プロブロ

プロダクトデザイン学科の日々の徒然ブログ
2013-03-29

電子回路ワークショップ

こんにちは。

今日の朝は冷え込みましたね。

お布団から出れずに困りました。

三月も最終週なのに!もう!

ちなみに数年前ですが、

四月の入学式に雪が降ったこともあるんですよー。

九州から芸工大へ来た子が驚いていたのを覚えています。

(でも、桜が2回見れたからよかったとのこと。)

 

さて、今日のブログは!

久世先生の「電子回路ワークショップ」の様子をお届けします!

 

久世先生は以前芸工大で非常勤講師をして頂いていた先生です。

 電子回路を使ってかわいいものをたくさん作ってらっしゃいます。

http://mathrax.com/

去年の夏と同様、使用したのは「Arduino」という基盤。

「基盤」「プログラム」「電子回路」

なんて言葉を羅列するとすごく難しそうで、

なんだか気後れしそうになるのですが、

一般的なものより安価で作業し易いのが特徴とのこと。

今回は「Arduino」を使って、

プログラミング込みでのライティングを製作しました。

 

 

みんな黙々と作業しています。

半田ごてで基盤を作成するところから、

実際のプログラミングまで。

みんな必死です。

真剣です。

がんばれー!

 

 

プログラムの説明をして下さっている、

写真左奥が久世先生です。

ほんわかしていておもしろくってキュートな先生です!

 

作成後は、プレゼンです。

 

 

流れる様に、虹色に光る発光ダイオード。

 

 

 

音に反応して光るライト。(回りの拍手の音に反応して光ってます!)

 

 

いじわるなライト。(消そうとしても消えなくって、何回もスイッチを切ってやっと消える。つんでれ!)

 

プログラミングはいろんなことを可能にしてくれるけれど、

欲張りすぎて、「あれもしたいなぁ」「これもしたいなぁ」と、

詰め込み過ぎると後からこんがらがっちゃう。

折り合いが大事。とのこと。

 

今回のプレゼンした作品を基に、

今後もブラッシュアップをしていくとのこと。

どんな風になるのか楽しみ!

 

 

2013-03-29

卒業おめでとう

先週のことです。

3月20日の水曜日。

晴れのち曇りな空模様の日。

プロダクトデザイン学科から66名の4年生が卒業しました。

 

「4年間あっという間だった。」

「あれが楽しかった。」

「あの課題は大変だった。」

「とにかく遊んだ。」

「出来なくて泣いた。」

「でも出来たとき嬉しかった。」

 

いろんなことを卒業生のみんなと話したけれど、

「皆ばらばらになってしまうけれど、

 これで最後な気が全然しないんです。」

って言われたのが、すごく嬉しい。

 

卒業したら、

「何かが途切れてしまうんじゃないかっていう不安」もあるだろうけれど、

卒業してからも、

「確実に繋がっていける何か」

を感じ取ってくれていたのが、すごく嬉しい。

 

みんな、卒業おめでとう。

たまには学校にも遊びに来てね。

 

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG