文化財保存修復学科

立体作品修復/東洋絵画修復/西洋絵画修復/保存科学
*
2016-08-09

オープンキャンパスめぐり

こんにちは。

今日は7月30、31日に実施されたOCの様子をシュウフクローと共にお伝えしたいと思います。
そもそもシュウフクローとは何者かと言いますと、文化財保存修復学科公式キャラクターです。

シュウフクロー、まずは本館ブースに遊びに来ました。
DSC_0559
みなさん熱心に顕微鏡を覗いています。
何を見ているのでしょうか。
OC 074
シュウフクローも覗かせてもらいます。
・・・鶴?
DSC_0558
今年度より、本館ブースでは「1.5cmの折り紙で鶴を折ることができる?」というWSを実施しましたが、みなさん先ほど顕微鏡で見ていたのはこのWSで作られた鶴だったようですね。
OC 180
実際作業しているところを見ていても小さすぎて何をしているのか分かりません。
DSC_0557

OC 086

OC 170
修復家というのは文化財のお医者さんと呼ばれるように手先の器用さが必須です。
実際に某医学部で実施されている課題で、今回は何秒で折ることができるかを計測していました。
OC 153
たくさんの方が挑戦したこの企画。

第1回目の結果発表です。
栄えある初代チャンピョンは”ゆき&みゆ母”さんで、記録はなんと1’29!
おめでとうございます!

果たして来年、この記録を打ち破る方は現れるのでしょうか。
OC 178

本館を満喫した後は文化財保存修復研究センターへ向かいます。

受付スタッフの方が爽やかに出迎えてくれました。
OC 049
受付をばっちり済ませいざセンター内へ。
DSC_0548
廊下の展示では、スタッフの方や先生方が丁寧にゼミのことや学科のことを解説してくれます。
OC 089
OC 066
X線透過撮影室では実際に撮られたレントゲン写真を観察しました。
DSC_0535
作品の内部ってこんな風になっているんだと驚きの声が挙がります。
OC 072
3階の修復体験階へはエレベーターを使用します。
こちらは作品輸送用のものなのでとても広いです。
DSC_0550
まずは東洋絵画修復室へ。
全面に畳がひかれていて和の雰囲気の部屋です。
DSC_0529
東洋絵画では覆輪体験、栞作りを行っていました。
スタッフの方に優しく教えてもらいながらシュウフクローも挑戦します。
DSC_0562
OC 146
OC 110
お次は立体作品修復室へ。
金継ぎ体験を行っているようです。
OC 111
金継ぎとは、割れたお茶わんなどを漆で接着し、仕上げる修復技術。
今回は時間の関係上樹脂を使用しましたが、覚えておくと日常の中で活きる技術ですね。
OC 103
DSC_0563
お次は西洋絵画修復室へ。
DSC_0564
西洋絵画修復室では補彩体験を行っています。
作品の禿げた部分に、色を想像しながら自分で絵具を練り合わせ色を埋めていきます。
OC 176
ほんのちょこっとの大きさですが、これがなかなか難しい。
DSC_0567
お次は機器分析室へ。
何だかすごくかっこいい機械がたくさん設置されている部屋です。
DSC_0530
その中で、電子顕微鏡をのぞかせてもらいました。
摘みたてのお花や鉱物を観察。
顕微鏡でのぞくミクロな世界の面白さにはまったシュウフクローでした。
OC 014
OC 016

各ゼミ体験を満喫し、4階の学科説明会も訪ねてみました。
多くの皆さまにご来場いただこともあり、全体の説明が終わった後は4グループに分かれ色々な話に花を咲かせていたようです。
OC 059
OC 128
以上、文化財のOCを満喫したシュウフクローでした。

最後に頑張ってくれたスタッフのみなさん、お疲れ様でした!
OC 185

カレンダー

2016年8月
« 7月   1月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG