こんにちは!暑い日が続いていますね!
テキスタイルの作業風景です~~
みんな真剣に制作に取り組んでいます。
テキスタイルの学生の作品を紹介していきたいと思います!
こんにちは。テキスタイル3年の小林です。
私はゴミを使った作品を制作中です。
ゴミを運ぶ→ネットにつめる→ネットを繋げる→ゴミを運ぶ
といった作業の永遠ループです。
あ~タイヘンだぁ~~!と思いながらもどこかで楽しんでいます。
ゴミから掘り出し物が見つかったり、どこで出たゴミなのか分かってしまったりするのが醍醐味だったりします。
どんどん作品をジャンボにしていくのでお楽しみに~!
テキスタイルの鈴木です。
私の作品はガラスの端材を使って作っています。
塩ビ板にガラスをせっせと貼っています~
同じことの繰り返しでどこまで貼ったのかわからなくなってしまうこともあります。
展示までの期間もあとわずかになってきたので制作に精を出していきたいです。
こんにちは。
中間チェックも過ぎ、どんどん大きくなる金工鉄場組の作品たち…
搬入が大変ですね~(私も)
さて金工も作品紹介に入りたいと思います!
まずはこの方から~
なんだか惑星っぽさを感じます…
それにしてもでかい!
これが芝生に登場するわけです。
迫力ありそう~
中にも入ってみたいですね~
ちなみに近くで見るとこんな感じ
ぼこぼこしてます。
そして次はこちら~
彼女は鉄の棒材で、(握った時の)人の手をつくるそうです。
かたちになってきている…!
完成したらとっても独特な雰囲気を放ってそうな感じですね
早く見てみたいな~
線が入り組んでいます。
これからもっと入ってくるのだとか…!
がんばれ~
最近よく鉄場に近所の幼稚園児たちが来るのですが、
置いてある作品に対して、
「うおお~~~」とか、
「大きいね~~~」とか反応してくれます。
恥ずかし嬉しい。
ライティングまであと3週間!
がんばりましょう~!
こんにちは!初めまして!漆芸専攻の田中です。
今回は私が皆さんに、ライティングの様子についてお届けしたいと思います。
早速ですが、昨日はライティングの中間講評がありました。
普段の講評とは雰囲気が違うので、みんな緊張しながらも自分の作品について
先生方とお話していました。
そしてこちらが各専攻の講評の様子…
漆芸
陶芸
金工
テキスタイル
先生方からアドバイスを頂いた学生も、順調に進んでいる生徒も
制作に力を入れて頑張って完成させたいですね!
そんなこんなで、無事に中間講評も終わったところで
我々漆芸専攻の制作風景をこの私…、田中がお届けしたいと思います!
漆のトップバッターは、川嶋さん!
これは練乾漆と言って、麻布に糊と漆を混ぜたものを塗り、その上に
木粉をまぶしていく行程を3~4回貼り重ねていく技法を使って出来た作品。
練乾漆の他に水彩で作った葉っぱも含めたら、
なななななんと! 5000本 あるというから恐ろしいですよね~。
絶対私には作れない…。
そしてこれから、練り乾漆で制作した葉っぱには
色漆を塗ったり螺鈿を貼ったりとまだまだ細かい作業があります。
これがどんな風に出来上がるのか私も楽しみです!
さて、そんなわけで今回、
中間講評の様子と漆芸の制作風景についてお届けしました!
漆芸は人数も多いので、全員紹介出来るかは分かりませんが
次回の Lighting Object 2015 ~漆芸制作風景編~ では、
4人ほど紹介したいと思っているのでお楽しみに!!
こんにちは!
金工からバトンタッチしました。
陶芸の佐藤です。
Lighting制作もあと一か月を切りました…!
焦りを感じる(私)中陶芸の制作の様子をお届けします~
陶芸は5人と少人数なので一人ひとり紹介しちゃいますね。
トップバッターは福井由さん!
う、美しい…
壊しそうで佐藤さわれないですよ…
福井さんはこんな謎植物たちを大量につくります。焼き上がりはどうなるのかしら…
ふくいさんの作業の様子です。
板状にした粘土を組み立てていきます。
手の動きが速い…!
乞うご期待!
続きまして二人目は三浦恒さん。
みんなより一足先に作品が一部完成~
たくさんの珊瑚ちゃんたち!
まだまだ作ります。
彼女はこれからアニメーションという壁も…
私も頑張らねば!
今回はここまで。
残りの人達はまたの機会に…
こんにちは。
工芸ブログです。
今日から、Lighting Object ブログが始まります。
今年もそんな季節です。
ちなみに、テキスタイルブログも同時に更新です。
別に画面がおかしくなったわけじゃないよ。
両方見てもらえると嬉しいです。
ではでは。
はりきってどうぞ!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、
金工伊藤です。
Lighting Object 2015
です!
今年もやって来ました!
工芸、テキスタイルコース3年の夏の一大イベント・・・!
ブログを更新するのは遅くなってしまいましたが、
準備はじわじわと進んでおります!
取り敢えず金工の制作風景をば・・・
個人の作品についても、これからどんどん紹介していきますので
お楽しみに~!
ということで、
改めまして今年も
Lighting Object 2015
何卒よろしくお願い致します!
工芸ブログです。
最近、懐かしい顔に会います。
何年ぶりだろうという方にお会いしたり、卒業式以来だね!という人に会ったり。
お互い辛い事も、楽しい事も色々経験してますが、何だかこういう時間っていいなぁ〜と思います。
大人になるってこうゆうことなのね。
さて、大人になりたい副手さん。
とりあえず、一言言いたい。
「オープンキャンパスお疲れ様でした!!」
いまさら?!とか言わせない
いやー。
今年も激動の準備期間。しかも今年は2日間開催!
学生達も準備段階から手伝ってくれました。
本当に感謝!!
とにかく当日の様子でも。
オープンキャンパス当日は2日間とも快晴!!
工芸棟のある新実習棟からは月山が綺麗にそびえ立っておりました!
まずは藤田先生率いる「チーム本館」!
本館から距離のある新実習棟まで来て下さーい!とたくさん呼び込みをしてくれました!!
\ うぇるかむ /
例の蒔絵の手板パネル。
ドドーーーン。
かっちょええーーー!
本館では、陶芸の大学院生2人が公開作品制作を行なってくれました!
余談ですが、オープンキャンパスのTシャツ着て(ちょっとダボッとしたやつ)、
日焼け対策にリス柄のキャップ被って本館歩いてたら、
『なんか若いね、今日学生みたいだね』と言われました。
大人になりたい。年相応にみられたい。
そしてそして、メインの新実習棟の工芸のブースはこんな感じ。
参加者の皆さん、暑い中ありがとうございます。
想像以上の人数の方がいらっしゃって、副手はもうびっくりです。
こりゃもう、本館チームのおかげです。
工芸コースのオープンキャンパスはワークショップが充実してますよ!
なんてったって3専攻のワークショップがあるからね!
まずは、陶芸の楽焼き体験!
うつわに釉薬を掛けて、その場で焼いちゃいます。
学生とお喋りしながら、釉薬を刷毛でぬりぬり。
釉掛けした器を窯に入れます。
(ここは危険だから、学生スタッフがやりますよ)
還元とか酸化とか専門用語の説明になるから省くけど、
焼成温度に達したら、窯出ししてもみ殻に入れちゃいます。
じゅーーっとね
お次ぎは漆!
蒔絵でピンバッチを作っちゃいます。
ピンバッチサイズの木地に、好きな模様を漆で描いていきます。
学生スタッフとわいわい。
皆さん、真剣。
漆が勉強出来る大学は全国でも数が少ないので、漆目的でオープンキャンパスに参加する人は多いです。
漆したいなら、芸工大でしょ!
描き終わったら、色んな色の金属粉を蒔いていきます。
キンキラキン。
最後に金工!
錫の豆皿を作るワークショップ。
バーナーで錫を溶かします。
甲斐甲斐しい大学院生。
溶けた錫を流すところから始まります。
これが意外と難しい。
どろん
ちょっと容量オーバーしたらもう一回。
ピタリ賞は・・・・いませんでした ————!
そして、流した錫をプレス機でのばして、
後は、ひたすら叩く!叩く!
3つまわると結構な充実感です。
ちょっとした徒労感と充実感をプレゼントです。
そんな疲れた皆様にはこちら↓
今年も工芸カフェでは、学生が作ったうつわでコース説明や入試相談に来てくれた方をおもてなし。
注目すべきは、もちろん抹茶のひかえめさね。
可愛いうつわでひと息。
まさかの茶室。
先生を質問攻めにできるチャンスです。
まさかの2人体制です。
学生スタッフもお話中。
工芸コースとはどんなところか?
入試はどんな方法があるのか?
熱心に質問していました。
いやー、怒濤の2日間でした。
もはやうろ覚えぎみです。
燃え尽きたぜ。
8月にもオープンキャンパスは行なわれます。
ワークショップの内容は変わるかもしれません。
わかりませんが。
入試体験するかもしれません。
まだ未定ですが。
夏のオープンキャンパスも、工芸をみなさんに知ってもらう為に楽しい事を考えます。
KOUGEIってなに?
なんかKOUGEI楽しそう!
なーーーーんてブログでも言葉でも少しでも思ってもらえるように日々頑張ります。
学生のみんな、ありがとう!
ご苦労さまでした!
そして夏もよろしくお願いします!