2009-11-25
ワンデイプロジェクトPart2
こんにちは。
現象学の「伸び縮みする身のまわり」が気になります。
古川です。
本を読もうと思います。
今日は、「ワンデイプロジェクト2009」の入賞作品をご紹介します。
「ワンデイプロジェクト」についてはこちら↓
http://gs.tuad.ac.jp/a+e/index.php?date=2009-11-13
当日の様子はこちら↓
http://gs.tuad.ac.jp/a+e/index.php?date=2009-11-24
各先生賞、入賞もあったのですが
数が多いので最優秀、優秀、学生賞の5点です。
☆最優秀賞 「2010年5月28日の約束」
ストーリーのきれいさが抜群で、
それが表現となって昇華されている点が評価されました。
また、架空の人物で構成した作品が多かったなかで
しっかり「自分」という軸を中心にして答えられている、という点も勝因のひとつでした。
ほぼ満場一致の最優秀賞でした。
☆優秀賞
波打つ御影石に詩が散りばめられており、
その上にパーゴラ状の金色の構造でできた藤棚がかかっている、建築物の提案です。
パーゴラの金色と藤の花が映った御影石に、愛の詩を選んで座るひと組の男女。
そのロマンチックな情景が審査員の心をとらえました。
一方、最優秀賞の案と比べて「自分」という軸が見えてこなかったことから、
優秀賞という結果になりました。
☆優秀賞 「落ち葉のじゅうたんでお昼寝を」
☆学生賞 「小さな家」
好きな人と、ごく日常的なゆっくりした時間を大切にするための提案です。
全体的に、このようなほのぼのとした素直な回答が多くみられましたが、
その中でこの作品は、表現力が頭ひとつ出ており優秀賞を獲得しました。
☆学生賞 「植物かまくら」
サイトウヨシコさんの作品「Village」です。
急だったので賞状と賞品は後日ということになっており、昨日やっと渡すことができました。
賞品はこちら。
どちらも、その人らしい確かな表現力が発揮された、
上級生らしいプレゼンシートで、多くの学生票を獲得しました。
余談ですが、
審査中に急きょ「副手賞と事務担当賞も!」という意見が出て
私も、「古川賞」を選ばせていただきました。
(半立体だったのでスキャンできず。写真で載せます。)
中身は「猫のルームシューズ」と古川の本「経験による家」でした。
ヨシコさんおめでとうございます!
選んだ理由を少し書きます。
古川の好きな、音楽、映画、小説には、「独自の世界観がある」ものが多いです。
それらは好ましいと同時に、憧れの対象でもあります。
なぜかというと、その作者には
「センス」と呼ばれるような、簡単には得られえぬ何かがあるようで、
誰でもが作れるわけではない、と思うからです。
そんな気持ちをこめて、
彼女独特の世界観に溢れたプレゼンテーションを、
「古川賞」に選ばせていただきました。
これからもセンスをさらに磨いて、突き抜けてください。
猫シューズはいて足をあったかくして、卒制がんばってね。
*****
次回は、「巨木モデル」の講評の様子をお伝えする予定です。
お楽しみに。