美術科工芸コース

漆芸、金工、陶芸のできごと紹介
*
2013-07-09

ライティングブログ~陶芸編~

 

 

こんにちは、陶芸の江島です。

 

7月に入り夏の暑さも本格的になってきましたね。

 

さて、今回は陶芸のライティング制作風景を紹介していきたいと思います。

 

 

 

▼東海林さんの制作風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは東海林さんが粘土でお花を大量に作っている時の写真です。

 

これだけたくさんあると圧巻ですね!

 

一体このお花たちはどういう作品になるのでしょうか・・・。

 

噂によるとこのお花たちが集まって球体になるとか、ならないとか。

 

完成型が楽しみですね!

 

 

 

 

 

▼田久保さんの制作風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても大きい作品ですね!

 

灰色の部分は全て粘土で作られています。

 

これはまだ制作途中の写真ですが、今の段階ではもう成形が終わり焼成も終了しています。

 

じつはこの作品200キロ以上あるので、窯場まで運ぶのがとても大変でした・・・。

 

10人くらいで運びましたが、予想よりすごいです、200キロ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

▼中村さんの制作風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この赤い不気味な液体は、血ではありません!

 

事件性は全くありませんので落ち着きましょう。

 

これは『釉薬』と言って、これを素焼きした土に掛けて焼くと、やきものの表面を覆うガラスの膜になります。

 

混ぜる原料によって様々な色を出したり出来ます。

 

中村さんの作った釉薬は、焼く前はこんなに赤いのに、焼くと透明な黄色っぽい釉役になります。不思議!

 

 

というわけで、陶芸の制作風景でした!

 

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG