アボガドの種を発芽させたことは、大学生時代から試みて、最長、私の背の高さ以上になりました。それは、以前の職場に置いてきたので、どうなったか…。
それまでは、種が成長しやすい春から初夏にかけての時期ですが、
冬に向かう今、なんと、種が割れて、根が出てきました。はたして、芽が出てくるでしょうか?
何でも、種は芽が出てきます。
だがしや楽校HPの管理人の小林さんのHP「食える種蒔き図鑑」をどうぞ。
みなさんも試してみてください。
昨日、真室川町の歴史民俗資料館で、のこぎりの技術革新を見てきました。
これは、歯を減らした窓のこという形で、歯を減らしたことによって、格段に木を切りやすくなり、その結果、これを開発した、この地ののこぎり製造の工場は、大正時代、全国から注文が殺到したそうです。
メイドバイ・マムロガワの製品が、全国に普及したことになります。
(続きは、いどばた楽校へ)