おひさしぶりです。
工芸ブログです。
あっという間に11月も中旬・・・。
ついに先日、会議で、
「工芸ブログってどうなってるの??」
と先生方から質問がきてしまう始末です。
すみません。
挙げ句の果てには誰が更新しているのかを問われてしまいました。
すみません。
副手です。
ぎゃふん。
そんな訳で、先生達の近状でも・・・。
最近工芸コースの先生達は森のクマさんでもちきりです。
(これは熊本のくまさん)
工芸・テキスタル・彫刻コースがある新実習棟の裏は、すぐ山です。
脇もすぐ、茂みです。
熊に出会ったらどうやって倒すか考えてます。
出会ったら膝下にタックルするとか言ってます。
大変危険です。
やめて下さい。
とりあえず、クマさんに出会ったら、静かに後ろに下がるのが効果的らしいです。
クマに出会ったら↓↓
http://matome.naver.jp/odai/2134951429709910301
学生には早く帰るのと、一人で帰らない事、そして鈴を持つことをお願いしてます。
クマさんが冬眠するまでの辛抱です。
でもそれも山形ならではな事だと思うのです。
自然から動物から四季を感じて、学生達は制作に励んでます。
実習棟をうろうろしてたら、陶芸の3年生がガス窯の窯詰めをしてました。
毎年行われている菓子器展に向けて、制作中です。
いい窯詰め・・・。
綺麗に詰められると、凄い達成感です。
焼き上がりが楽しみですね!
カメラを向けたら、みんな愉快なポーズをとってくれました。
お次ぎは漆へ。
丁度、4年生の卒業制作の真っ最中でした。
そろそろ卒業制作展も動きだしてます。
展示会場も、図録も着々と進んでいるようです。
今週は卒制の中間チェックもあります。
みんな、頑張れ!!!!!!!
これまた、うろうろしてると、ピロティでは?????