昨日、テキスタイルコースから
「紅花」をいただきました。
昨年は天カスに混ぜて、そば、うどんに
たぬき風にトッピングしてもらいましたが
今年は、おひたしにしてカウンターに
置きました。
もちろん「ご自由に・・・・」です。
太っ腹?の学食です!!!!?
なんか・・足が重い
なんか・・腰が痛い
年だな・・・・・・・
ところで昨日頂いた「芸工大産筍」
今日の夕定食にお目見えした。
「芸工大産筍ご飯と豚汁」360円
あっという間に完売しました。
ん〜〜完売しました。から文章がでてこない。
今日のところは、さようなら・・・
と思っていたら・・・
ランチタイム
チーフと直島君は下処理を中断し、ランチ盛り付けへ・・
二人の背中に、私には「哀愁」いや、「食はまかせろ」という文字が見えます!!
頼もしい二人です!!
学生のみなさん
私たちがどのような想いで料理をつくっているか少しでも
わかると料理の味も変わってくると思いますよ。
昨年、長靴履いて芸工大敷地で筍堀りをチーフとやったが
今年はこの忙しさでなかなかいくことができないでいた。
そこへ環境サービス(いつも芸工大をきれいにしてくれている人たち)
の社長が「筍掘ってきたから・・・」とけっこうな量を置いていってくれた。
疲れた体にムチ打って、下処理開始。
月曜、事務所内に全員揃っても、誰も何も発しない・・
けっして仲が悪い訳ではない・・
土曜・日曜にかけて「やまがた藝術学舎オープンセレモニー」
や「開学20周年記念式典」があり、当然、事務局の方のほうが
忙しいと思うが、学食は学食なりに気を使い、なかなかの忙しさだった。
本来であれば「いや〜終わった終わった」ということになるのだが
来週日曜は「オープンキャンパス」
1,000名以上来場するオープンキャンパス・・・
入試課が力を入れているオープンキャンパス・・・
そしてまた月曜日がやってくる・・・・・
そういえばチーフと一言会話したな・・・
「来週、体ヤバイな」と・・・
最近、いや、けっこう前から50円の(小)ライスが増えてきた。
学食スタッフもうすうす気づいていたのだが・・・・
80円ライスとほとんど量が変わらない・・・
「ほとんど」ではなくまったく変わらない。ような気がする。
(小)ライスを出し始めた時は長田チーフからサンプルで
だいたいこのくらい・・と持ってもらったのだが・・
私もそうだが、スタッフ全員「親心」がでてくるのだろう
どんどん量が多くなってきてしまう。
しまいには、ハーフ麺やミニ牛丼も同じ器を使っているため
足りなくなる始末・・
ということで
今までの器から・・・
こちらの、ちょっとだけ小ぶりな器に16日(月)から
変えさせていただきます。
(小)ライス専用〜〜〜〜!!
5月9日から通常の時間帯で営業する学食とカフェラウンジ
ここでいち早くおすすめデザートを紹介します。
カフェラウンジで最も人気のあるデザート「ホットケーキ」
今回は「ナッツ&キャラメルソースホットケーキ」
生クリームをたっぷり絞り、バニラアイスをトッピング!!
食後のデザートに最適
私も試食したがおいしかった〜〜
若干、キャラメルの甘さで虫歯が痛み、胸やけしてしまったが
一度、食べてみてください。
単品で200円 コーヒーセットで250円になります。
カフェラウンジではまだまだパンやジュース類の商品に制限
があり、みなさんが満足のいく品数が揃っておりませんが、
ご迷惑にならないようがんばっていきたいと思いますので
よろしくお願いします。
毎週水曜日は山形グランドホテルさんのパンも販売したり、
週替わりでシャルマンさんやライオンパンさんなどからも
おいしいパンが来てますので是非ご賞味ください。
よし!!新入生も着始めたし、またスタートしよう。
まずは新入生のために、学食厨房を預かる2名を紹介しよう
と思う。(私の目線で・・・・)
右側にいる男性・・長田チーフ(年齢50歳は過ぎてる。詳しくは言えない)
趣味・・自称美術館巡りとジョギング(ウソだと思う)
○ 料理の知識はすごいものがある。
○ 何を作ってもおいしい(自身もって薦めることができる)
○ 朝の出勤が異常に早い。(6時出勤ていうと5時すぎにはきているだろう)
たまにはゆっくり出勤してほしい!!
