美術科工芸コース

漆芸、金工、陶芸のできごと紹介
*
2017-07-19

Lighiting Objects Final 搬入②

こんにちは!

 

広報班の木下です^^

 

屋外搬入の様子はどうでしたか?

日が若干空いてしまいましたが今回の更新では屋内搬入の様子をお届けしていきますよ!

 

 

 

こちらは吊り展示の学生さん

 

見づらいですが天井に教授自ら登ってワイヤーを吊るしています

 

危険!

 

 

 

こちらも吊り展示の学生ですがメンバーを総動員して吊り作業

 

 

 

置き展示シリーズ!

屋内作品は屋外と違い細々したものが多い印象があります

 

 

 

屋内搬入はこんな感じでした!

 

次は点灯式の様子をお届けしますよ~お楽しみに!

 

————————————————————

Lighting Objects Final

↓twitter & facebook はこちら!

twitter facebook

2017-07-11

Lighting Objects Final 搬入

こんにちは

広報班の小島です

作品制作も終わり、ついに搬入です!
昨日は屋外の搬入をメインに行いました

今年は大きいものが多くてとっても大変でした;;

副手さんにトラックを運転してもらい、工芸棟と本館を何度も往復し、作品の搬入を行いました

そしてなんと昨日の最高気温35°!

金工の作品などは素手で触れないほどアツアツになっている作品もいくつか・・・

この暑さでバテちゃった人たちも数名おりました…

鏡池に設置する作品もあります

水に脚を取られないように慎重に運びます!

人型の作品は助手席に乗せて搬入!

違和感を感じません(笑)

設置のための芝剥ぎを行いました

芝は展示が終了した後に芝を元の場所に戻します

みんなの協力のおかげもあり、無事屋外作品は全て搬入を完了しました

朝の7時から夕方までみなさんお疲れ様でした…!

昨日は搬入のみでセッティング、配線等は今日、明日に各自で行います

今日は屋内の搬入もやりますよ!

Twitterでも作業状況を定期的に更新しているので気になる方は↓のリンクから見てみてください!

————————————————————

Lighting Objects Final

↓twitter & facebook はこちら!

twitter facebook

2017-06-21

Lighting Objects Final 中間講評 <金工>

おはようございます!

金工専攻の小島です

他専攻に続いて金工専攻の中間講評の様子をお届けしていきます!

 

IMGP0498

IMGP0489

にこにこ講評。

中間講評では先生方に作品の進捗状況を報告するのですが

他専攻の中でも金工は一番進みが遅いらしいです…

 

先生「制作状況、%でいうと何%くらい?」

学生「30%」「20%…」がちらほらと…

 

先生「いや20%もいってないだろ!」…なんていわれる学生もいました;;

lighting_170620_0056

IMG_3236
今年の金工の作品は他の専攻と比べるととても大きいですからね…

↑写真の作品は異例ですが;;

 

 

IMGP0566

この他の作品はこんな感じ

 

IMGP0563

ひし形がたくさん

 

IMGP0519

骨組みを溶接中…どんな形になるのか楽しみです

 

 

 

制作状況は遅れ気味ではありますが、みんなでモチベーションを高め合いながら完成まで頑張っていきたいと思います!

 

同日にテキスタイルコースも中間講評を行いました!

その様子もテキスタイルブログで紹介しているのでそちらの方にも遊びに行ってみてください〜

↓テキスタイルのブログはこちら!

テキスタイルブログ

————————————————————

Lighting Objects Final

↓twitter & facebook はこちら!

twitter facebook

2017-06-18

Lighting Objects Final 中間講評<漆芸>

こんばんは
漆芸専攻、広報班の成田です。

昨日の陶芸専攻に引き続き、本日は漆芸専攻の中間講評の様子を紹介します。
IMG_2316
学生たちの作品制作の現在の進行状況を報告したり、
IMG_2323
他専攻の先生方の視点からのアドバイスを頂いたりしていました。
IMG_2324
IMG_2327
こちらは小さな四角形に螺鈿で繊細な加飾をしている学生の様子です。一つ一つの作品の大きさは小さいですが、数が沢山あるので大変そうです。
IMG_2329
こちらも作品数が多い学生です。三角形が沢山積みあがっていますね。
IMG_2334
IMG_2333
粘土で原型を作って乾漆技法で制作している学生の様子です。どうやら粘土が抜けたよう…?
IMG_2337
またこちらはスタイロフォームで原型を作って乾漆技法で制作してる学生です。まるみがある形が可愛らしいです。
S__5865536
そして、粘土から石膏で型をとって乾漆技法で制作してる学生もいます。作品もとても大型のようです。
IMG_2343
最後に、漆とテキスタイルの素材を複合している学生の様子です。色鮮やかな布が写ってますね。
学生によって作品の要素が異なるので制作進行状況は様々なようでした。

以上で漆芸専攻の中間講評の様子の紹介を終わります!

次回は金工専攻です。お楽しみに!

————————————————————

Lighting Objects Final

↓twitter & facebook はこちら!

twitter facebook

2017-06-17

Lighting Objects Final 中間講評<陶芸>

こんにちは

陶芸専攻、広報班の玉谷です。

 

 

ライティングも気がついたら中間まで来ているようで

先日、先生方による中間講評が行われました。

 

 

 

もう中間ですよ。いや~~早い!焦る!

 

 

 

それでは!中間講評の様子をお届けしていこうと思います。

トップバッターは陶芸がお送りします。

 

 

 

S__97878027

 

他専攻の先生方を含む講評はいつもと違って少し緊張しますね・・・!

進行状況のチェックやアドバイスを貰ったりと色々とお話をしているようです。

 

 

 

ライティング制作も中間に差し掛かり、

 

 

S__97878023

 

 

ピロティーも賑やかしくなってきています。

 

陶芸エリアと金工エリアの境界線でしょうか、ちゃんとテープが貼ってありました(笑)

超えないように作業しましょう!ということですね。

 

 

 

みんなの制作の様子を覗いてみましょう。中間チェック~

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おお、、でかくなってる・・・!中に余裕で人が入れそう。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

数を作るのも大変そう・・・。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きい物は力が要るので結構疲れます。

 

 

S__97878021

 

家が建ってる!!大きくても細かい作業も必要ですね。

 

 

 

 

無事、中間講評が終わりました!これからも制作頑張っていきましょう!

次回は漆にバトンタッチします。お楽しみに~

 

 

————————————————————

Lighting Objects Final

↓twitter & facebook はこちら!

twitter facebook

2017-05-19

素材の展望展のお知らせ

素材の展望展のお知らせ

 

こんにちは!

今回は工芸・テキスタイルコースの卒業生の皆様にお知らせです。

 

今年度11月に「第4回 素材の展望展」を開催いたします。

 

つきましては来週中にTUAD BLOG CENTER内に「素材の展望展ブログ」を開設いたします。

そちらが開設され次第、募集要項を掲載し、正式に参加募集を開始いたします。

 

http://blog.tuad.ac.jp/sozainotenbou/

 

今後はこちらで随時情報を発信していきます!

 

*お問い合わせいただいていた皆様、ありがとうございます。
改めて募集要項をお送りいたしますので少々お待ちください。
情報が錯綜してしまい、卒業生の皆様にはご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

2017-05-19

Lighting Objects Final ②

こんにちは!!!
金工専攻している広報班の小島と申します〜

前回から引き続きLighting Objects Finalの情報をお届けしていきます!

 

 

今回は・・・

 

 

 

ポスターのデザインが完成したのでその報告です!

 

 

 

ばん!!!

S_6077888645829

 

芸工大がドット絵になってる・・・・・・・!!!

 

そして今年のLighting Objects Finalのテーマは「ひかりあれ」です!

漆専攻の原田さんの案が採用されました!

Lighting Objectsは今年度で終わってしまいますが、今まで関わってきた人々や見に来てくださった方々、今後Lighting Objectsとは違う展示会をする後輩たちに、これからもひかりがありますようにという願い込めてこのテーマに決めたそうです

 

ということでLighting Objects Final本格的に始動していきます!

 

次回の更新もお楽しみに!!

————————————————————

Lighting Objects Final

↓twitter & facebook はこちら!

twitter facebook

2017-05-14

Lighting Objects Final ①

みなさんはじめまして!

 

Lighting Objects Final広報班代表 漆芸専攻の木下です!

 

本日から全体の様子や専攻の制作風景をお届けしていこうと思いますのでどうぞ宜しくお願いします

 

 

さてさて、早速ですが5月9日に行われた西塔さんによるライト指導の様子をお伝えします

 

S_6080040918789

 

会場はテキスタイル演習室

 

各自作品のアイディアスケッチを持参して個別に相談していきます

 

uuuu

S_6080377808731

 

他の人の作品のライト構造も参考になるので後半は1:4くらいの人数で指導をして頂きました

 

IMG_1995

 

西塔さん、これからお世話になります!

 

それでは次回の更新でお会いしましょう

 

 

————————————————————

 

Lighting Objects Final

twitter & facebook はこちら!↓

 


twitter
::https://twitter.com/TUAD_LO2017
facebook::https://m.facebook.com/tuad.kougeitextile2015/

2017-05-08

友情、努力、勝利!!! -フレッシュマンキャンプ-

みなさんこんにちは!!

さあ、始まりました!!一年で一番盛り上がると言っては過言です。
しかし、今年は私の知る限り、過去一番の盛り上がりを見せたのではないでしょうか!!!!

そうです!!『フレッシュマンキャンプ』という名のドッジボール大会です!! ドンドンドン!パフ!!

まずはご覧ください。

_DSC0005

_DSC0004

_DSC0002

_DSC0019

お分りいただけただろうか。
何かが確実にいます。

_DSC0024

それは後々明らかになるとして、今年の対戦表を発表します!!
1年生Aチーム VS 陶芸チーム
1年生Bチーム VS 金工チーム
1年生Cチーム VS テキスタイル1年生
漆芸チーム VS テキスタイルチーム
です!

さあ、勝利の女神はどの専攻に微笑むのでしょうか!?

プレイボール!!!!

_DSC0011

_DSC0047

むむむ、この戦闘服は・・・。今年もはるばる惑星ベ◯ータからやってきてくれたのですね。
ありがとうございます。綺麗な花火です。
コスプレをしてくれていたのは1年生でした!将来が楽しみです!!

_DSC0016

そしてこの後ろ姿、このフォルムは、、最初の3匹を選ぶときに迷うやつ!!

_DSC0028

完成度が高い!!!!
肩のところにクラッカーがついていて、相手を翻弄させます。
仕込みが細かい!!!

_DSC0019正面

おそらくドッジボールをするコスチュームとしては最も不向きであろうものに、彼は一生懸命向き合っていた。
その心意気に乾杯。そしてこれらは色々なゲームのキャクターが一同に大乱闘する伝説のゲームのキャラクター達!!
馬は違うと思います。手が込んでいたのは金工チームでした!!

_DSC0153

そして、お次は、、


_DSC0057

_DSC0054

_DSC0056

カオナシ?
チヒロ?
ハヤオ?

_DSC0017

アッ、アッッ・・・。
_DSC0020

なんということでしょう。
ジブリからシリーズの垣根を超えて集結しました。
コスプレの感じがガチです。
ハヤオさんもいい笑顔してますね。
漆芸コースの皆さんでした。

_DSC0010
漆芸コースには、アイドルのコンサートのような応援団もいました。
ピンチになると縦笛を吹いて応援してくれます。

_DSC0067
さてさて、ドッジボールの経過ですが、一年生がCチームを残して全て負けてしましました。
先輩チーム強い。なんてったって気合いが違いますからね。

_DSC0063

_DSC0091

先生達も頑張っております。
伸好先生は完全に線を踏み越えております。

_DSC0095
そんなこんなで決勝戦です。
決勝戦は陶芸と漆芸です。

_DSC0105

_DSC0101_DSC0085

勝ったのは・・・。

_DSC0106_DSC0114
陶芸チームです!!!2年連続です!!

_DSC0121

_DSC0132

_DSC0129

優勝商品はカントリーマアムではありません。
焼肉セットです。
おめでとう、陶芸チーム。
_DSC0144

惜しかったね、漆芸チーム

_DSC0140

_DSC0149

感動をありがとう金工チーム
_DSC0153

_DSC0018

次は頑張ろうね、一年生チーム
_DSC0050

_DSC0049

フレッシュマンキャンプは一年生のための企画なのですが、先輩達に持ってかれてしまいましたね。
来年も期待しています!!

それではまた次回の更新でお会いしましょう!!

2017-04-14

展示のお知らせ

副手展9

みなさんこんにちは!
本日は展示のお知らせです。

4月21日(金)まで 東北芸術工科大学 芸術研究棟Cにて
美術科立体系(彫刻、テキスタイル、工芸)副手による、
展示会を行なっています。

お時間ある方は是非見に来てください!

_DSC6879

こちらは彫刻副手の田中くんの作品

_DSC6889

こちらはテキスタイル副手の上野さんの作品
_DSC6888

_DSC6885

こちらは私の作品です。 工芸(漆)
_DSC6884

それではまた次回の更新でお会いしましょう。

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG