こんにちは
ポスターやフライヤーの配布も終え、
ライティングオブジェクトがついに来週から始まります!
ひえ~
今回は金工でも特に(いろんな意味で)山場を迎えている二人の作品を
紹介しますね~
まずはこの方から~
幸福から連想されるものを集めた作品をつくるという事で、
銅板からモチーフの形を切り、打ち出したものたちを並べています。
切っては打ち出して、また切っては打ち出す作業...
大変そう...
彼女は最近筋肉がついてきたようです。
やったね
どんな風に仕上がっていくのか楽しみです!
お次はこちら。
うおお。溶断中です。
溶断したものを今度は、
溶接してくっつけ、球状にしていきます。
彼も鉄の板材を切ってはくっつけて切ってはくっつける作業の繰り返しです。
火花ばっかり。
火傷に気を付けて~
ちなみにこちらは既に出来ている半球
惑星をモチーフとしたこの作品で希望を表現したいそうです。
実は、この作品についての設定や物語があるのだとか。
気になった人は是非彼に聞いてみてくださいね~
Lighting Object 2015のお知らせ及び里親制度についてのPDFファイルを、
本大学HPのイベント欄にも掲載させて頂きました!
是非ご覧下さい。↓
Lighting Object広報班です。
Lighting Object会期中に行われている「里親制度」についてお知らせします☆!
【里親制度とは…?】
→公共施設や店舗、個人のお宅などに作品を展示させていただく制度です。
展示されていた作品が会期後にも貸出が可能になります。
作品がたくさんの人の目に触れる機会となるため、趣旨にご賛同頂ける方を募っています!
【里親制度の手順】
①これはという作品を見つけたら、会期中受付の里親申請書にエントリー!
受付の生徒にご提出ください。
②Lighting Object展示終了後、エントリーを行った作品の作者から連絡をさせていただきます!
③作品の貸出期間は最長で一年間です。
しかし、貸出後の交渉次第では返却のほかに貸出延長や譲渡といった結果になることもあります。
詳細、ご質問等は会期中に受付にてご相談ください。