こんにちは。
一部の学科学生から、アツイ支持を集めているシュウフクロー。
※文化財保存修復学科公式キャラクター
そんなシュウフクロー、春からツイッターを始め一緒に学科の宣伝を手伝ってくれることとなりました。
↓↓↓ ぜひフォローをお願いします! ↓↓↓
シュウフクロー(@shuuhukuroTUAD)
そんな優しいシュウフクローと一緒に・・・遅ればせながら春の文化財保存修復学科OCを振り返りたいと思います。
本館ブースでは今年も15mmの折り紙で折鶴を折って時間を競うWSが行われていました。
今年の結果は・・・!
お手製の表彰台でちょこんと表彰☆
何分で折れたかな?
立体修復ゼミでは仏像のコスプレ体験。スタッフの方が丁寧に仏像の特徴を教えながら、着付けをしてくれます。
いい感じですね。
うん、いい感じ。
保存科学ではレントゲン写真の撮影体験、顕微鏡WSを行っていました。
お札を顕微鏡で観察したものを3D化しその様子を観察。
東洋絵画のお部屋。
東洋の修復室は、畳敷きで居心地が良いです。
伝統的な技法を使っての栞作りWS。
お次は西洋絵画修復室へ。
補彩体験を行っています。補彩とは、絵画など彩色がはがれてしまっていたりする箇所に、色をあわせる作業です。
他にも作品の撮影の手順など。
実際的な作業の様子がわかるように展示されていました。
4階では入試相談コーナーは多くの高校生に来て頂きました。
次回は7月29日、30日に夏のOCを実施しますので、
また本学科のことを知ってもらえるように、楽しんでいただけるように企画を考えていきたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |