プロブロ

プロダクトデザイン学科の日々の徒然ブログ
2020-11-20

学科WEBサイトをみてみよう!

こんにちは!

そろそろ受験シーズンですね。受験生の皆さんはドキドキしながら、今自分に出来ることを一生懸命やっていることでしょう。

今回は、学科WEBサイトをご紹介。ちょっと休憩に、もう一踏ん張りするために、まだまだどこに行くか悩んでいる方も勿論!

東北芸術工科大学のプロダクトデザイン学科ってどんなところか知って、ますます受験勉強の励みにしてくださいね!

 

学科WEBサイト: https://pdtuad.wixsite.com/mysite

 

↑のURLをクリックすると、はじめに「プロダクトデザイン学科ってどんなところ?」というページが出てきます。

 

プロダクトデザインって車や家電、家具や文具…と私たちの生活の身の回りにあるもののデザインなのですが、なかなかどうやって作られていくのか想像し辛いですよね…

一体どんな勉強をしていくんだろう、そんな風に思う方は、「授業について」をクリック!ここでは4年間の授業カリキュラムが確認出来ます。

初めてだらけのことでも大丈夫!プロダクトではPCスキルは必須ですが、電源を入れるところから一つずつ教えます。

基礎をしっかり積み上げていくことで、道具やスキルを自分が思うように自由に使えるようになっていくんですね。


 

授業のカリキュラムがわかったら、「施設について」も覗いてみましょう。

いろんな備品を貸し出しする「準備室」や、一通りの家具を制作できる自慢の「木工室」を見ることが出来ます。

 

 

 

最後に、まだまだ知りたいなって方には「WEB de オープンキャンパス」をお勧めします。

コロナ禍を受けて、いつもだったら実際にみてもらえる授業成果展などをみてもらえなくなってしまいました。

そこで作ったのが「学科長と歩くオープンキャンパス」!!先生方の解説と共に、各学年の授業成果をみてみましょう。

自分のペースで見たい方は「歩いてみよう!オープンキャンパス」で作品をクリックしながらみてみてくださいね。

「卒業制作ができるまでを覗いてみよう」では、家具専攻の学生が作った制作動画を紹介します。

一人で作るだけでなく、仲間と協力しあいながら作っていく様が伺えるかと思います。

家具だけでなく、様々な領域で、仲間と話し合ったり協力しあったりしながら物づくりをしていく。本学プロダクトデザイン学科の特徴です。

 

 

なかなか盛り沢山になってしまいましたが、ちょっとした息抜きに。やる気がちょっと出ない時に、是非見てみてくださいね!

楽しい4年間が待っていますよ。

 

プロダクトデザイン学科で、お待ちしています!!

 

 

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG