美術科工芸コース

漆芸、金工、陶芸のできごと紹介
*
2013-05-02

GW直前!!!!!!

こんにちは!

明日からはGWですね!

 

 

実家に帰る人もいたり、

家族や友達と遠出する人もいたり、

バイトに明け暮れる子もいたり、

 

 

それぞれの連休を満喫してくださいねー。

ちなみに私はこれといって予定がありません!!(ドヤ)

 

 

 

 

(淋しい!!)

 

 

 

 

 

でもでも!!

 

3年生は連休明けにはライティングの最終プレゼンが待ち構えております!!

 

 

 

 

 

先日の2回目のプラン発表会の様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月末に開催される工芸3年生の複合素材演習「Lighting Object展」は、

 

工芸・テキスタイル学生にとっては卒業制作と並ぶくらいのビックイベントです。

 

 

 

 

 

4月のアイディアスケッチの段階では

 

 

「面白い!!出来るぞ!!」

 

 

と思っていても、

 

構造体や、ライトの入れ方、設置場所、

 

人がたくさんと通る場所に置いて危険性が無いかなど、

 

様々な想定を考えてプランしていかなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、素材の勉強はもちろんですが、

 

ライトの効果や配線なども同時に学んでいかなければならないのです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマギワの遠藤先生の特別講義の様子。

 

ライティングの効果等を講義して頂いております。

 

 

 

 

 

様々な先生方にアドバイスや知識を頂いてからの、

 

実際の素材の試作品や、模型などが出てくる連休明けのプレゼンが大変楽しみです。

 

 

 

 

 

 

さてさて、

 

 

話変わって、陶芸専攻の3年生はライティングと同時に

 

楽焼き・野焼きの授業も並行して進んでおります。

 

 

 

 

今週は山形市内の清風荘・宝紅庵という茶室にお邪魔して、

 

茶道の特別講義を受けて参りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道の歴史、

 

茶室の構造、

 

お茶会でのしきたり、

 

そして実際にお茶会で使われているお茶碗を拝見させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん・・・みんな真剣!!

 

 

 

 

 

 

 

連休明けの授業が楽しみです。

 

 

 

では、皆さん充実した連休をお過ごしください~!!!!!

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG