こんにちは。
今回は、山増の制作紹介をします!
どういう作品になるかは展示会までのお楽しみです。なので部分的な紹介を・・・
タイルをたくさん作っています。タタラ状の粘土を同じ形にカットして、一度素焼きをします。
窯の番をしながら、素焼きしたタイルを綺麗に整えています。タイルの量がとても多いので大変そう。このあと釉薬をかけて、本焼きです。
タイルだけでなく、ボウルも作っています。大きめボウルを作るのは、なかなか難しいようです。
焼きあがったタイルです!この量は全体のごく一部。
タイルとボウルでどんな作品になるでしょうか?お楽しみに
去年の12月12日。
一年生が川原先生に磁器の数挽きを教わっているところです。今年度の一年生はみんな女子です~!
では。