先々代の副手殿がおいで下さいました。
叱咤激励を受けながらも、とっても嬉しかったです。
どうか、お幸せにお健やかにお過ごしくださいますよう、
お祈り申し上げます。
閑話休題。
とある食事の席での話しの一部。素敵な研究者ばかり。
これは伺った話から、つらつらと。
なぜ、実験をするのでしょう(仮題)
美術作品や文化財を観察(目視)することだけでは
確かめられないもの・分からないことがあります。
出来る範囲で環境条件を把握し整え、
理想的な測定を行うことで、実験結果は得られますが、
それでも、様々なノイズが混入します。
これらをどのように捉えて、潜んでいる状況を見出し
見極めることができるのか、これが実験者の重要なところです。
あと、同じメーカーの同じ機械でも、番号が違うだけで性格も変わるようです。
実験を行うとその報告(レポート)を作成します。
その目的、手順、そして結果を述べたあとには「考察」をします。
実験の成果を述べます。
観察された結果に対する実験者の意見を述べます。
同じ結果だからと言って、成果も同じとは限りません。
実験の結果からその原因とか傾向とかを推測し述べますが、
実験者の持つ知識やこれまでの経験などなどが、ここで主観となって反映されます。
そしてこの違いは、次の段階へ進んだときに顕著となります。
推測を検証するための実験が次に計画されたとき、
ここで過去のデータの捉え方に差が出ます。
推測が正しければ、宜しいでしょうけど、
間違っていれば、最初からやり直しです。
やり直すということは、それだけ作品にリスクが生じるということ、です。
結果であったりデータであったり、
に拘ってばかりでは、いつまで経っても真意には近づけません。
データは正確であっても、
それらをどのように扱うのかは人間なのだ、
ということです。
暑くて熱い、ひとときでした(汗
なぜ、実験をするのでしょう・・・
実験がしたいのではないと思います、
実験などせずとも結果が分かっちゃうような世界を
夢見ているのかもしれません。
そうしたら、美術作品も文化財も痛くないのに。
(えっと、もうそのような世界は来ているかもしれません
けれど、副手はわかりません、そう思ったのです)
このことにつきまして、
訂正がございましたら仰ってください。
今日は、副手と青い胴着の女(ブリリアント)、
のツーショットでお別れです。
ごきげんよう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |