文化財保存修復学科

立体作品修復/東洋絵画修復/西洋絵画修復/保存科学
*
2015-02-05

古糊炊き

今日は東洋絵画修復室へお邪魔しました

年に一度の古糊炊きです。

 

東洋絵画修復室では修復に使用する糊を

自ら煮炊きして作ります。

 

20150202_132317

炊き立ての糊は接着力が強く、

炊いてしばらく保管した後に使う「古糊」は接着力が弱いのです。

 

接着力を考えて、修復作業によって使い分けたりするのです。

 

東洋絵画修復室では毎年、糊を炊き古糊として保管しています。

毎年作るので古糊はこんなにずらり。

 

20150202_132334

ワインのように「〇〇年もの」の糊というように

年々引き継がれていきます。

 

長年保管するので、カビが生えることも・・・

毎年カビを取り除きながら、糊の状態を観察し記録しています。

 

20150202_132156

カビの臭いは強烈です。

ゆえに学生はみんなマスク姿。

 

 

作業は1日にわたり、今年度の古糊炊きも終了!

今年の2年生は、来年下級生にこの作業を引き継ぎます。

 

伝統技法を身を以て体験した1日でした。

 

 

カレンダー

2024年6月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG