入学式も無事に終わり、いよいよ学食もにぎわってくる。
毎年、一学年のガイダンスや健康診断だけなのに学食のすべて
の椅子が埋まってしまうが、これ授業始まったら本当に大丈夫
だろうか?と心配になってしまう。
まぁやるだけやって、なるようにしかならないと開き直り状態だ!!
それでは4月のおすすめメニューを紹介します。
「長崎チャンポン」360円
長崎チャンポンの為にわざわざ麺を別に発注し、チーフの
こだわりの逸品と言える。
そしてカフェでは・・
花満開「桜ワッフル」230円
ん〜〜試食してないのでこれがいちごアイスなのかサクラアイス
なのかわからない???
ぜひ注文して確認してください。
今、私はチーフへ夏場に「冷麺食べたい冷麺食べたい」と
懇願しております。
何時の日かおすすめででてくることを願って・・・
そして最後に事務局の方へお願いです。
チーフと直島君に「ブログ見ました?」って聞かないでください。
なんか非常に立場が弱くなってきています・・・・・
昨日の昼はテレビの影響ですごく混雑した。
食券もほとんどナポリタン・坦々麺・・・
嬉しいことです!!
チーフに声かけられなかった?と聞いたら、嬉しそうに・・
「テレビ見ました」って何人かに声かけられたみたいで・・・
あの外見恐持ての顔がこどものような笑顔だった。
(頼むからこのブログも見ないで・・・)
ところで今日から2階のカフェラウンジも営業します。
ドリンク・アイス・菓子・パン待ちに待った販売です。
2階といえば保護者会やファクトリーさんのご協力により
テーブルを修復したりイスを購入できたりと約100席ほど
増やすことができました。
誠にありがとうございます。
休みで帰省していた学生もビックリすると思います。
整然と窓側に並べたテーブル・イス
そして学生会前にもテーブルを持って行きました。
ここで飲食も可能ですが、くれぐれも食器の置きっぱなし
はしないで下さい。
まもなく夏季休暇までの怒涛の4カ月が続きますが
がんばっていきたいと思います。
やるぞ!!お〜〜〜〜!!
(一人で何を意気込んでいるんだ)
昨日、ピヨタマで学食ランキング特集が放映された。
時間的に見れないので自宅で録画してもらっていた。
チーフもなかなかいいコメントをしていた。
「学生の顔を思い浮かべながら料理を作っている」
初めて聞いた・・・・
「嘘つけ・・!!」
そんなことはこれっぽっちも思わなかった!
教員の方も学生も「おいしい」「安い」と言ってくれて
本当にありがたいことです。
好きな食べ物は、と聞かれて「かつ丼」「ハヤシライス」
など答えてくれた学生もいたが、なかには「半ライス」
というコメントもあり、思わずずっこけてしまいました。
撮影されたナポリタン・坦々麺・ランチなども大変おいしそう
に撮っていただき新たなお客様が増えそうな期待感を持ちました。
撮影に協力していただいた方、誠にありがとうございました。
放送も終盤になり、よかったよかったと思っていたところ
最後に背筋が凍ることが起きた。
リポーターの方が、「今、春休みで営業時間は2時まで・・・
土曜は1時半までの営業となってます。」
隣で一緒にテレビをみていたカミさんが・・
「2時から何やってんの?帰り時間同じだけど・・・」
血の気が引いた
とっさにでた言葉は「大学職員というのはいろいろあるんだ!!」
何がいろいろかよくわからないが、すべてお見通しだろう・・
そしてご飯を食べながら今まで言ったこともないのに
「これおいしいな」と口ずさんでいる自分が情けなかった。
まず始めにこのブログをチーフが見ないことを願っている・・・
おととい、広報から急にテレビで取材しにきたいそうですけど・・
というメールが入っていた。
人気メニューをランキングする取材のようだったが、マネージャー
かチーフの方で取材受けてください・・との事だった。
マネージャーの仕事はすべての事を円滑にすすめるために
細かな分析が必要となってくる。
人のちょっとした表情も見逃さず、なにを考えているのか
把握する努力も欠かさない。
私はチーフに振ってみた「取材でチーフの話聞きたいみたいですけど・・・」
チーフは「え〜〜!!」という言葉を発したが、私はその表情
を見逃さなかった!!
これは、やってもいいな・・いや、やりたいな!!
私は内心、安堵しながら「お願いします。」と深ぶかと頭を下げた。
そして取材当日、食事しているところを教員の方、学生への
インタビューが始まり、料理の撮影を行った。
ランチ・坦々麺・ナポリタンなど撮影・・・・
そして最後に・・・・
なぜチーフの正面から撮れなかったか・・・
理由は一つ!!怒られるからです!!!!!!
でも後ろ姿からみても堂々とした受け答えを見ていて、
やはり私の分析は間違ってなかったと自分を褒めてあげたい
と思います。
あれ?そういえば放送は今日だったな?
そして最後に彼の存在も忘れてはならない。
彼のちょっとした表情からは・・
「俺もいつか必ず取材受けてやる!!」心の言葉が聞こえてくる。
ブログに載せるのが非常に遅くなってしまったが
1月に長田チーフと京都造形学食に行ってきた。
私としての目的は、芸工大学食も丸7年が経過し
施設面にしても料理面にしてもなにか新しいもの
を見つけられればという思いで行ってみた。
京都造形学食は「不二家商事」という会社が運営しており
私がホテルを退社し芸工大にお世話になった時に京都の
いろんな大学学食を見せていただき、非常にお世話になった
ことを覚えている。いわば師匠のような存在だ!!
京都に到着し、学食に入る前に徳山理事長にご挨拶・・・
「なんや?」
「勉強しにきました!!」
「アホ!!」一喝された・・・・なんで?
「おまえ山形と京都両方できんのか?いったり来たりして・・」
京都造形事務局長も苦笑い・・・
「そんな力量ありません!!」と喉まで出かかったが
また叱られるのでのみこんだ。
結局「お前はおとなしすぎる!!」とまた一喝され・・
トボトボと学食に向かった。
授業期間ではなかった為、学生はほとんどいなかったが
いろいろメニュー構成や施設面を見て回った。
いろんな皿に盛り付けられた小鉢
メニュー豊富なパネル
学生の心を揺さぶるメニューが並ぶ。
京都はカフェテリヤ方式でカウンターで好きなメニューを
言って出来てから会計するシステム。
券売機での対応とどちらがいいのかはっきりは言えないが
私個人としては会計するためだけにパートさんを配置しなければ
ならないのが非常にもったいないような気がする。
その分料理作りに専念してもらった方がありがたい。
また、京都では下膳コーナーは食べたあとおぼんごと
レールに乗せればそのまま帰られる。
学生にとっては非常にありがたいスタイルだろう・・
こちらの学食では食べ終わると皿やグラスごと小分けに
置いていかなければならず、時間がない時は大変だろうなぁ
と思いつつ、スペースの問題もある為なかなか改善できていない。
でも、いいこともある!!
京都はただレールに置くだけなので人とのふれあいがない。
こちらの学生はいろいろ小分けしながら「ごちそうさまでした」
という声をほとんどの学生が言ってくれる。
「ごちそうさまでした」
「ありがとうございました」
この他愛もない会話が私は非常に嬉しい!!
京都造形学食はこちらの学食とは違い、直営ではない為
料理原価などかなり厳しい制限があるが、京都の料理長
とはせっかく姉妹校でもあるし、お互いの食文化を広め
提供していきましょう。と話をしてきた。
たぶん秋あたりに京都では芋煮などを提供し、こちらでは
「湯豆腐」を提供するのだろう・・・か?
「湯豆腐と京都の漬物セット」って売れるのだろうか???
新年のご挨拶ブログから早3ヶ月・・・
今は、授業もなく昼だけの営業・・
そこで久しぶりに2階にある喫煙室の掃除を行った。
窓ガラスを一拭きしたらタオルがこげ茶色・・・
それでも納得いくまで掃除して、良かれと思って
ファブ○ーズを2本置いて・・・
それが一週間もしない間に置いていたファブ○ーズが
2本ともなくなっていた。
使い切ったのではなく、なくなっていた。
これが現実なのだろうか・・・・
情けない!!
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
私はあまり、いや全然難しい話は得意でないので、今年
一年はみなさんに「笑顔」で対応できる学食を作って
いければなぁと考えております。
スタッフ一同、ピリッとした中にも和気あいあいと・・・
みなさんにもあったかい雰囲気が伝われば、食事も
おいしく食べれるんじゃないかな・・と思っております。
よろしくお願いいたします。
今年は七福神もお待ちしております。
そして昨年末に山形新聞社が学食に取材にきまして・・・
「山新ヨモーニャくらぶ」欄に学食のPR記事を載せて
いただきました。
それでわってことで・・・
新春特別メニューを作りました。
1月10日〜13日
寒ダラ香味野菜ソースかけ 400円一日限定40食
1月16日〜20日
チキンと冬野菜スープカレー 400円一日限定40食
両方のメニューのご飯はなんと・・「つや姫」を使用します。
大釜で炊き上げた「つや姫」おいしいと思いますよ。
ぜひ、ご賞味ください。
14日夕がた、生涯学習プログラム「手作り食卓コーディネート」
の食事会が学食2階で開催された。
受講生の方が手作りで制作したお皿やフォーク・スプーン
また、グラスに自由に塗られた漆模様。
すべて個性があり、素晴らしい出来栄え!!
そのお皿に盛り付ける料理の大役をおおせつかったのは
当然、学食。
カマンベールフライやカモのスモーク、また自家製ピクルス
などを盛り付けし、色合いも考え綺麗に盛り付ける。
こういったオードブル系はチーフの得意分野だ!!
漆を塗られたワイングラスにも、私だったらファン○でも
いれるところだが、チーフはワインのアルコールをすべて
ぬき、フルーツで香り付けして準備してくれた。
そして会食スタート
チーフも料理の説明の為に、待機
緊張のあまり目が泳いでいる。
そして料理説明・・
緊張〜〜〜〜〜〜〜
なんかこれ見られたら、怒られそうだ・・・・
そんな時、厨房で留守番し、普通に仕事をしているのが、
カレだ!!
「どうせ俺は蚊帳の外だ・・・」
今にも泣きそう・・
そして泣いた・・・
そんな学食物語を紹介しました。
ある日、女子学生が・・・
「直島さんに渡して下さい」
パートさんに手渡した・・・・
渡された直島君は「絶対あの子だ!!」
なにか一人で目星をつけている・・・・
体形そのまんまじゃね〜〜〜か!!
※ちなみに直島くんの妻もたまにブログ見てるみたいで・・
この場を借りてごめんなさい・・・
でもそれだけあなたの旦那様は学生に愛されているのでしょう。
ちょっと前にCランチで試してみた「ナン&カレー」
けっこうな売れ行きだった。
いけるかもしれない・・・
私もアイデアをだした以上、試食してみた。
いけるかもしれない・・・
でも、ナンをカレーに付けて完食したが、けっこうカレーが
残ってしまう。
もったいない・・・・
と、いうことでふたくちサイズのライスを添えました。
「ナン&カリーwithライス」310円
一日20食限定
それでもカレーのルーが残ってもうちょっと食べたい人は
50円ライスでなんとかお願いします。