平成17年に大学直営となってから芸工大の味を作ってくれた方です。感謝してます。
・・・・ちょっと褒めすぎだろうか!?・・・・・
そして、真ん中でベロだしてる男
直島君・・(年齢、顔のわりに若い)
趣味・・・(神輿かつぎとパチ○○)
○ 中華料理担当(もっと中華メニューだせ!!)
○ イヤとは言えない性格
○ チーフの言うことに「はい」と答えているが、この写真
と同じように心の中でベロをだしている。(と思う)
そしてやさしいパートさんがみなさんを温かく迎えてくれます。
どうぞこの学食をよろしくお願いします。
なんか・・再スタートがこんなんでいいのだろうか???
1日、娘の看護学校卒業式
今まで小・中・高と一回も出席したことはなかったが
娘が来てもいいよ的なことを言ってたんでカミさんと
出席することにした。
時間も余裕をもって家からでたので会場受付時間30分前
には到着・・・
いざ車から降りようとしたら・・
「お父さんスーツの袖のとこ破けてるよ」
焦って見てみたら5センチも破けていた・・・
どうしよう・・どうしよう気持ちばかり焦ってしまったが
スーパーに入って針と糸捜しでグルグル廻り
ようやくゲット
時間もかなりぎりぎりだった為、カミさんは
「ごめん先いくね・・・」・・冷たい女だ・・
焦っているのか、老眼か、針に糸が通せない!!
なんとか四苦八苦しながら縫い合わせて会場入りした時には
始まる1分前だった。
厳かな中での卒業式も自分が縫い合わせた部分が気になり
集中できなかったが、もう知らない土地だと開き直り
娘の卒業を見ていたが・・・
男親なんてこんなものだろうか
私だけだろうか!?
これから社会にもまれながら、自立し、手助けを受けながら
一歩一歩成長していくんだろうなぁ・・・
なんてことはまったく思わなかった!!
なんか一歩一歩、人のものになる階段を上がっていくのが
非常に寂しくこのまま学生のままでいてくれたら、なんて
思っていた。
たぶんご父兄のみなさんも同じ気持ちの方のいるだろう
もうすぐ芸工大の卒業式
会えなくなる学生たちを送るのは非常に寂しいが、学食で
最後は明るく接したいと思う。
保護者様からコメントいただき誠にありがとうございます。
卒展期間中は学食内が大変混雑し、コメントいただいた
保護者様のように始めて学食を利用した方は、
「なんだ!こんなに待たせて」とお叱りをいただくのではと
大変心配しておりましたが、コメントを拝見させていただき
肩の力がスーッとぬける感じがいたします。
学食を利用する学生は当然、お客様なのですが、どうしても
私は同じ年代の子どもを持つ親として、学生の事を娘・息子のよう
に見てしまいます。
たぶんパートさんも同じ感覚かと思いますが。
テーブルにお尻つけて話をしている学生がいたら
「テーブルに座るな」と注意したり・・
カウンターで食券を投げてよこしたら
「投げるな・・食べる人もマナーは守れ」と怒ったり・・
なんでお金だしてるのに怒られるんだ・・という学生も
いるかと思いますが、やはり将来社会にでてから、
常識的なマナーだけは、守ってほしいという思いが強いのです。
でも最近は食券を出すとき「お願いします」
料理を渡したら「頂きます」
そして席に座って食べ始める前に両手を合わせて「頂きます」
そういった光景が非常に多く見られて提供する側も
大変ほほえましくなります。
このような勝手に親心を出している
学生食堂を4年間温かく見守ってくださいました
保護者の方々へこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。
誠にありがとうございました。
昨日の事・・・
券売機の釣銭分で一日だけで、約1,000枚の10円硬貨がなくな
るのに300枚くらいしか在庫がない。
1,000円札も残りわずか・・・
明日は日曜で銀行もやっていない・・・
ラーメンも前の日に出すぎて、明日提供する分がない・・・
麺業者も休みでどうにもならない。
困った・・・
どうしよう・・・
という「夢」をみてしまい、ムクっと朝4時に目が覚めて
しまった。
・・・夢でよかった・・・
あまりにも体が疲れてくると、こういったすさんだ夢をみて
しまうのだろうか・・!?
マネージャーとしては、自分自身が疲れているのはどうでもよいが
あまりにも忙しすぎて、パートさんの表情がだんだん曇って
いく姿をみるのが非常につらい!!!!
なんとか軽減してあげたいが、どうしようもない。
本日なんとか卒展を乗り切りましたが、パートのみなさん
本当にごくろうさまでした。