始まりました!!新学期!!
地味に書き手も新しくなっております!
はて?ぶろぐとはなんぞ?という感じではじまりましたが、
つれづれなるままに、そこはかはとなく書きつくっていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、早速、工芸の演習の様子をご案内します!まずはピッカピカの1年生から。
1年生は前半と後半にで、それぞれやりたい素材を選択します。そして寒くなる頃にはそれぞれの専攻が決定するのです。
まずは陶芸を選択したグループ↓ なにやら器をつくっています。楽茶碗だそうです。
楽茶碗というのはですね、アレですよ・・・・。
すみません。学生の頃、漆芸専攻だったもので他の専攻のことについては無知です。お恥ずかしい。
なので、1年生と共に私もお勉強していこうと思います。
お勉強の成果はまた後日。
続いては金工を選択したグループ↓
なんということでしょう。今の段階では何もわかりません。
完成品をみるのがとても楽しみです!
続いては漆芸を選択したグループ↓
木の板からスプーンやペーパーナイフを削り出していきます!
漆は、塗料とか接着剤としての役割が強いので、木や陶器や金属などに塗ったりして使うことが多いのです。
なかでも漆の素地の中で一番ポピュラーな木材を加工していこう!というのが今回の課題ですね。
完成した暁には、つくったスプーンでスープを飲もうという一大イベントが待っております!
以上!1年生の授業でした!
つたない文章ですみません!
今後とも、つれづれなるままに書いていこうかと思いますので、どうぞ宜しくお願いしまーす!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |