雪がつもっている時期には、どこかで雪だるまを見かけます。だれかかれかが、何か形づくりたくなるのでしょうか?
雪だるまがあるところは、あらためて思うと、人がちょっと立ち止まるようなところです。
おおみそかの午後。
山形市内をながめるところにも、ゆきだるまがありました。
一瞬、私は縄文土器を連想する髪型ですが、つくった当事者は、きっと今のまわりの髪型を連想してつくったと思います。ということは、3000年前あたりの縄文人の髪型と今の女性の髪形は似ているところがあることになるのでしょうか?
偶然、ここで、液晶ディスプレイを研究しているという大学院生の人と出会いました。
ヒトは、カラスやクマとも異なり、さまざまな有形無形のものをつくり出し、どんどん発明・改良・進化させてきている宿命を持っています。
液晶ディスプレイは、今後、どのように進化していくのかも、ぜひ、聞いてみたかったと、帰り道に思いました。
みなさんは、どんなものをつくり出していますか?
お互いに、それを聞き合うような場も、新年はつくってみたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |