今回の オープンキャンパス1 では
はじめて実施する企画がありますのでご紹介いたします
■ディスカッション
体験授業 震災と文化財-大学の取り組みについて-
■日時 2011年5月29日(日)
13:30-15:00(90分)
■場所 本館3階301講義室
■参加者のみなさんへ
東日本大震災を受けて、
本学科と文化財保存修復研究センターがどのような活動をしてきたか
このことについて
教員と学生が情報を共有し
意見交換の場を持ちたいという気持ちから実施にいたりました
・震災を受けてあらためて「文化財」をどうとらえるか
・美術史や保存修復を学び実践する私たちに何ができるか
・社会の中での役割は何か
学生さんのそれぞれの立場で 感じ考えさせられることが多かったでしょうし
それは
本学科に興味関心を頂いてくれる みなさんも同じことだと思っています
ディスカッションという方法をとって
教員はもとより 特に学生さんがそれぞれの意見を持ち発表する
こういった生の現場を
参加者のみなさんにも みてきいて体験してほしいと 考えています
===
教員は やる気です
みなさん いかがおすごしでしょうか?
きょうは 5月29日のオープンキャンパスのご案内を すこし
あまり 気取らず 飾らず
できるだけ ありのままの
美・文学科を 私たちを 観てほしいと思って
これまで 企画の準備を進めてきました
===
毎日コツコツの成果がまずこちら
これで あなたも 美・文学科がわかる!
セルフガイド方式にしていて、
最初のページ(黄色のシマシマ)をもらったら
あとは 参加者のみなさんが
気になる研究室(ゼミ)のカードを集めていって下さい
学科の企画紹介とか ゼミ紹介とか 入試の話とか
いろいろ 書きました
その場でも役に立つし
おうちに持って帰ってからも(きっと!)役に立つわ
==
それから 興味があるけれど どこからみていいかわからない
という方は このスタッフカードを身につけている学生さんに
そっと 声をかけてみて
その場から 見学ツアーがはじまります
学生さんの視点で 学科案内をしてもらいましょう
参加者のみなさん 遠慮はいらないのよ
===
学科の学生さんには またまた無理難題を言ってしまう(しまっている)けれど
多大にご協力いただき
多くの方に 学科の良さを伝えていけたらと 思います
どうぞどうか よろしく たのみます
ひさしぶりの 副手でした