文化財保存修復学科

立体作品修復/東洋絵画修復/西洋絵画修復/保存科学
*
2009-06-16

学会レポート!


6月13日・14日に保存修復学会が倉敷にて開催されました!!
今回は、そのレポートです。

<学会発表>
大きなホールで、さまざまな分野の研究発表がありました。
専門的な内容で理解が追い付かないところもありましたが、どのような
修復や研究が行われているのかを知る貴重な機会になりました。

<ポスターセッション>
学会発表とは異なり、発表者と直接対話ができるポスターセッション!
人ごみをかき分け、各自興味ある発表者のもとへ質問をしにいきました。
みなさんどんな質問にも丁寧に応対していただいて、大変勉強になりました。
また、今回は本学の先生方や先輩方も発表していました。お疲れ様でした。

<倉敷観光>
きびだんご、おいしーーー!!
ままかり、うまーーーーい!!
独歩ビール、さいこーーー!!
舟にゆらり揺られるのもきもちい—–!!
船頭さんのお話もおもしろーーーーい!!
って、はしゃぎっぱなしの倉敷観光(^^)

倉敷の歴史情緒あふれる町並みは本当に美しかったです。
大原美術館のエル・グレコも見てきました。
劇的な受胎告知でした・・・。本物を見れるのはとても嬉しいことです。
他にも、ピカソやシャガールの絵もありました。すごいですね大原家。

来年は、発表者として参加できたらいいね♪

2009-06-16

秘密の計画


こんにちは、Y.Sですよ(´・ω・`)
遅れましたが、先月31日のオープンキャンパスにお越しくださった方々、ありが
とうございました!
意外と好評で、ゼミ一同、感謝感謝でございます。
親子で補彩をされたり、ずっと座って補彩してくれた方もいらっしゃって、企画
してよかったなぁと思いました。

中には補彩をしながら、受験の不安など漏らされていた方もいらっしゃいました
が、未来はわからないから不安、不安でいいのです。
十代というのは、本当に大切な時間だと思います。
今を大切に過ごしてくださいね。
……ちょっとガラにもなくしんみりとしちゃいましたね。

さてさて、本日の西洋絵画修復ゼミでの光景。
薄暗い部屋の中で、秘密の計画が進行中です。
嘘です。
実際は額の調査中の光景でした。
カーテン閉めて電気消して撮影したりするんで、
毎回怪しいムード満点です。
調査には撮影がつきもの。
色々光源をいじったりするため、室内の蛍光灯が邪魔になったりするんですね。

こんな事情なんで、撮影中はドアを開けられるのも大変困ったりします
一応貼り紙はしますし、滅多に開けられることはありませんが……
フィルムカメラで撮影中だと泣けます。
デジカメでも気持ちささくれます。
みんな、貼り紙を見かけたら、必ずノックして入ってね(´・ω・`)

西洋絵画修復ゼミ Y.S

2009-06-16

写真撮影


今日は、普段の作業から

作品修理に写真撮影は大切です。
作業中の写真も撮りますよ。

こちらは、作品を撮影中。
なんだか、
「大工の聖ヨセフ」風な光景?(ラ・トゥールの絵です)

状況に応じて、写真の撮り方も変わってきます。

東洋絵画修復ゼミ4年

カレンダー

2009年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG