プロブロ

プロダクトデザイン学科の日々の徒然ブログ
2015-08-01

夏のオープンキャンパス -1日目-

皆さんこんにちは。

日本の夏、いかがお過ごしでしょうか?

山形の夏はとっても暑いです。

本日は33°…真夏です。

そんな真夏日に熱くてあつくてしかたのない、東北芸術工科大学のオープンキャンパスが始まりました。

プロダクトデザイン学科でもたくさんの企画と制作体験、笑顔と真剣を織り交ぜて来学者をお待ちしております。

 

そんな熱くてあつくてしかたのないプロダクトデザイン学科の様子を少し。

 

DSC_1771

 

大学本館を入ってすぐのブースには1〜4年生までの優秀作品をかいつまんだ展示となっております。

「オレオ」の作品がありますが、本当のつまみ食いは厳禁です。

DSC_1778

 

プロダクト棟では授業成果展や学科説明会、スケッチ体験、ランプシェード制作を行っています。

受付のかわいくて、熱いおねえさんが出迎えます。わからないことがあればなんなりと。

DSC_1829

 

本日はご来場頂き、誠にありがとうございます。

多くの人に興味を持っていただき、学科説明をする本学科教員も説明に熱が入ります!!

DSC_1805

 

授業成果展示では実際に学生作品に座ることが出来ます!!

世界に一つだけの熱いイスに是非座ってみてください!!

DSC_1825

 

 

3Dプリンターデモンストレーションでは◯ジラ、〇〇チュウみたいな人形やアンディーの顔に出会えます。

出来たては熱いので、お手を触れる際は注意して下さい。

DSC_1818

 

 

 

ランプシェード制作体験では本格的なランプを制作できます。

もちろん、出来た作品はお持ち帰り頂けます。

DSC_1820

 

少し離れた木工室では曲げ木のデモを一日二回、行っております。

世界に誇れる熱い制作現場は芸工大のプロダクトデザイン学科だけ。

アイススプーンの制作もできちゃいます。

DSC_1793

アイススプーン

 

まだまだ紹介できないプロダクトデザイン学科の魅力は東北芸術工科大学夏のオープンキャンパスにて。

皆様のご来場、お待ちしております。

 

 

 

 

text by haneda

 

 

2015-06-29

仙台オープンキャンパス

みなさんこんにちは。

芸工大は初夏を迎え、だんだんと気温も上昇しております。

気温だけでなく、オープンキャンパスも熱気を帯びております。

 

先日、6/28(日)に東北芸術工科大学デザイン工学部では仙台駅前にあるアエル5階にてオープンキャンパスを開催しました。

たくさんの高校生との出会いを求めて、仙台に向かったわけですが予想以上の参加者にびっくりしました。

週末は雨との予想でしたが、宮城県内はもとより東北各県や関東からも足を運んでいただきました。

 

少しだけですが仙台オープンキャンパスの様子とプロダクトデザイン学科ワークショップの様子を紹介いたします。

 

DSC_0649

 

東北と東北芸術工科大学による取り組み事例の紹介展示があったり。

DSC_0782

 

DSC_0712

 

たくさんの高校生と出会えたり。

DSC_0713

 

DSC_0745

やさしい教授と進路相談出来たり。

DSC_0666

作品の説明や課題制作の秘話を聞いたり。

DSC_0752 DSC_0828

色違いの看板娘に盛り上げてもらったり。

 

DSC_0658

先輩に学生生活や山形のことについて話したり。

学生スタッフはじめ教員も一緒に楽しめた一日になりました。

 

なによりも、一番盛り上がったのはワークショップ!!

 

制作したのはこれ、スクリーンショット 2015-06-29 15.07.01

これが中々難しい作品なのですが。。

DSC_0817DSC_0819参加者全員が無事完成!!

 

 

 

参加者の了承を得て、出来た作品とファシリテーターをしてくれた学生スタッフと写真を撮ったので、その様子も一緒に。

DSC_0710 DSC_0717 DSC_0720 DSC_0721 DSC_0725 DSC_0729 DSC_0756 DSC_0760 DSC_0762 DSC_0770 DSC_0772 DSC_0773 DSC_0775 DSC_0789 DSC_0790

DSC_0842

DSC_0847

 

こんなに楽しいオープンキャンパスですが、これはあくまで出張オープンキャンパス。

芸工大の「本気」が見れる、聞ける、体験できるオープンキャンパスは8/1(土)-8/2(日)に開催される東北芸術工科大学夏のオープンキャンパス2015にて!!

東京ドーム「4」個分のキャンパスが大開放されます。

もちろん、楽しいイベントも満載!!

 

P1060388

今回参加してくれた皆さんはもちろん、参加できなかった高校生の皆さんは是非とも遊びに来てください。

 

DSC_9514

それではまた夏にお会いしましょう。

 

 

 

夏のオープンキャンパス

日時:2015年8月1日(土)・2日(日)
会場:東北芸術工科大学

大学ブログ:http://blog.tuad.ac.jp/oc/?p=679

大学ホームページ:http://www.tuad.ac.jp

このページ:http://blog.tuad.ac.jp/pro/

 

 

 

 

text by haneda

2015-06-22

エマニュエル・ムホーゼミ展示会『滲色』

こんにちは!

 

現在学内で行われている、イベントの様子をお伝えします。

 

今回はエマニュエル・ムホーゼミの学生による展示会です!

 

授業で制作したカラーパレットと空間模型が展示されています。

 

 

では早速その様子を紹介したいと思います(^^)/

 

100色のカラーが目を楽しませてくれるエマゼミの展示。こちらの作品は耳も楽しくなりますね。

様々なカラーが目を楽しませてくれるエマゼミの展示。こちらの作品は耳も楽しくなりますね。

こちらの作品は、ティーパックから生まれた100色です。

こちらの作品は、ティーパックから生まれた100色です。

作品を作るだけでなくどう展示するのか。魅せ方にも工夫を感じます。

作品を作るだけでなくどう展示するのか。魅せ方にも工夫を感じます。

こちらは模型作品。実際にこんな空間があったら...と想像力が掻き立てられますね。

こちらは模型作品。実際にこんな空間があったら…と想像力が掻き立てられますね。

会場は不織布によって装飾されています。グラデーション部分は筆で一つ一つ着色したそうです。美しい仕上がりには努力の光があるのですね。

会場は不織布によって装飾されています。グラデーション部分は学生が筆で着色しています。

 

 

それぞれの個性が光る作品達を、会場でぜひご覧下さい 。

 

*takahashi*

 

 

滲色 -ニジイロ-

プロダクトデザイン学科 エマニュエル・ムホーゼミ展示

日程:6/16(火)~6/26(金)

場所:東北芸術工科大学本館1階 北側ラウンジ

時間:9:00~19:00

 

 

 

 

 

 

2015-05-31

春のオープンキャンパス 2日目(最終日)

みなさんこんにちは。

東北芸術工科大学プロダクトデザイン学科では、春のオープンキャンパス2日目が開催されています。

 

今回は来場頂き、アンケートに答えると学科オリジナルの缶バッチをプレゼントしています。

DSC_9422

 

また、学科では様々なイベントを企画しています。

AO入試体験・個別面談コーナーでは実際の試験を想定した入試体験ができ、先輩や先生とおもしろ製品について話し合います。

 

DSC_9426

 

スケッチ体験コーナーでは、プロも使用する液晶タブレットの体験やスケッチの体験も出来ます。先輩にアドバイスをもらうと誰でも上手に描けます。

DSC_9429 DSC_9433

 

3Dプリンタデモンストレーションのコーナーでは、学科オリジナルのペンホルダーをプレゼントしています。

DSC_9428

 

制作体験ではEVAシートと言った柔軟素材を使った、立体物の制作を行っています。

DSC_9430

 

また、木工室ではアイススプーンの制作体験や曲げ木のデモンストレーションを行っています。シャトルカーが出ているので移動も簡単!!

アイススプーン

 

もちろん、作ったものは全てお土産として持ち帰れます!!

盛りだくさんの企画は本日17:00までとなっております。

 

この週末は是非、芸工大へ!!

 

春のオープンキャンパス
日程:2015年5月30日(土)、31日(日)
時間:10:30〜17:00
会場:東北芸術工科大学
入退場自由、申し込み不要、午後からの参加もOK!

