金工の宮川です。
先日室内展示の搬出が終わりました。
金工の学生は皆外展示なので、今週いっぱい展示しております。
さて作品紹介に参ります。
森さやか 「飛ぶ」
バスロータリーの斜面で美しく輝く曲線。
↓引きで見るとこんなに大きな作品です!!!
及川千菜 「成長過程」
鉄板を叩いて作った表情と溶接跡がかっこいいですよ。
冨士原茜 「捲土重来未可知」
とても強い作品!正面には怪物のような顔が!
↓この光の漏れる線はバーナーで焼ききって作ってるんです!
矢澤小百合 「循環」
真鍮、銅、アルミといろいろ金属を使い、色とりどりのお花が咲いています。
そこに夜は狐のシルエットが浮かび上がります。
古川ひかる 「背中と尻」
鉄の棒を鍛造して色っぽいラインに仕上がっています。
↓夜はライトが当たって、光り輝くお尻が!
古川さん曰く「芝に移る大きな影を見て欲しい」とのことでした。
鈴木有璃子 「渇望」
白く垂れ下がった和紙は、おみくじのように折られていて夜は緑に光ります。
鈴木美里 「帰ってきて」
池にぷかっと浮かぶ小島。
その上に建つお家は ぐにゃりとこちらに玄関口を向け、「帰ってきて」っと言っているよう。
そしたら後日カモさんたちが大集合!
どうやらカモさんたちに声が届いたようです。
宮川みり 「女神」
男性の胸からハートが!漫画でありそうなシーンが現実になりました。
人感センサーでハートが光るようになっています。
消えていたら近づいてみてくださいね。
以上金工8名の作品紹介でした。
あと数日賑やかしますよ〜。
こんにちは。漆芸の中野です。
前回に引き続き、漆芸の作品を紹介していきます。
岡田佳子さんの”prism”
鉱物をモチーフとして白という1色の光から他の様々な光を生み出すプリズムをイメージ。
岩石の風合いを出すために炭粉やアルミ粉などを混ぜたものをゴツゴツした部分に入れるなど工夫を重ねていった。
青木夏海さんの”煌めきの海に眠る”
嫉妬の感情が生まれ揺らめくさまは海中で煌めく陽の煌めきのようである。
図らずも影響を受けて光を放ってしまう人間の面白さをレースと影で表現している。
漆芸3年と小林信好先生で1枚。
おつかれさま。
室外展示はまだ引き続き31日(日)まで展示しますが、
室内展示は今日、25日(月)〜21:00までとなっています。
ぜひ足を運んでみて下さい!
それではまた…
漆芸の中野です。
Lighting Object 2016 開催中です!!
早速ですが、漆芸の作品を少し紹介していきます。
二瓶由起子さんの”immortal”
タイトルの意味は不朽・不滅。
考え方や世界の見え方がかわる、そんな経験の中で見えるものは心の中で消えることのない財産になる。
という、コンセプトをもとに制作していました。
中谷友子さんの”どこへ行こうか?”
服を着てでかける身軽さ、
気ままに出かけられる現代の旅、というイメージで制作していました。
中野弥香の”百花繚乱”
「いらっしゃい。」
ご来場頂いた皆様に贈る歓迎花。
今回はこの辺とします。
夜はまた、昼とは違う雰囲気の作品をご覧頂けますので、
ぜひお越し下さい!!
金工の宮川です。
7月14日(木)は点灯式でした!
今回はそのご報告を・・・
まずは小林秀樹先生からの挨拶。
今年の3年生は29人中27人が女性。
多くの女学生が浴衣で会場を盛り上げていました♪
こんなライティング仕様の方も!こちらは会場を盛り上げてくれたDJの方!
・・・・・・っということで今回はここまで!!!
今週は各専攻ごとに作品紹介するのでお楽しみに〜♪
ナツクサに取り上げてもらいました!!!
https://natukusa.com/study/25343/