今、彼はこんなことを悩んでいるのではないだろうか・・・!?
私が代弁者となり彼の心を読み解いてみよう。
「あの方は、今実際、何歳なんだろう・・・?」
「本人には聞けないなぁ・・」
「今、政府で取り上げられている定年延長制度、どうなって
いるんだろう・・・?」
「行使するのだろうか・・・?」
「俺・・やっていけるかなぁ・・・?」
「自分でちっちゃな店やりたいとも言ってたしなぁ」
「どうなんかなぁ・・」
と、彼は悩んでいるのではないだろうか!?
ただ、勘違いしないでほしい・・・・
彼はまだまだあの方から料理の事を勉強したいと考えて
いるのだ!!
私はそう信じている!!!!!?
そういえば、まさかコメントもらえるとは思っていなかった。
私自身勘違いしてそうですが「ブログ続けます」!!
前回の更新・・6月って・・・
さすがに間が空き過ぎた・・・
6月といえば、ちょっと胃の痛くなることもあって
ブログまで手が伸びなかった。
先日、広報課から「ブログリンク、新しくなる予定だけど
続けますか???」とメールがきた。
ちょっと迷ったが「やらせていただきます」と返信!!
がんばってみようと思う決意のブログでした。
なんのこっちゃ・・・・
5月・・
すごく・・・
忙しかった・・・・
特にトマトラーメンの4日間・・・
怒涛の4日間だった・・・
一日100食以上もでて・・・京都学食マネージャーも喜んでいた。
さて6月おすすめですが、私がチーフに食べたい食べたいと
懇願していた「冷麺」が登場する。360円
京都造形学食と密かに進めていた話だが・・・
今月23・24・25日に京都造形学食で、芸工大人気メニュー
ハヤシライス・坦々麺・そして先月おすすめの長崎チャンポン
を提供する。
京都で山形の味が受け入れられるか・・・チョット心配
では、こちらでは何だすの?っていう話だが・・
京都学食で人気のある。
「トマトラーメン」350円
画像が分かりづらくてすいません。
送ってもらった画像をどうやってもブログに添付できなかった・・・
そしてもう一品は・・
「チキン南蛮」400円
こちらは週替わり定食として提供します。
私はトマトが嫌いですが、一度チャレンジしたいと思います。
提供期間:5月28日〜5月31日まで
そして6月、冷麺か〜〜〜〜〜〜?
私たちが昼食をとりながら談笑している時、空気が一変した。
「ど〜も〜これ最後だな〜」
この声にチーフと直島君は目を合わせた。
「まさか…」
この画像はけっして使いまわししているのではない。
それではご覧いただこう
ワン・ツー・スリー
私は午前中のうちにもってくるという情報を得ていたが、
とてもチーフには言えなかった。
ご覧頂いてもわかるが、かなり伸びている。
これは筍というより「竹」だ。
学食事務室は無言の時間が続き、放心状態が続いた二人がいた。
撮られていることも気がつかない・・・・
ロッカーにもたれかかるチーフ
このブログをご父兄様も観ていただいている。
大変ありがたいことです。
私は学食を運営していく上であまり強いポリシーというのは
持っていませんが、いつも頭のどっかにあるのが
「4年後保護者様へ学生を元気な体でお返しする」ということだけです。
学生からの不満など数々ございますががんばらさせていただきます。
少し遅くなりましたがカフェのおすすめデザートを紹介します。
「マンゴーシャーベット入り自家製杏仁豆腐」220円
チーフからはネーミングを「南国育ち」っていわれましたが
却下しました。
杏仁といえば中華・・・
中華といえば直島君・・・
この忙しいときにいつ作っているのかわかりませんが
学食自家製です。
いつもの通り、朝早く長田チーフは市場にご出勤。
そして今日ほとんど使い切る野菜類を大量に仕入れて戻ってきた。
その中には予約の弁当に使う筍も入っている。
半日かけて下処理し茹であげる。
あくを取り、やわらかくなるまで煮込む・・・
そこへ環境サービスの社長がやってきた・・・
「筍掘ってきたから使ってくれ・・・・」
今日、買ってきてしまった悔しさと・・・
これから行われる下処理と・・・
ありがたさと・・・
さまざまな思いが入り乱れて
筍を見た瞬間の「え〜〜!?」という声が裏返っていた。
待ちに待った連休もほとんど雨でどこにも行けず・・・
内心、体休める為にホッとしている私でした・・・
ということで
5月おすすめメニュー【学食編】を紹介します。
○ベトナム料理「フォー芸工大風」360円
本来は牛肉でダシをとったスープに米粉の麺を入れた
ものが本場のようだが、牛肉でダシをとっていたら、
600円くらいになってしまうので芸工大風として塩味
のスープで作りました。
歯ごたえのある米粉麺とレモンを入れたさっぱりとした
スープで、夏ではないが暑さを吹き飛ばす(言いすぎました)
味に仕上げております。
そしてワンパターンといわれそうな・・
「上海揚麺」五目入り揚げ焼そば 350円
いつもみなさんが食べている中華麺をザッと揚げ
チンゲン菜や豚肉などを入れたあんかけ揚げ焼そばです。
ん?写真みて気付いたのですが、豚肉ではなく、ハムですね・・・!?
失礼しました。
4月授業開始・・・
学食を預かる私としては、数多くの学生から利用してもらう為
そして地域密着を目指して気軽に一般の方も利用できるよう
メディアを通して広報したり、こういったブログで学食の事
を伝えたりと行っているわけですが、いざ授業が始まったら
お昼は凄まじいまでの混みようで時間のない学生には
本当に申し訳ないと思っています。
学生からはコメントもいただいて(一般の方も見るので
あえて公開しませんが)切実に訴えられました。
「学生のための学生食堂」当然それが大前提にあります。
ただ、一般のお客様も無碍にできないのも事実です。
賑わう学食を目指す。しかしそれが学生の不満につながる。
今、私の最大の悩みです。
これから高校生の学内見学もあります。
そして中高年の方々の施設見学もあります。
それには必ず「食」が関連してきます。
できれば・・できればでいいのですが芸工大教職員そして
学生は、一つ屋根の下で生活を共にする家族と考え、学食
という家に遊びにきてくれた高校生や一般の方に全員でもてなす
という風になってもらえると助かります。
大変勝手な言い分ですが、ご理解お願いいたします。
コメントいただいた学生への返信が遅れて申し訳ありませんでした。