寒い日が続いている山形、道路なんか昼間でもつるんつるんです。
みなさま風邪などひかれていませんか?
さて、2月11日(火)~16日(日)は卒業展示制作展が開催されますが
その間、美・文学科では卒業・修士論文口頭発表会を開催いたします。
学部4年間そして修士課程2年間の研究成果を 一同に開陳し 大方のご意見を仰ぎます。
どなたも いつでも 自由にお聴きいただけます。
多くの方のご聴講を心よりお持ちしております。
日 時: 2月11(火)・12(水)日 各日とも10:00開始(9:50開場)
会 場: 本館4階 407講義室
※おとなりの教室(408講義室)では歴史遺産学科の発表会が同時開催されます。
発表会の詳細については追ってお知らせいたします。もう少々お待ちくださいませ。
こんにちは、2年生のYです!
今日は2年生の授業の中から、日本美術史演習をご紹介します。
日本美術史演習では、先生と5人の愉快な生徒たちでアットホームな雰囲気で授業をしています♪
それでは突然ですがここで問題です!
これはなんと読むでしょう?
縦に伸びた「m」ではありませんよ。
答えは・・・・
「つ」!!
漢字の「川」を崩した変体仮名です。
変体仮名は、漢字を崩して作られた仮名文字で、平安時代から明治の初めまで日本で使われていたものです。
この授業の前半では、この変体仮名を用いて書かれた『大和名所図会』という作品を読んでいます。
題名の通り、絵がとっても綺麗な作品なのですが・・・
こーんな、文字しかないページもあったり・・・・
(というか、文字だけのページがほとんどなんです・・・)
文章の流れから文字を判断したり、変体仮名一覧表と照らし合わせながら四苦八苦しています。
読めなくて途中で詰まってしまうと、長坂先生から「これは○っていう字だろう?」
というお助けが入るので、変体仮名初心者の私たちでもなんとか読み進められています。
難しそうに見えるかもしれませんが、
「これを1ページ読み切った時の達成感は何物にも代えがたい!!」
・・・と思えるようになってきました。感覚が麻痺してきているのでしょうか?笑
変体仮名は日常生活では殆ど使わないものですが、展覧会に行って
巻物や古文書が少しでも読めたりすると楽しいですよ!
みなさんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?(^^♪
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |