美術科工芸コース

漆芸、金工、陶芸のできごと紹介
*
2016-05-08

漆 二年生

みなさんこんにちは。

 

今回は漆の2年生の課題である指物の授業をご紹介していこうと思います!

 

指物とは釘などを使わず、木の板を組み合わせて作る技法のことです。

手前にある板を自分の考えた設計図通りに裁断していきます。

_DSC0020

 

 

ノコギリで板を切ったら、カンナをかけていきます。

今回は何やらカンナにトラブルがあったようで、みんな頑張っていました。

 

_DSC0268

 

そして接着剤を塗って、

 

_DSC0270

 

乾かします。

言い忘れましたが、重箱をつくっています。

 

_DSC0266

組みあがったら、やすりがけしたり、すり漆をしたり、加飾したりして完成です。

これからが楽しみです。

 

完成品は参考までに、三年生の「花より団子」よりご覧下さい。

 

来年も美味しいお弁当を期待しています。

 

 

それではまた。

 

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG