こんにちは。
今日は暑いです。
おやつに食べたチョコミントアイスがおいしかったです!
近頃すずめがちゅんちゅん鳴いているなぁと思ったら、
学科棟の自動ドアの上に巣を見つけました。
子育て真っ最中らしく親すずめがひっきりなしに
飛んではえさを運んでいました。
夏も近い今日この頃、
巣の中は炎天下で蒸し風呂になってるんじゃあないかと、
若干不安になりました…だいじょうぶかな?
さて今日のブログは!
日曜日に行われました「オープンキャンパス2013春」の様子を
写真にてお届けします!
まずは本館から!
いらっしゃいませー!
今年のオープンキャンパスは学科ごとにTシャツの色が異なっていました。
プロダクトデザイン学科のTシャツの色は「黄色」でした!
目立つ!
本館は去年の卒業制作展の優秀作品の展示を行っていました。
4年間プロダクトデザインを学んだ集大成です。
中には製品化予定のものも!
在学生スタッフが作品の説明や、
学生生活やどんな勉強をしているかなんてことも
説明していました。
お次はプロダクトデザイン学科棟を!
前回のブログでもお見せした「スパンチェア」
そう、椅子なんです。
そしてぐるぐる回るんです。
今回も大人気でした!
こんな可愛いフォルムですが、
販売元はイタリアの高級家具メーカーです。
在学生への質問コーナーや、
先生方との入試相談会をしてました。
入試対策や入学後の勉強、生活のこと、
少しでも不安なことが軽くなってくれたかなー。
こちらはスケッチ体験コーナー。
下絵にマーカーで色を乗せていきます。
デザインをする為には、
自分で想像した形をしっかりと伝えなくてはいけません。
その基礎が、これなんです。
こちらはムーブフォルムを作ってみよう!のコーナー。
机にの上にあるカラフルな物体。
いろんな形が出来ていますが、
これ、全部同じ構造なんです!
元は平らなものを、ちょちょいと立ち上げると、
いろんな形になっちゃうんです。
気になる方は、ぜひ、夏のオープンキャンパスへ!
次回も制作コーナー設置予定です!
次回夏のオープンキャンパスは、
7月27日(土)〜7月28日(日)の二日間で開催されます!
AO入試が気になる方は、
入試体験等もありますので、
ぜひぜひ足をお運び下さいませー!
お待ちしております!
こんにちは。
ちらほらさくらんぼの話題も上がってきた山形です。
ハウス栽培のさくらんぼはもう販売されているようですよー。
露地ものは7月くらいかなぁ。
楽しみ!
さて今日のブログは!
明日開催の「オープンキャンパス」のお知らせと、
設営が終えた会場の風景をお届けします!
メイン会場のプロダクトデザイン実習棟の1年生教室。
名作椅子の中に、ひときわ大きな赤い物体が。
昨年も大人気だった赤いこの物体。
何なのかはぜひ足をお運び頂いて試して頂きたいです!
…楽しいですよ!
奥に見えるのは山形の優れたデザインを集めた
「山形5つ星デザイン」のコーナー。
こちらもぜひ見て欲しいです。
山形は本当に技術力の高い産業がたくさんあるんです。
こちらは各学年の授業成果の展示です。
実際にどんな授業をしているのか、
身近に感じられる展示になっています。
在学生スタッフも在中していますので、
気になったものがあればぜひ質問してみて下さいね!
こちらはマーカースケッチのコーナー。
上原先生率いる製品デザイン系学生が
丁寧に色塗りを教えてくれますよー!
去年は意外にも女の子がたくさん体験しに来てくれました。
車やバイク、家電なんかのデザイナー目指したい学生さんは、
ぜひ体験してもらいたいなー。
この他にムーブフォルムの製作体験コーナーや、
入試相談コーナーの併設、学科説明会等も開催します。
また本館のラウンジでは卒業展示会の優秀作品展示も行っていますので、
そちらも合わせてご覧頂ければと思います。
「プロダクトデザイン学科ってどんなところだろう?」
「何を勉強してるの?」
「どんな卒業生がどういう仕事をしているの?」
今回のオープンキャンパスでは、
いろんな疑問や入試に対する悩みにどんどん答えていきたいと思います!
ちょっと気になるな、と思ったらぜひ足を運んでみて下さいね!
明日、プロダクトデザイン学科にてお待ちしていまーす!
【春のオープンキャンパス2013:プロダクトデザイン学科】
日時:5月26日(日) 10:00〜16:00
場所:本館1階ラウンジ中央
プロダクトデザイン学科実習棟 1年生教室、2年生教室
こんにちは。
先程中庭で四葉のクローバーを見つけました。
ちょっと気分がいい午後5時です。
さて、本日2回目の更新です!
プロダクトデザイン学科ではこんなこともあるんだよ、
という話題をお届けします!
学年関係なくたくさんの学生が集まっています。
これは何かというと…
スライドを使っての説明会中なのです。
というのも…
じゃーん!
可愛いDMでしょうー。
ぜひお知らせしたい話題、
先週の木曜日に開催された
「Tokyo Midtown Award 2013」
の説明会なのです!
「Tokyo Midtown Award 2013」は
毎年開催されているデザインとアートのコンペティションです。
主催は皆様ご存知「東京ミッドタウン」です。
毎年素敵なデザインがたくさん出てくるんですよー。
そして何より!
製品化に力を注いでらっしゃるので、
ここで賞を取ると実際に製品化、販売されることが多いコンペなのです!
夢の様!
そんな素敵なコンペが今年も開催予定です。
今回はスタッフの方が説明会に入らして下さいました。
実際に受賞したデザイン画等も見ることができ、
とても有意義な説明会でしたー。
さて、学生諸君は何をデザインして応募するのかな?
今年のテーマは「まん中」です!
すてきなデザインをぜひぜひ作って下さいね!
公式HP:http://www.tokyo-midtown.com/jp/award/
こんにちは。
今日は気持ちのいい晴天ですね!
というか、車の中が暑い!茹だる!
山形に春は無いって言うけれど、
確かに気付くと夏なんですよねー…。
盆地ですからねー。
さて、今日のブログは!
「多田木工ワークショップ」の作品塗装の様子をお届けします!
ブログにも何度もお題で出ているこのワークショップ。
実は今週末、多田木工さんの感謝祭で作品を展示することになりました!
展示に向けて作品の形も出来上り、
実際に多田木工さんの工場で塗装作業をさせて頂きました。
多田木工さんの塗装ブース。
広いです…。
まずは塗装する為の塗料を作成します。
まずは実際に塗りたい色を色見本で確認します。
それから少しずつ塗料を混ぜて自分の希望している色を作ります。
見た目の色と塗った時の発色は木材によっても違ってきます。
ので、混ぜる度に板に試し塗りをして色を確かめます。
「見本と似た様な色になったなぁーこれでいいいかなー」
となるけれど、ここで妥協しないのが大事とのこと。
茶色は茶色でも、ちょっと黒を入れるだけで明度が変わって
落ち着いた色味になったりもします。
奥深いです。
こちらは塗装作業中。
多田木工の技術者さんに相談しつつ塗装しているところです。
この後乾燥させて、塗装の作業は終了です。
さてさて、どんな作品が出来上がったかは、
明日から開催される多田木工さんの「感謝祭」にて展示予定ですので、
ぜひ足をお運び頂ければと思います!
■期間
2013年5月18日(土)〜2013年5月20日(月)
10:00オープン
■場所
ホームバリュー(多田木工店舗)2階特設会場
http://homevalue.jp/index.html
山形もやっと暖かくなり、春の訪れを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
ゴールデンウィークの休みぼけからなんとか抜け出しましたが、今日のぽかぽか陽気に誘われて、どこかに行きたいという衝動を必死におさえているそんな午後です。
さて本日は、3年生の授業の様子を少しレポート致します。
プロダクトデザイン学科では3年生になると製品デザイン演習と家具インテリアデザイン演習のどちらかを選択し、課題に取り組みます。
その中でも、今回は家具インテリアデザイン演習の藤田先生のコースの授業の様子をご紹介。
前期の授業では、藤田先生のコースの学生は成形合板による家具づくりに取り組んでいます。
今年度は大学の中にあるこども芸術大学の協力を得て、こども芸術大学に通うこどもたちが使う椅子の制作を行います。
授業はまずこどもたちと遊びながら、どんな遊びをしているのか、遊び道具をどんな使い方をしているのかを観察するところからスタート。
学生たちは、こどもたちのエネルギー圧倒されながらも、一緒に思いっきり遊びます。
遊ぶことと同時に、2つのグループに分かれて観察して気づいたことなどをもとに、どんな椅子のデザインにするかを考えるグループワークも行います。
いろいろなアイディアを出しながら、段ボールで実寸の試作モデルをつくって検討。
こどもたちに喜んでもらえるように、みんな表情は真剣です。
授業の中では試作モデルなどをもとに、こども芸術大学の先生方へのプレゼンも行い、実際につくるかたちが決定!
これからは、木工室で実際の素材を扱っての本格的な制作がスタートします。
今回のレポートはここまで。
また、制作の様子などはあらためてレポートします。
乞うご期待!