文化財保存修復学科

立体作品修復/東洋絵画修復/西洋絵画修復/保存科学
*
2010-06-28

学会ビボウロク


今日は大学院2年生「展示の部」搬入作業の日です

課題や演習もピークを迎えつつあります

ですが あと1か月ちょっとで夏季休業です

目の前のことを考えると 頭を抱えてしまったりするのですが

ちょっと先のことを考えるとうきうきします

どんなことでも 終わりは来ますので

どのように着地をきめるのか 

みなさん ご健闘ください

===

ということで

学術研究を行うわたしたちの

発表・情報交換の場が学会となります

今月はほぼ毎週末に 学会がありました

先生と学生さんはあっちこっち忙しく動いていました

そのうちいくつかの学会についてご報告します

ひとつめ

文化財保存修復学会 第32回大会

岐阜にて開催されました

発表の形式は「セッション(口頭発表)」と「ポスターセッション※」に分かれます

このほか シンポジウムや講演会・交流会などが企画されることがあります

ポスターセッションには 芸工大からも先生をはじめ大学院生が多数発表しました

※ポスターセッション
学会における研究発表において,「ポスターセッション(ポスター発表とも)」という形式がとられる場合,大判の紙に研究内容をまとめたものを掲示して,これを使って研究の説明をします.
会場に多数のポスターが掲示されており,参加者は自由に見て回ることが出来ますが、大抵は事前に興味のある発表を調べていて発表者と個別に討議したり情報交換をすることができるのです.

もちろん 最新の情報を得ようと参加した学生さんもたくさんおりました 

みなさんアグレッシブに行動していました(驚)

まあ 写真で少しみてみましょう
 



(補遺)
ポスターセッションには
先生方も発表者としておられました
しかし 
お話ししようにも人がいっぱいで(まるでデパ地下のよう)
写真を撮ることも(半ばあきらめて)出来なかったのです・涙

その2

第34回 地中海学会大会

仙台にて開催されました


こちらは記念講演・トーキング・研究発表・シンポジウムという構成です

本学科の安發先生が司会をされましたので
美術史コースの学生さんの参加が目立ちました(スバーラシイ)

学会へ参加することについて

まだまだ敷居が高くて・・・

と思っておられる方も居ると思うのですが

これからどのような学問を学ぶのであれ

早いに越したことはないと思います

そして

こうした場でしかお目にかかれない(ビックネームな)先生のお話を間近に聞く体験や

目標を同じくする方との出会いは普段の大学生活の中では得られない貴重な機会であり

これもまた学会の魅力と思います

機会がありましたら 皆さんも参加してみましょう

それでは!

(おまけ)懐かしの先生と

カレンダー

2024年11月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG