日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしですか。
秋の深まりとともに、冬の気配を感じる日々ですね。
さて、去る10月24日土曜日にプロダクトデザイン学科では毎年恒例の芋煮会
を開催いたしました。
今年度はプロダクトデザイン学科に縁のあるゲストをお招きし、昨年以上の
盛り上がりと、美味しいオリジナル芋煮が揃いました。
2012年度より学年の垣根を超えて、親睦深めることを目的に始まりました
学科の芋煮会。厳しい学生生活は一瞬忘れて、皆さん大いに楽しんでいただ
きました。
栄えある今年度の優勝チームは「Dチーム」に輝きました。
なんと1点差という接戦の末の優勝。レベルが高かっただけに、喜びもひとしを。
それでは学科芋煮会の盛り上がりを皆さんにもお裾分け。
 開会式は昨年度優勝チームより、トロフィーの返還から始まりました。
開会式は昨年度優勝チームより、トロフィーの返還から始まりました。
 今年度の審査員紹介、藤田先生、酒井先生はじめプロダクトデザイン学科卒業生やプロダクトデザイン学科縁の方々。
今年度の審査員紹介、藤田先生、酒井先生はじめプロダクトデザイン学科卒業生やプロダクトデザイン学科縁の方々。
 4年生塚田くんに芋煮に対する熱い気持ちを選手宣誓していただきました。
4年生塚田くんに芋煮に対する熱い気持ちを選手宣誓していただきました。
 
  
  
  
  
  各チーム、優勝に向けて気合充分!こだわった芋煮、期待です!!
各チーム、優勝に向けて気合充分!こだわった芋煮、期待です!!
 あんかけ芋煮チームの麺を炒めている様子。やはり直火が良いのでしょうか。。。
あんかけ芋煮チームの麺を炒めている様子。やはり直火が良いのでしょうか。。。
 出来上がりを頂きましょう!これはまさかの口から火が出るスタイルの芋煮では。。。
出来上がりを頂きましょう!これはまさかの口から火が出るスタイルの芋煮では。。。
 惜しくも優勝を逃してしまったチームも素敵な仲間と素晴らしい時間を過ごせたのではないでしょうか。
惜しくも優勝を逃してしまったチームも素敵な仲間と素晴らしい時間を過ごせたのではないでしょうか。
また、本年度参加出来なかった学生も来年は是非とも参加して下さい。
それではまた来年。
text by haneda
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
