こんにちは。文化財保存修復学科2年のOです。
遅くなりましたが、東京博物館見学と口頭発表会の様子をお伝えしたいと思います!
まずは、東京博物館見学について。
5月13日、14日に東京の博物館を見学してきました。
1日目は国立西洋美術館、東京国立博物館
2日目はJRタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク
へ行き、普段は見ることのできないバックヤードの見学もさせていただきました。
実際に保存修復の作業を行っている場所は緊張感があり、終始どきどき…驚きの連続でした。
他にも各自で興味のある博物館に足を運び、充実した2日間を過ごしました。
夜は東京でおいしいものを楽しんだ人もいるみたいですね!
2年生の感想です!
・バックヤードの迷路のような構造や資料の管理設備、大型のX線機械など見学ができ、貴重な体験だった。
・学芸員の方に直接お話を伺うことができたことが自分のためになった。
・まだまだ自分の知らない修復方法があるのだと知った。
・温湿度管理の徹底さに驚いた。
などなど…。それぞれたくさん学ぶところがあったようです!
つづいて、口頭発表会の様子…。
口頭発表会は、見学の約1か月後、6月14日と15日に行われました。
見学をして気が付いたこと、考えたことなどを8分間でパワーポイントを使いながら発表します。毎年2年生が必ず通る道です!
発表の一週間くらい前になると急にそわそわし出す2年生…。
リハーサルも念入りに行って、緊張しつつも発表に臨みました。
どんな博物館を取り上げるか、どんな内容にするのか、すべて自由の口頭発表会…乗り越えた2年生の感想です!
・自分の見た・聞いたことを相手に伝えようという意識があることで、見学に対する気持ちも変わっていた。
・人それぞれの視点や発表のスタイルがあって、個性豊かな発表だった。
・作品についてじっくり考えるような発表があっても良いのではないかという指摘を頂いたので、今後の授業を通して具体的に考えていきたい。
などなど…。発表までの過程や、質疑応答での先輩方や先生方からの質問、先生方からの講評から、これから考えることもたくさんでてきました。
口頭発表を終えて、少し自信のついた2年生でした!お疲れさま会もしました。
これから夏休みですが、後期が始まっても賑やかに頑張りたいと思います!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |