こんにちは。
最近の山形は、からっと晴れた日もあれば、
じめっとした日もあり。。。
晴れてると思いきや、ドシャ降りで雷様が鳴ってたり。。。
ほんと、何を着たらいいのか分からない日々です。
ライティングの事は3年生が更新してくれているので、
さて何を書こうかな―?と考えておりましたが。。。
気付きました、私。
アレを更新していないんじゃないかと。
ばばーーーん!!
そうです。
羊です。
なぜ、羊さんがいるのかといいますと、
工芸・テキスタイルの1年生は、2週間ずつテキ・金工・陶芸・漆の課題が出されていきます。
4月の授業開始とともに、始まったのがテキスタイルの授業。
畑に種をまいたり、羊牧場にお邪魔させて頂き、毛刈りを見学させて頂きました。
羊のスケッチ。
そして、白樺さんのご厚意で、実際に毛刈りも体験させていただきました。
そして、5月。
今度はみんなつなぎに着替えて、金工の授業です。
鉄で自分のフライパンを作っております。
熱した鉄を叩いて、作りたい形に成形していきます。
鉄場からは毎日、鉄と格闘する音が響いておりました。
そして現在!
今度は陶芸の授業!!
野焼き用の粘土で鍋とお皿とコップを作る授業です。
授業の最後には、実際に自分たちで野焼きをして、完成となります。
ここまで来て、
なんとなく「おや?」と思われた方もいらっしゃいますかね?
羊・フライパン・鍋・お皿・・・・・
さてさて、今週末からは漆の授業が始まります。
そして、その最後には、何かが起こるかも!?