文化財保存修復学科

立体作品修復/東洋絵画修復/西洋絵画修復/保存科学
*
2014-01-24

平成25年度 卒業・修士論文口頭発表会のご案内

寒い日が続いている山形、道路なんか昼間でもつるんつるんです。

みなさま風邪などひかれていませんか?

 

さて、2月11日(火)~16日(日)は卒業展示制作展が開催されますが

 

その間、美・文学科では卒業・修士論文口頭発表会を開催いたします。

学部4年間そして修士課程2年間の研究成果を 一同に開陳し 大方のご意見を仰ぎます。

どなたも いつでも 自由にお聴きいただけます。

 

 多くの方のご聴講を心よりお持ちしております。

 日 時: 2月11(火)・12(水)日  各日とも10:00開始(9:50開場)

会 場: 本館4階 407講義室

※おとなりの教室(408講義室)では歴史遺産学科の発表会が同時開催されます。

 

発表会の詳細については追ってお知らせいたします。もう少々お待ちくださいませ。

2014-01-24

どんがら汁

こんにちは。立体ゼミです。

 

 

今日は朝からすごい雪でした。

寒くて寒くて大変です、、、

 

「鍋をするしかない。」

 

その使命感に駆られて私たち立体ゼミは鍋を作り始めました。

作る鍋は毎年恒例だと教えてもらった「どんがら汁」

山形庄内地方の郷土料理で、なんでも漁師さんが船上で食べていたことが始まりとのことです。

 

調理メンバーに一人としてどんがら汁を食べたことがなかったのでこの味で正解なのか?本当にいいのか?と不安を感じつつ、、、おっかなびっくりで作りました。

 

材料

タラ(身、あら、肝、胃袋、白子)全部使います。

豆腐

ネギ

白菜

大根

しめじ

えのき

しいたけ

酒粕

味噌

 

とにかく鍋に入れて煮込んで完成。

簡単です。

 

お米も炊いていざ実食。学科の方々に来ていただいてみんなで食べました。

味の方もなかなか好評だったようで一安心。

酒粕のおかげで体が温まりました。

 

 

寒くて体調を崩している方もいるようですが、たくさん食べて、元気に冬を乗り切りましょう。

 

 

今日は写真なしです。すみません。

それでは。

 

カレンダー

2014年1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG