美術科工芸コース

漆芸、金工、陶芸のできごと紹介
*
2016-11-28

木工ロクロ!(漆)

みなさまこんにちは!

先日、漆の2年生が岩手県の安代で木工ロクロの研修に行って参りましたので、その様子をご紹介します!

 

IMG_6164

 

2年生の木工ロクロは毎年恒例の授業で、岩手県の安代に泊まり込みで授業を受けてきます。

 

IMG_6191

IMG_6188最初はおっかなびっくりですが、徐々に慣れてきてきます。

 

たまにロクロから木がはずれて飛んでいきます。

 

とても恐怖です。

 

私も学生の頃、何回か飛ばして心が折れました。

 

IMG_6214

IMG_6172IMG_6305教えてくださるのは非常勤講師の富士原先生と松尾さんです。

松尾さんは御歳90数才になられるそうで私の時代も教えていただきました。

お元気そうで何よりです。

 

 

それでは次回の更新でまたお会いしましょう。

2016-11-17

ふいご祭り

みなさんこんにちは。

 

今日は先日金工で行われました、鞴祭り(ふいごまつり)の様子をご紹介しようと思います。

 

はて、鞴祭りとは?

簡単に説明しますと、火の神様を御祀りする祭りのことです。

金工では鉄を叩くとき、溶かすときなど様々な場面で火を使います。

鉄場での安全、繁栄を祈願するために行っています。

 

_DSC0094

_DSC0083

 

 

 

_DSC0096

 

 

神主さんも巫女さんも学生がつとめます。

_DSC0100

神主さんと巫女さんが入場してきた瞬間

会場がピリッと引き締まります。

 

_DSC0101

_DSC0105

 

祝詞を唱えます。

_DSC0107

 

何か、体でビシビシ感じるものがありました。

 

_DSC0108

 

ひとりひとり榊(さかき)を祭壇にお供えしていきます。

まずは先生方

_DSC0111

_DSC0117

_DSC0120

次に学生

_DSC0125_DSC0141

 

 

 

 

 

そしておにぎりを食べます。

_DSC0160

 

芋煮も

_DSC0164

 

_DSC0156

神主さんと巫女さん

神主さんのかぶっている烏帽子は神主役の松田君の手作りだそうです。

 

_DSC0180

 

最後に、某雑誌のようにレモンならぬ、みかんを持って集合写真をとります。

_DSC0171

 

 

 

 

それではまた次回の更新でお会いしましょう。

 

 

 

2016-11-16

たき火で焼くマシュマロっておいしいよね

みなさんこんにちは。

 

最近めっきり寒くなって参りまして、ついこのあいだには山形市で初雪がふりました。

車のタイヤをスタッドレスに履き替えなければと思いながら毎日を過ごしている今日この頃です。

 

さて、先日陶芸の方で薪窯が行われていましたでその様子をご紹介しようと思います!

 

薪窯とは、見てその文字のごとく、薪を炊いて火をおこす窯のことです。

なので大量の薪が必要なのです。

 _DSC0861トラックに詰め込みます。

_DSC0863

 _DSC0870薪窯があるところまで運びます。

薪窯はテニスコートを少し下って行ったところにあります。

 

_DSC0878_DSC0882

 

これが薪窯です。

_DSC0883

 

_DSC0889_DSC0886

_DSC0980_DSC0982_DSC0983

これが作品たち

 

いれまーす。

_DSC0977

 

祭壇みたい

_DSC0992

 

 

点火!!

 

_DSC0993

 

金、土、日と三日間薪をくべ続けます。

一日中火についていなければならないので学生達はシフトを組んで薪をくべ続けます。

 

_DSC1004きれーい

 

_DSC1007あったかーい

 

_DSC1003おいしーい

_DSC1009

火を見つめているとなぜか心が落ち着きます。

 

 

 

 

 

そして何日か冷ましてから取り出します。

 

_DSC1029

 

_DSC1026 _DSC1025 _DSC1024 _DSC1022

あちらこちらで品評会が。

 

陶芸は窯に入れていからの出来ばえは自分ではコントロールする事ができません。

すべて火の神様にゆだねます。

_DSC1027

 

お気に入りの作品は出来上がりましたでしょうか。

_DSC1021

 

 

それではまた次回の更新でお会いしましょう。

 

 

 

 

 

2016-11-15

立体ファウンデーション講評会(1年生)

みなさんこんにちは。

 

今日は、先日行われました、立体ファウンデーション後半の講評会の様子をご紹介しようと思います。

この授業は1年生の授業で、テキスタイル、彫刻、工芸の学生が一同に授業を受けます。

前半の様子は「始まりました!後期の授業!!」でご紹介しております。

 

さて後半の課題は、「段ボールを使って等身大以上のサイズの作品をつくる」です。

接着材は自由、テープの使用は無し、塗装もなしという条件です。

発想トレーニングでの経験を活かし、自分でテーマを見つけて作品を制作しましょう!

 

さぁ、作品は完成したのでしょうか!?

 

 

 _DSC0009 _DSC0011 _DSC0007運んでおります。

 

当初の予定ではグラウンドの展示するとのことでしたが、怪しい空模様のため工芸棟二階の屋根のあるところに展示しました。

 

_DSC0013_DSC0014

_DSC0017_DSC0019_DSC0022_DSC0026_DSC0027_DSC0029_DSC0033さぁ、いよいよ講評会のお時間です。

みなさん緊張している面持ちです。

_DSC0037_DSC0039 _DSC0043_DSC0046

_DSC0054

ビシビシと先生方の熱いムチがしなります。

_DSC0066 _DSC0055

講評会は2日間に渡り行われました。

2日目は何と雪が降りましたので、急遽室内に展示しております。

 

_DSC0069

_DSC0070_DSC0077 _DSC0075 _DSC0073

学生それぞれの思いや個性がはっきりあらわれていて、とても見応えのある講評会となりました。

工芸も彫刻もテキスタイルの素材ありきの分野です。素材と向き合い、対話しながらつくっていく事で、あらたな自分が発見できるといいですね。

 

それではまたお会いしましょう。

 

2016年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG