新年度、2つの社会革新活動を始めます。
1 分けっこ手芸
各地の公民館などで「分けっこ手芸」を開くのを提案して、ネットと宅配でつないでいきます。
4月7日、21日(土)午前、山形市元木公民館、南部公民館(毎月2回予定)
5月8日(火)午前、長野県上田市西部公民館(毎月2回予定、小泉さん)
マネー経済社会の中で、分け合うモノを作り出すことで共同する関係性を紡ぎます。
日本国中で、日中時間のある高齢者は激増しています。その人たちが集い、何らかの生産活動を始めて、それで分け合い活動が生まれたら、社会はどう変革すると思いますか?
みなさんのところでも立ち上げて、つながりませんか?
2 コラボの時間
毎月第1・3(木)午後7時〜9時 予定
各自夕食持参して、飲食しながら、コラボ談義します。
松田研究室、参加者多い場合は変更
参加者歓迎
自分の持ち味でだれかとコラボしたい人(持ち味持参)
だれかと何かコラボすることで自分の持ち味を見つけたい人
コラボしている経過を紹介したい人
コラボするアイデアを考え、学びたい人
人間はだれかと集団活動すること中で創造活動を行ってきています。
あなたは、自分の能力を今の人とのコラボで十分発揮していますか?
人と人のコラボの活動の組み合わせは無限にあります。
もし、新たなコラボが次々生まれたら、あなたの人生と社会は、どんなに変革することでしょうか?