松田道雄研究室

駄菓子屋楽校 ~愉快で,楽しく,どこからでも創造する生き方と社会づくりの活動記録~
*
2011-11-30

次のデッサン


昨日、ディスプレイしたショウウインドウは、十字屋デパートのブログにも紹介されています。
http://www.jujiya-yamagataten.com/blog/

コースでは、ユーチューブにも動画投稿をまもなく学生がします。
地方のどこかで行なっても、同時に世界に公開することをセットにします。
同時に、1月末に、バレンタイン向けのディスプレイのデッサン会議を、担当学生と先生でしていました。

地方に都市のときめきと躍動感を。こつこつ、取り組んでいます。1月のディスプレイでは、さらに、ときめくアイデアがつけ加わることでしょう。
禅のことばに、向上底ということばがありますが、毎回、常に、いろいろな方面でバージョンアップをしていきます。

都市生活に地方のコミュニティ性を! については、
こちらをどうぞ。
http://dagakko.exblog.jp/ いどばた楽校

2011-11-29

地方に都市性を、都市に地方性を


本日、十字屋デパートのショウウインドウのディスプレイ第2弾を総合美術コースで行なってきました。
10時、準備した資材をクルマにつけて、現場で制作開始。



昼に大学にもどり、午後6時すぎに、再び現場に用具かたづけに行った時には、ほとんど最後の、クリスマスの妖精の設置でした。



このウインドウを通る人は、みな横目で見ていくか、立ち止まって見ていきます。「すごい」と声を発する高校生もいます。
東京などの都市の魅力は、常に、街を歩くと、両脇に目をとめるもの(人工的な創造物)があることです。今日のディスプレイは、まさにその状況を山形市の駅前に生じさせた感じでした。
岡田先生の指導のもと、学生ディレクターのマリさんが連日渾身の人形づくりをプロジェクトルームでしていました。それに、社会人基礎力グランプリ東北大会に出場した直後の、マミさん、シオたんを始め、手伝う有志によって、ディスプレイが完成しました。
地方に都市のときめきを生み出すには、これもチームによるプロジェクトの労力が必要ですが、試みる価値はありそうです。
一方、都市にないのは…? 大地、生産物、素材、生産の余剰による分かち合い。都市では、人件費・土地代などすべて含んだ価格で買うしかない商品しかありません。
都市に地方のほのぼの感を生み出すには…?
こちらは、すぎなみ大人塾「だがしや楽校的社会の作り方」などの社会教育講座で実験しています。
だがしや楽校の共同ブログ「いどばた楽校」でどうぞ。
http://dagakko.exblog.jp/

2011-11-25

対面とネットの両生類・いどばたで会いましょう

スルコトがあふれてきて、このブログを書く時間がどうにもなくなってきました。

しかし、全国各地で共感するみなさんとは、ネットでの日常交流は不可欠です。
そこで、自分のブログに書くことはしばらくお休みして、以下の共同ブログに書いて、この共同ブログでお互いに書き合う交流をしたいと思います。

http://dagakko.exblog.jp/

ブログを書くのに参加されたい方は、管理人の小林さんにメールされてください。パスワードをお知らせすると思います。

・だがしや楽校、または日常の中で、自分またはだれかの持ち味披露した場面(自分みせ)の紹介
・みなさんが住まいのところの様子
・だがしや楽校、おしゃべり手芸、いきいき食堂のようなコミュニティの特色ある事例
・アイデアやおもしろい創造的な気づき、発見、各地のみなさんにぜひ紹介したなど

いっしょに書き合いませんか? いどばた談義しましょう。

2011-11-20

川西町ツアー紅大豆


午前、南陽市のだがしや楽校の講座最終回。こちらは、共同ブログ「いどばた楽校」をどうぞ。
午後、川西町のワゲシュの佐々木さん宅に嶋貫さんの案内でうかがい、大根をいただいてきました。川西町で昔から「赤豆」と呼ばれていた、赤い大豆も大収穫だったそうです。

佐々木さんのお母さんから大根の漬物などもいただき、なんとも、大地の生活の共同的な豊かさを味わいました。「人にあげるのが好きなのよ」と語るおばあさんは、そのまま、大地の贈与性の姿に見えました。
雨がさっとやんで、久しぶりに見た虹が、なお、その思いを演出してくれた感じです。

大地の分かち合いの心を、現代生活、これからの社会づくりに、どのように変容させながら生かしていくか、その創意工夫の楽しさが、だがしや楽校の心でもあります。

めざすのは、冷たい社会ではなく、温かい社会。
それをつくるのは、温かい人、温かいモノ、温かい技術、温かいお金…。温かい教育学、温かい経済学、温かい心理学…。

嶋貫さん、佐々木さん、共同ブログに投稿しましょう。

2011-11-19

大人の楽校とは


本日、今年度のしもつけ大人塾の最終回でした。
午前は、道の駅でのだがしや縁日。その様子は、これから、みなさんが投稿される、だがしや楽校共同ブログ「いどばた楽校」でご覧ください。
その後、昼食をとりながら、学習室で最後にお一人お一人が前に出て語り、聞き合いました。そのみなさんが語られた内容と、その後のみなさんの姿が、そのまま、今年度の連続講座の成果を現していると感じました。

どんな中味かって? それは、…。知りたいですよね。
しかも、この部屋には、下野市の方々だけでなく、杉並区、山形県南陽市、村山市の方もいました。


講座終了のあいさつ後、村山市から持参した、ちょっとキズあり格安リンゴの分かち合いも、また、おかげさまで、だがしやらしいコミュニティ関係性の売買の雰囲気でした。それは、現代の格差社会を生み出しているマネー経済の姿とは、異なるありようです。
私は、ここに、アダム・スミスが資本主義経済理論を唱えた時代に、まだ残っていた地域の道徳的コミュニティを感じました。
この再生こそ、新たな経済・政治の社会のプロトタイプになると私は考えています。
私たちは、にっこりなしを分けていただきました。
次世代経済を、分けっこ経済。そんな風に名づけましょうか?

2011-11-18

道の駅しもつけで会いましょう


12月24日、日光市JR日光線の下野大沢駅の西駅エリアで、地元の住民のみなさんで、だがしや楽校が開かれます。このへんです。

それを最終回にした、「顔の見える地域づくり講座」が、日光市で今年度行なわれています。
そして、明日は、下野市で今年度行なった、しもつけ大人塾の最終回が、道の駅しもつけで、だがしや縁日を午前開いて、そのまま昼食会をとりながら語り合います。
山形からは、同じく12月24日にだがしや楽校を開こうとしている村山市の佐藤たかひろ君と、翌日最終回になる南陽市でのだがしや楽校講座の事務局の嶋貫さんが、それぞれクルマで行きます。私も同乗します。
お近くのみなさんで、小春日和のドライブに行かれたい方は、道の駅しもつけでお会いしませんか?
道の駅を、住民の手で、いっときかつての縁日的人間関係を再生しよう、というのが今回の始まりです。
世界は、心温まる縁日的世界を求めているのではないでしょうか?

2011-11-16

フェイスブックの次は?


ブログを書く時間がまったくとれなくなり、3日おき坊主どころか、10日おき坊主以上になってしまう感じです。
なんとか、ブログで全国のみなさんとつながれるようにしたいと心がけます!

インターネットの世界は、ネットスケープ(世界とつながる!)→ヤフー(図書館の分類のように)→グーグル(情報を検索できる)→フェイスブック(実名でネット空間でつながる!)と、進化してきています。

では、フェイスブックの次は?
ネットだけのつながりではなく、実際のリアルな人の対面と、モノを介した体験を、ネットでも共有していく、リアルとネットの、人の対面とモノの体験のつながりになるのではないかと思いますが…
いかがでしょうか?

このHPの制作運営管理人の小林さんが、HPを一新しました!
各地で、だがしや楽校や、それに通じる、自分をお互いに生かし合うコミュニティづくりをなされていらっしゃる方、まったく個人で何か持ち味を披露したいみなさん、こちらのブログに、「自分みせ」の投稿、レポートを、寄り合いましょう。
最終目標は、「70億人の自分みせ」ですかね。小林さん。

2011-11-03

モノ語る授業


秋田県の角館高校に出前授業に行ってきました。朝、武家屋敷の通り沿いで、中学生がスケッチをしていました。ポストカードのようなものに描いていたので、絵はがきをつくっていたのでしょうか?

桜の時期には、やはり、さぞかしの名所になるのでしょう。上を見上げると、ギンナンの実・黄色い葉・青い空・雲の川。
ところで、肝心の授業は?
教室の真ん中に、机を固めて島をつくり、そこに、公用車に積んできた、スイカ箱2つ分の中味を、どやどやと出して、それらのモノを語りながら、話をつなげていきました。
つまるところは、この世は、すべて人とモノとの無限の関係性の組み合わせでできており、自分もそれらをつくり出すことによって、人生の豊かさ、楽しさ、ともに生きること、生きている社会をよくしていくことなどをめざして、だれもが行なっていくことができることを、高校生に授業してきました。それが、私が今、総合美術コースで行なっていることです。
さて、高校生諸君の反応はいかようだったでしょうか?

子どもから高齢者まで、あらゆる世代の人と授業をすることも、私の仕事の領域です。

2011年11月
« 10月   12月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG