美術科工芸コース

漆芸、金工、陶芸のできごと紹介
*
2016-07-28

Lighting Objectb2016 金工

金工の宮川です。

 

先日室内展示の搬出が終わりました。

金工の学生は皆外展示なので、今週いっぱい展示しております。

 

さて作品紹介に参ります。

 

森さやか 「飛ぶ」

バスロータリーの斜面で美しく輝く曲線。

DSCN4537

 

 

↓引きで見るとこんなに大きな作品です!!!

DSCN3436

 

 

及川千菜 「成長過程」

鉄板を叩いて作った表情と溶接跡がかっこいいですよ。

DSCN4564

 

 

冨士原茜 「捲土重来未可知」

とても強い作品!正面には怪物のような顔が!

↓この光の漏れる線はバーナーで焼ききって作ってるんです!

DSCN4566

 

 

矢澤小百合 「循環」

真鍮、銅、アルミといろいろ金属を使い、色とりどりのお花が咲いています。

そこに夜は狐のシルエットが浮かび上がります。

DSCN3440

 

 

古川ひかる 「背中と尻」

鉄の棒を鍛造して色っぽいラインに仕上がっています。

DSCN3444

 

↓夜はライトが当たって、光り輝くお尻が!

 古川さん曰く「芝に移る大きな影を見て欲しい」とのことでした。

 

DSCN3525

 

鈴木有璃子 「渇望」

白く垂れ下がった和紙は、おみくじのように折られていて夜は緑に光ります。

風に揺れる和紙が涼しげです。
DSCN3453

 

 

鈴木美里 「帰ってきて」

池にぷかっと浮かぶ小島。

その上に建つお家は ぐにゃりとこちらに玄関口を向け、「帰ってきて」っと言っているよう。

DSCN3449

 

そしたら後日カモさんたちが大集合!
どうやらカモさんたちに声が届いたようです。
DSCN3539

 

 

宮川みり 「女神」

男性の胸からハートが!漫画でありそうなシーンが現実になりました。

人感センサーでハートが光るようになっています。

消えていたら近づいてみてくださいね。

DSCN4618

 

 

以上金工8名の作品紹介でした。

あと数日賑やかしますよ〜。

2016-07-25

Lighting Object 2016 【漆芸】

LO2016_p のコピー

こんにちは。漆芸の中野です。

 

前回に引き続き、漆芸の作品を紹介していきます。

 

 

ライティング総集編_852

岡田佳子さんの”prism”

 

鉱物をモチーフとして白という1色の光から他の様々な光を生み出すプリズムをイメージ。

岩石の風合いを出すために炭粉やアルミ粉などを混ぜたものをゴツゴツした部分に入れるなど工夫を重ねていった。

 

 

 

ライティング総集編_3549

青木夏海さんの”煌めきの海に眠る”

 

嫉妬の感情が生まれ揺らめくさまは海中で煌めく陽の煌めきのようである。

図らずも影響を受けて光を放ってしまう人間の面白さをレースと影で表現している。

 

 

 

20160714_3886

漆芸3年と小林信好先生で1枚。

 

おつかれさま。

 

 

 

室外展示はまだ引き続き31日(日)まで展示しますが、

室内展示は今日、25日(月)〜21:00までとなっています。

 

 

ぜひ足を運んでみて下さい!

 

それではまた…

 

 

2016-07-22

Lighting Objectb2016

こんにちは。陶芸の丹野です。

前回に引き続き陶芸作品を紹介していきます。

↓木下帆菜さんの作品「待っている」

 コンセプト

 光は救い。

 母が待っている。それが私の救い。 IMG_0367

↓村井めぐみさんの作品「どぉなっちゃってんだよ」

 コンセプト

 呼んだら振り返ってくれる、

 耳って、人と人をつなぐんだ。

 私の耳は、人をつなぐんだ。IMG_0336

↓丹野祥子の作品「bowl flower」

 コンセプト

 山形に住んでいると身近に感じるが自然だ。

 特に花は生活に彩りを添えます。IMG_0320

 屋内作品は25日まで。屋外作品は31日までです。

 それではまた。

 

2016-07-20

Lighting Object 2016

こんにちは。陶芸の丹野です。

Lighting Object 2016が開始してから6日目です。

今回は陶芸の屋外作品について紹介していきます。

↓三浦碧至さんの”一石を投じる” 千利休は茶道を「数奇道」と表現し、独自の世界観を盛り込み、総合芸術として完成させた。新しいやり方があるのではないかと考えて、制作されています。

IMG_0357

↓野田夏実さんの”いつも” みんな だれかのひかりというコンセプトを基に制作されています。IMG_0361

↓北村祥恵さんの”もっと ずっと” 時間を忘れて遊び回っていたあの頃。5人の子供が遊んでいる様子が表現されています。IMG_0373

今回はこの辺で。それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

2016-07-19

Lighting Object 2016【漆芸】

LO2016_p のコピー

 

 

漆芸の中野です。

 

Lighting Object 2016 開催中です!!

 

早速ですが、漆芸の作品を少し紹介していきます。

 

 

 

ライティング総集編_7912

 

二瓶由起子さんの”immortal”

 

タイトルの意味は不朽・不滅。

考え方や世界の見え方がかわる、そんな経験の中で見えるものは心の中で消えることのない財産になる。

 

という、コンセプトをもとに制作していました。

 

 

 

ライティング総集編_2804

中谷友子さんの”どこへ行こうか?”

 

服を着てでかける身軽さ、

気ままに出かけられる現代の旅、というイメージで制作していました。

 

 

 

ライティング総集編_9664

中野弥香の”百花繚乱”

 

「いらっしゃい。」

ご来場頂いた皆様に贈る歓迎花。

 

 

 

今回はこの辺とします。

 

夜はまた、昼とは違う雰囲気の作品をご覧頂けますので、

ぜひお越し下さい!!

 

 

2016-07-18

Lighting Object 2016 点灯式

金工の宮川です。

7月14日(木)は点灯式でした!

今回はそのご報告を・・・

 

まずは小林秀樹先生からの挨拶。

 

 

 

DSCN3380 (1)

 

次は学生代表のテキスタイルコース伊藤まりなさんからの挨拶。DSCN3391

 

 

今年の3年生は29人中27人が女性。

多くの女学生が浴衣で会場を盛り上げていました♪

ん〜すてきですね〜♪♪♪
DSCN3368

こんなライティング仕様の方も!DSCN3405こちらは会場を盛り上げてくれたDJの方!20160714_667

さてさてそろそろ点灯です!
DSCN3393

・・・・・・っということで今回はここまで!!!
今週は各専攻ごとに作品紹介するのでお楽しみに〜♪

 

ナツクサに取り上げてもらいました!!!

https://natukusa.com/study/25343/

2016-07-12

心の形


皆さんこんにちは。

 

今日は漆芸の研究生の阿部さんの作品をご紹介したいと思います。

 

作品タイトル 「心の形」

 

_DSC0379

感情がどのように芽生え、力が流れていくのか考えながらつくったそうです。

 

 

_DSC0372

_DSC0376

 

_DSC0377

変り塗りという漆の技法が使われていて、表面には銀粉が蒔かれています。

オープンキャンパス(7月31日)まで展示してあるそうなので、皆さん是非

新実習棟Cまで足をお運びください!

 

それではまた。

 

 

2016-07-11

大学院レビュー

皆さんこんにちは。

先日、大学院レビュー最終日に工芸領域修士2年の田久保さん発表がありました。

 

_DSC0352

彼女は学部卒業制作で現在のようなカップ&ソーサーを制作し、

今ではカップ&ソーサーが彼女の代名詞になっているのではないでしょうか。

_DSC0363

 

_DSC0361

 

とてもきれい。

この器で紅茶を飲み、時折お菓子をつまみ、さわやかな風を感じながら、

優雅に過ごしたい。

 

 

こちらは新作だそうです。

_DSC0366

 

 

 

_DSC0367

 

 

以上、大学院レビューでした。

それではまた。

2016-07-08

Lighting Object 2016【金工】

金工の宮川です!

ついに搬入前最後の金曜日になりました!

 

本日のピロティーの様子はこちら

(前回の投稿と見比べてみてください)
13645157_909458205849486_833878353240726548_n

 

 

さぁ、作品紹介。

 

↓手前の木は、及川さん。奥の木は、鈴木有璃子さん。

 中央の人は、宮川の作品です。

13626491_909458209182819_3551214752602589966_n

 

↓鉄場には、冨士原さん(手前)、古川さん(右奥)、鈴木美里さん(左奥)の作品!

13606661_909458212516152_4374519409896562307_n

 

金工はこんな感じで最後まで粘りずよく仕上げを頑張っております!
今日と明日で完成だ〜!!!

 

2016-07-07

Light Objct2016

こんにちは!

陶芸の丹野です。

 今回は陶芸コースの紹介します。

 

↓こちらは北村さん。照明器具の配線がちゃんと組めるか確認作業中。

IMG_0296

↓こちらは木下さん。幹に陶土のパーツをはめこんでいます。

IMG_0302

↓こちらは野田さん。丸い形の陶器が四つ並んでいます。

IMG_0304

以上、陶芸コースでした。

それではまた。

2016年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG