
どんなことを書いたらいいものか、考えあぐねているうちに2か月も経ってしまいました。日々猛省。
一人称について。客観的で明快なので職位を利用することにしました(本学科副手は1名です)。
それでは、さようなら。

  本日は大変な雨量です。
  いかがお過ごしでしょうか。
  はじめまして、副手です。どきどき。
  
  写真を撮ってみました。
  撮影をした日(昨日)は山形らしい気持ちの良い青空。
  よく映っています(誰が?)。
  

まず入り口。本館4階404講義室です。
準備室のとなり。
入ってみましょうか。
  
  美・文学科1年生へ。
  突然ですが、
  本館4階にある美・文学科の学習室をご紹介します。
  (美・文学科とは、
   美術史・文化財保存修復学科の略称。
   念のため)

  ここでは、学部1・2年生と
  美術史コースの3・4年生が
  利用しています。
  
  もちろん保存修復コースの学生さんも
  よく利用します。
  先輩方を見習って、
  すくすくと学んでいきましょう。
  
  この学習室を大いにご活用ください。
  
  学習の一助となれれば、とても嬉しいです。

美術全集や展覧会カタログ、授業で使用する書籍など、学科で必要な書籍を多く用意しています。
昨日、面白い書籍を投入しました。必見。

  貸し出しも可能です。
  このシステムからご利用ください。
  利用上の注意を守りましょう。
  (申し訳ありませんが、美・文学科の学生のみ
  利用可能です)
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 5月 | ||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
