こんにちは。
ブログ更新をだいぶさぼりました、保存科学教員です。
9月1日から3年生の研修旅行のため、関西訪問中です。
1日目は大阪の民族学博物館
収蔵庫や虫害防除施設など、
くわしく解説していただきました。
博物館の休業日にもかかわらず、展示室も通常通り観覧させていただき、なんとも贅沢な体験。
担当の方、本当にありがとうございました。
2日目は朝から正倉院を訪問
科学の研究施設などを見学させていただきました。
皆さん、一生に一度の体験だったと思います。
その後は鹿と戯れながら大仏殿へ
二月堂の階段を登っています。すでにお疲れの様子
(まだ昼前)
奈良国立博物館へ移動し昼食後、
特別展「仏像修復の100年」
開館したばかりの「なら仏像館」
興福寺を経て奈良町など・・・
すでに学生はヘトヘト。
そうだ、来年は旅行前に運動をさせよう!
3日目は午前中から元興寺文化財研究所へ
朝から恒例の山登り!?
ところで、このかき氷(レモン)、黄色すぎませんか?
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |