
さて、陶芸は6月に入ってから、
2年生は手びねり課題が始まり、最近は電動ろくろの数挽きの課題が始まりまし
た。
24日に手びねり課題の講評会がありました。

3,4年生は楽焼と野焼きをしました。
楽焼で、自分の抹茶茶碗をつくって、9日にお茶室「清風荘」に行き、作法やお茶の点て方などを学びました。
野焼きでは、縄文風の土器を作りました。全身煙臭くなりましたが、とても楽しかった^^
そして、今は、2年生はろくろ室で磁土の数挽き。
3年生は、「Lighting Object2011」に向けての制作でバタバタ。
4年生は、「心象の形」の課題で忙しそうです!
陶芸は焼く工程があるので、制作には、窯の予定も必然的に関わってきます。
計画的かつ慎重に・・・でも楽しく制作していきます(^ー^)
では!

| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