2015-05-30

春のオープンキャンパス 1日目

DSC_926

 

5月30日(土)、31日(日)本学を会場に春のオープンキャンパ スを開催します。

毎年恒例となっていますが、本年度最初のオープンキャンパスということで、プロダクトデザイン学科では昨年度の卒業制作をはじめ、新作の授業成果展示が目白押しとなっております。

 

DSC_9336

 

また、企画でも3Dプリンタデモンストレーションやタブレットを使ったスケッチ体験、EVAシートを利用した立体物の制作などものづくりに興味がある人はもちろん、みんなが楽しめる企画がたくさんあります。

 

DSC_9331

 

 

書いてほしい物があれば、みんなのリクエストに応えます。

 

DSC_9284

 

それでは展示物を少しだけご紹介します。

DSC_9301

笑顔を生むようです。

 

DSC_9308

 

最新のEVモペッドは笑顔を生むようです。

 

DSC_9314

 

欲しくなっちゃうバッグも笑顔を生むようです。

 

DSC_9305

 

色がたくさんあると笑顔を生むようです。

 

DSC_9307

 

立体手話は覚えるのが大変なようです。

 

DSC_9311

 

王様気分は笑顔を生むようです。

 

DSC_9320

 

企業デザイナーへの近道は笑顔を生むようです。

 

DSC_9296

 

こんなに楽しいのに就職率も良いなんて。。。

まだまだお見せできない作品や授業がたくさんあります。

 

週末の予定がまだの方はぜひ遊びに来て下さい。

笑顔を生むプロダクトデザインのオープンキャンパスは黄色いT−シャツが目印です。

 

 

 

春のオープンキャンパス
日程:2015年5月30日(土)、31日(日)
時間:10:30〜17:00
会場:東北芸術工科大学
入退場自由、申し込み不要、午後からの参加もOK!

 

 

text by haneda

2015-05-28

【イベントのお知らせ】春のオープンキャンパス、まもなく開幕!

5/30(土)、5/31(日)に春のオープンキャンパスが開催されます!

 

今年も楽しい企画をたくさん準備していますよ〜(^^)/

 

1人でも多くの方のご来場を願って、ただいま準備に燃えております!!!

 

今回は開催に先立ち、昨年の春のオープンキャンパスの様子を振り返ってみようと思います!

 

 

本館から学科棟まで少し距離があるので、フラッグが見えると胸が高まりますね!

本館から学科棟まで少し距離があるので、フラッグが見えると気分が高まりますね!

 

 

学生の作品がたくさん見られるのはオープンキャンパスの醍醐味ですね!

学生の作品がたくさん見られるのはオープンキャンパスの醍醐味です!

 

 

スケッチ体験、立体物の制作体験などもあります!スタッフの学生が丁寧に教えてくれるので、初めての方もお気軽に参加してみてくださいね!楽しみながらデザインの世界に触れてみましょう!

スケッチ体験、立体物の制作体験などもあります!スタッフの学生が丁寧に教えてくれるので、初めての方もお気軽に参加してみてくださいね!楽しみながらデザインの世界に触れてみましょう!

 

 

当日は学科紹介のプレゼンも!勉強のこと、普段の生活、進路の状況などなど、分かりやすくご説明いたします!プロダクトデザイン学科が気になる方は要チェックです!

当日は学科紹介のプレゼンも!勉強のこと、普段の生活、進路の状況などなど、分かりやすくご説明いたします!プロダクトデザイン学科が気になる方は要チェックです!

 

 

期間中は学科教授と直接話ができるチャンス。いろいろ質問してみましょう!

期間中は学科教授と直接話ができるチャンス。いろいろ質問してみましょう!

 

 

入試相談コーナーもあります。受験生、保護者のみなさま、当学科に少しでもご興味頂けましたらぜひご活用ください!

入試相談コーナーもあります。受験生、保護者のみなさま、当学科に少しでもご興味頂けましたらぜひご活用ください!

 

 

プロダクトデザイン学科は今年も黄色のカラーが目印です!

 

では当日お会いできることを楽しみにしております!(^^)/

 

*takahashi*

 

 

 

 

 

 

2015-04-09

フレッシュマンセミナー

▼ごあいさつ

 

新学期がスタートしました!

 

今年もプロダクトデザイン学科をよろしくおねがいします(^^)/

 

山形の桜の開花予想は今日みたいです。

 

お近くの桜はもう咲いていますか?

 

4月とはいえ、まだ寒い日がありますので

 

早く春本番にならないかな〜と思うこの頃です。

 

 

▼学科では4月8日、9日に恒例のフレッシュマンセミナーが行われました!

 

実はこの日までセミナー内容はひみつ。説明を聞く新入生。どきどきです。

実はこの日までセミナー内容はひみつ。説明を聞く新入生。どきどきです。

 

 

フレッシュマンセミナーは新入生対象のセミナーです。

 

大学生活をより充実したものにするため

 

モチベーションアップと学生間の親睦をはかります。

 

2日間と長丁場ですが、がんばっていきましょう!

 

緊張するなあ。

緊張するなあ。

 

 

 

だんだん慣れてきた。

だんだん慣れてきた。

 

 

 

上級生から大学の過ごし方についてのプレゼンテーションがあったり。

上級生から大学の過ごし方についてのプレゼンテーションがあったり。

 

 

 

目標を漢字一字にするワークショップ。色やデザインを考えて意匠を凝らします。

目標を漢字一字にするワークショップ。色やデザインを考えて意匠を凝らします。

 

 

 

「大学ってどんなところ?」など、テーマ別に考えをまとめます。

「大学ってどんなところ?」など、テーマ別に考えをまとめるワークショップも。

 

 

 

参加者全員の前で意見を発表しました

意見をまとめ、参加者全員の前で発表の場面も!

 

 

 

学生、学生、学...? さすが三橋先生、遊び心を忘れない(動画を撮影中)

学生、学生、学…? さすが三橋先生、遊び心を忘れない(動画を撮影中)

 

 

新入生のみなさん、これからよろしくおねがいします。

 

いよいよ来週から授業が始まります!

 

大学生活、ぜひ有意義なものにしてください!(^^)

 

 

*takahashi*

 

 

2015-02-20

東北芸術工科大学 プロダクトデザイン学科 卒業制作展 〜Final Issue〜

卒業制作展も終わり早いもので1週間が過ぎました。

多くの方に見ていただき、学生も良い経験になったと思います。

 

終わりは始まりで2015年度、新4年生の卒制振り出しが先日行われました。

卒展の振り返りや石井力重氏によるテーマ設定WSも開かれ、卒展直後ともあり熱心に聞き入っていました。

DSC_5951

 

 

DSC_5958

 

 

石井氏による柔軟なアイデア出しに興味津々の様子。

DSC_6444

 

発想を駆り立てるWSに学生もリラックスしながら取り組んでいました。 DSC_6467

 

 

利き手を使わないスケッチに少々苦戦しつつ。なんとか意図を表現しています。

DSC_6473

 

 

来年度の卒制も楽しみですね。皆さん期待していてください。

IMG_7813

 

それでは2015年度プロダクトデザイン学科卒業制作展でまたお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

text by haneda

 

2015-01-23

エマニュエル・ムホーゼミ 前記課題展 〜彩雲〜

皆さんこんにちは。

授業も最終週を迎え、課題提出などで慌ただしい毎日を送っているかと思います。

 

さて、プロダクトデザイン学科3年生のエマニュエル・ムホーゼミでは前期におこなった課題の集大成として、本館エントランスにて成果展示をしています。

学生各々の色の世界を存分に表現した展示となっています。

 

DSC_3891

 

DSC_3881

DSC_3879DSC_3886DSC_3904

 

皆様のご来場をお待ちしております。

会期:1/30(金) 9:00〜21:00

場所:東北芸術工科大学 本館1F 北側エントランス

 

 

 

2014-12-19

角田寛氏セミナー「海外から見る日本のデザイン」

本日、プロダクトデザイン学科ではスペインはバルセロナで活躍する日本人デザイナーの角田寛氏をお招きし、「海外から見る日本のデザイン」について講義頂きました。

 

 DSC_35961

会場は満員で将来的には海外で活躍したいと考えている学生も少なくなく、また海外で働くデザイナーはどのような視点でものづくりをしているのか皆さん熱心に聞いていました。

DSC_3588

 DSC_3600 DSC_3599 DSC_3602

角田氏の仕事のことから現在におけるデザイン、目に見えることだけではなくものづくりの本質に迫る独特の切り口で解説、紹介していただきました。

 DSC_3593

日本のこと、東北のこと、今私達が成すべきことをわかりやすく、そしてどのように取り組むべきかをご指摘頂きました。

これからの皆さんの取組みに期待です。

 

 

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG