こんにちは!
焼肉の時は白米はいらない副手です。
純粋に肉を楽しむ派ですぜ。じゅるり。
今回はちょっと早めに更新出来ます。
何故なら、更新するネタがあるから!!←
無いなら絞り出せよ、とかいう声は聞こえないんだから!!
さてさて(?)
副手が朝の会議から、えっちらおっちら本館から歩いて帰ってくると、グラントに人影が・・・。
おお!!
やってるやってる〜。
今日は、前回更新したとおり、薪窯の窯出し日だったのです。
みんな、焼き上がった作品に興味津々です。
深井先生も良いの焼き上がりましたか??
先輩(右)と後輩(左)も楽しそうにおしゃべり。
やっぱり薪窯って作品だけじゃなくて、色んなモノを得る事が出来るんですよね〜。
いいね!いいね!
苦労した末に出来るものは、やっぱりかっこいいのです。
\ ど や っ ! /
佐々木先生もお気に入り作品が出たようで・・・!
まだまだ窯出しは続きますが、今年度はこの辺で!
次回は夏頃、開催予定です!
お時間があれば見に来てください〜。
グラントの脇で、白熱した戦いがひっそりとおこなわれてますよ〜。
さて、明日は卒業式だ!!
みんな着飾れ!!!!
こんにちは。こんばんは。
お久しぶりです。副手です。
送別会シーズン到来ですね。
1週間に何回、別れを感じなきゃいけないのか分からない時期です。
副手の心は常に号泣です。ずびずびです。
自然と、4年生に会ったら「いつ引っ越すの??」のが口癖になってますね〜。
卒業式が終わったら、みんな新転地に向かいます。
寂しいけど、嬉しい限りです。
なごり雪でも練習しますかね。披露する時ないけど←
さて、東京展報告からあっという間にまた時間が過ぎてました。
「次は卒業式で!!」なんて言いましたが、すいません。嘘つきました。
もうひとつ大事なイベントが控えてました。
ででん。
そうです。
本年度、最後の薪窯焼成です。
3月半ば、みんなで実習棟からグランド下の窯場まで薪を運び・・・・
とうとう山形にも春が来た!!!!
と思ってたら見事になごり雪の中の作業となりました。
そんな中でも学生のみんなは手伝ってくれました。
ありがとう!!
今回の薪窯焼成は、毎週土曜日に行なっている生涯学習講座を受講している方と、4年生の追い出し窯として焼成されました。
追い出し窯って凄い響きです。。。
実はこの窯、今回卒業する4年生が2年生の時、授業の一環として手作りした窯なのです!!
(そのときの様子は昔の工芸ブログをチェック!)
今の4年生は、ひとつひとつレンガを積んでいったこの窯に、
そりゃ、もの凄ーーーーーく思い入れがあるのです。
3月14日(土)ホワイトデー
春の気配を感じながら窯詰めを終え、夕方から点火し始めました。
今回は生涯学習の一環としても窯焚きをしているので、社会人の方にも実際に薪入れを体験してもらいました。
もちろん学生もね!
頼もしい・・・!!!
夏と秋に、毎年焼成しているので学生達の手付きは慣れたものです。
何も言わなくても、薪をくべるタイミングがお互い分かってます。
見るんじゃない、感じろ・・・・!!の世界です。
約3日間、交代しながら寝ずに薪をくべていきます。
ここでお喋りしながら、先輩と仲良くなった!っていう話もよく聞きますね。
追いコンのコメントとかでも「薪窯で○○さんとお話したのが思い出でした!」とか書いてあったりね!
意外とコアな趣味とかばれちゃったりするんだよね。夜のテンションだからさ。
副手の学生時代もそうだったなぁ・・・。
薪窯しながら休憩中寝っころがって、流星群とか見たなぁ・・・。
17日(火)朝6:00頃、無事、目標温度の1230度に到達したようで・・・・。
本年度の薪窯焼成は無事、終了致しました!
ドキドキの窯出しは20日(金)です。
どんな作品が出来あがってくるのか楽しみです!
こんにちは。こんばんわ。お久しぶりです。
工芸ブログです。
あっという間に3月になってしまいました。
山形展から東京展と激動な3週間でした。
ぶっちゃけ記憶ありません。これホント。
東京展が終わって抜け殻の様な気持ちですが、
報告でもせんとな!と思い、ブログ書いてます。
さて皆さん。
ここでお時間を拝借して、副手と一緒に記憶を辿る旅でもしましょう。
山形で朝からトラックに作品や備品などの荷物を載せ、次の日には東京に行って、朝からその荷物をおろします。
学生達は夜行バスなどで東京に向かったよう・・・。
さて、集合後、東京都美術館の裏口から入った我々。
迷路の様な搬入口をなんとかかいくぐり、積み荷を解いて、各自作業に移ります。
・・・大学から壁を持って来たりしてます。
美術館は色んな規則があるので、自分が展示したい様にするにはアレやコレやと、
先生と副手さんと日美さん(搬入業者さん)にお手伝いしてもらわないと展示できません。
みんな助け合って生きているんですよ。
これホント身に染みるよ。
美術館は容赦なく17時で閉館しますからね。
でもそれが当たり前。
9:00〜17:00の間でなんとしても展示が完成しないといけないのです。
地下のギャラリーAも同様〜。
彫刻・工芸・テキスタイルと大型作品の多いこの空間の設営もかなり大変そうでした。
おい!副手は何してんだ?って??
ちゃんと仕事してますよ。
ポスターを貼ったり、総合受付作ったりね。
学生と先生が作品設営に勤しんでいる間、黙々と作業してました。
ね。
まぁ、工芸コースは意外(?)と設営は楽なんですよ。
設置場所が決まっちゃえば、あとは展示台に作品を置くだけなので・・・。
美術館なので、ライティング作業もないので・・・。
なので工芸コースの学生は、設置が終わり次第、色んなコースのお手伝いにまわってくれました。
ここでも助け合いです。
自分が終わったからいいや〜、じゃないのです。
美術科の展示なのでね!他コースの子が困ってたら、手伝う!
それって、一番大事な事だと思います。
そんなわけで、搬入・設営作業も終わり、
2月23日(月)東京展オープンしました!
初日の23日にはオープニングイベントが行われました。
積極的にゲストのヤノベケンジさんに作品説明をしている姿が多く見られ、有意義な時間になったのではないでしょうか?
初日の閉館後にはオープニングパーティも行われました。
工芸コース、テキスタイルコースではお馴染みのアノ先生も来てくれましたよ!
泰彦先生と山崎先生−−−−!!!!
東京は色んな人がきてくれますね。
また、卒業生も来てくれていて、ちょっとした同窓会気分です。
・・・と、大体思い出してきました。
その後激動の搬出もあるのですが、激動過ぎて副手、写真撮ってません←
東京展は毎年日付が決まっているので、来年度も2月23日〜27日です。
是非首都圏のみなさま、卒業生のみなさま、来年度も足をお運び下さい。
4年生、院生お疲れ様でした!!
次は卒業式だ!
こんにちは。
工芸ブログです。
卒業/修了制作展にお越し頂きありがとうございました!!!!
2月14日(土)にはセメントプロデュースデザインの金谷勉氏をお呼びし、トークイベントを行いました。
工芸の学生はもちろん、他学科や一般のお客様も大勢いらっしゃって下さいました!
金谷さん、ありごとうございました。
さて、あっという間に終わってしまった卒展ですが、
美術科の学生はまだそわそわしてます。
ででん。
そうです。東京展です。
山形にはちょっと行けなかったという首都圏の皆さま。更に西の皆さま。
そして卒業生のみなさま。
東北芸術工科大学美術科の「今」を感じて下さい。
お時間がある方は、是非、上野の東京都美術館まで足をお運び下さい。
東北芸術工科大学 卒業・修了展[東京展]
会期:2015年2月23日(月)〜27日(金)
会場:東京都美術館 第3・4展示室
住所:東京都台東区上野公園8-36)
時間:9:30〜17:30(入館は17:00まで)
出展学科:芸術学部美術科=日本画、洋画、版画、彫刻、工芸[陶芸・漆芸・金工]、テキスタイル、総合美術/大学院修士課程芸術文化専攻=日本画、洋画、彫刻、工芸、実験芸術、こども芸術教育
オープニングイベント
日時:2013年2月23日(月)
会場:東京都美術館 第3展示室(ロビー階)
○13:00-14:30 ギャラリートーク1「美大受験を支えてくれた恩師と語る」
卒業生、修了生の恩師から展示作品を見てお話を伺いながら美術や教育についても交えたディスカッション。
ゲスト:卒業生の母校、予備校の恩師
○15:00-16:30 ゲストトーク
ゲスト:ヤノベケンジ(ウルトラファクトリーディレクター・現代美術家)
○17:00-19:00 オープニングパーティー
会場:MUSEUM TERRACE(ミュージアム・テラス)東京都美術館中央棟2F
参加費:1000円
こんにちは。
工芸ブログです。
いよいよ!
明日!!
卒業制作展が始まります!!
直前の卒展ブログをどうぞ!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんにちは!
東北芸術工科大学 芸術学部美術科工芸・テキスタイルコース2014年度広報班です。
今回は陶芸から、高橋さとみさんを紹介します。
彼女は3年生の頃からスリップウェア技法のおおらかな模様に魅力を感じ、制作をしてきました。
スリップウェアとは、ヨーロッパなど世界各地で見られた、古い時代の陶器の一種で、器の表面をスリップと呼ばれる泥状の化粧土で装飾する方法が特徴です。
今回もその技法を使い、ゆるい泥を流しかけたもの、硬めの泥で細かい模様をかいたもの、マーブルをほどこしたもの、の3パターンを直径60cmの大皿で展示します。
迫力ある作品を、ぜひ会場にてご覧ください。
こんにちは、こんばんは。
工芸ブログです。
久々の副手更新です。
最近、副手のまわりは南国だらけになってます。
可愛いな!!こんちきしょう!
怒濤の卒展の会場設営・搬入ラッシュの中、工芸・テキスタイルコースの研修旅行がありました。
去年は出雲。
そして今年はOKINAWA!
沖縄本島、石垣島にある工房を見学させて頂き、沖縄の工芸文化を学んできたそうです。
沖縄は陶芸も漆も染色も有名ですからね!
さらにガラスもあるんだぜ!
まぁね、そりゃあね。
沖縄行ったら美ら海○族館にも行っちゃうけどね。
なぜ、そうですなのかというと、副手は山形でお留守番でした。
研修旅行担当の先生からの搬入お疲れさま!メールにどう返そうか、うんうん悩みました。
いっそのこと本文に何も書かず、具○堅の写真でも送ってしまおうかと考えました。やめました。
ちぇ!ちぇ!←
そんな訳で、現在準備室は絶賛南国ムード全快です。
寒くて凍えそうな日は、ちまちまとじんべぇソーダドロップスでも食べます。
さて、さる2月3日・・・。
世の中じゃ節分じゃ、豆をまけぇ!
鬼は去れぇ!福はこっち来いぃ!を叫んでいた日。
石垣と違って快晴!!
そんな中モゾモゾとピロティに動く影たち・・・。
4年生と大学院2年生達は、卒業制作展の搬入の真っ最中でした!!
作品や展示台を次々とトラックに詰め込みます。
搬入作業も4年生になってくると慣れたもの。
副手は見守るだけで十分です。
頼もしい限りです。
作品達を、卒展の工芸会場になるアトリエ棟にビューンと運びます。
工芸の展示会場はアトリエ棟3階です。
はい、これ重要です。覚えましたか??
卒展に遊びに来たら、真っ先にMの3階に行きましょうね。約束だよ!
アトリエ棟前到着。
3階なのでえっさほいさと運びます。
狭い階段なので、さすがに危ない物や重い物は2階を通って中の階段やエレベータを使って搬入です。
会場に設置〜。
展示作品が続々と搬入されて行きます。
やはり、実習棟で見ているのと、実際に展示会場に並ぶのは全く違います。
どんな展示になるのでしょうかね。
作品は全て見ていますが、副手もわくわくです。
みんなお疲れさま!!
いよいよ来週、卒業制作展がオープンします!
みなさま是非、工芸コースの展示会場まで足をお運び下さい!!
展示会のお知らせです。
美術科工芸コースでは、陶芸を専攻する3年生11名が、「陶芸応用演習2」で、山形の老舗和菓子店「乃し梅本舗 佐藤屋(株式会社佐藤松兵衛商店/山形市/代表取締役佐藤松兵衛)」との間でコラボレーションし、菓子と器の展覧会を開催致します。
この演習は、工芸コースが学生達にお茶の文化をもっと身近に感じて欲しいという狙いとして、2011年から毎年行っている企画です。
佐藤屋を運営する佐藤慎太郎常務を演習に招き、お菓子やお茶会の歴史などを学びました。
展覧会では、学生たちが、約2ヵ月間ロクロや手びねりなどの技法を使い制作した器を披露致します。
また2月7日、8日には、学生が制作した器でお茶会を開催。
器に合わせて作って頂いたオリジナル和菓子とお茶を無料でお楽しみいただけます。(無くなり次第終了)
400年の伝統を受け継ぐお茶の世界に、新しい切り口で挑む学生と、老舗の技をご堪能ください。
展覧会名:「いとをかし」展
日時:2015年2月5日(水)~2月9日(月)
10:30~17:30(最終日9日は15時まで)
会場:ギャラリー絵遊・蔵ダイマス(山形市諏訪町1-4-10)
料金:入場無料(菓子代も菓子店の提供にて無料です)
◎茶会
日時:2015年2月7日(土)、8日(日)11時~
会場:蔵ダイマス
参加:無料(無くなり次第終了)
お問合せ:工芸準備室(023-627-2112)
展示会のお知らせです。
会期:2015年1月28日(水)〜2月2日(月)
時間:10:00〜18:00(最終日は15:00まで)
会場:ギャラリー絵遊(山形市諏訪町1-4-10)
※1月30日(金)14:00より公開講評会
こんにちは。
工芸ブログです。
今週は目紛しく動いてます。
さすが後期の講評週間・・・・。
ブログもネタがありすぎて、追いつかないほどです。
いや、まいったね!
卒展ブログさんも動いてます!
よろしくお願いします!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東北芸術工科大学 芸術学部美術科工芸・テキスタイルコース2014年度の広報班です。
今回は金工から、矢口葵さんを紹介します。
制作テーマは「二次元の立体・再現化」
どこまで忠実に再現できるか、細部までこだわりたいということでした。
その再現化でモチーフとなったのは、某同人ゲームのメインヒロインである、アーサー王が使用している聖剣です。
刀身は削り出し、鍔や装飾はロー付けで作り上げています。
長さ1300mm、重さは10kgから15kgほどと大振りの剣なので、ぜひ卒業展覧会にてその存在感を感じてください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |