2007-12-27

森をつくる

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve


密生したスギ人工林の間引きを行う間伐作業

 

写真は大学の裏山です。山形盆地(村山盆地)の東部に位置し、火口湖「お釜」、温泉、スキー場で有名な蔵王の裾野でもあります。山形市のまちは、盆地の底に程よくまとまっており、周辺には豊かな農地や自然が広がっています。この斜面もそんな農地や自然の一部で、言わば屏風のように、山形の風景の背景を成しています。しかし、近くに寄ってみると荒廃している場所も多く見られます。自然と人間の関わり方が変化してきた結果です。
ここで私たちは森づくりを行っています。身近な環境を守り育てる活動から環境の意味や豊かさ、自然との付き合い方を知り、体を使いながら未来の環境について考えています。

2007-12-27

場所の記憶

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve

時の流れの中で,街は少しずつリニューアルされていく。古い建物が壊され、新しい建物に生まれ変わっていくのは世の常である。しかし、すでに役割を終えた古い建物も,住む人にとっては慣れ親しんだ風景である。その一部でも残すことができれば,市民の心の中で時間は途切れることなく、「場所の記憶」も途絶えることがない。
この写真を良く見てほしい。道に沿って、手前側には鋼材を使ったフレーム状のオブジェが造られている。そして向こう側には、かつてここにあった古い建物のレンガの壁だけが残されている。ここを通りかかったとき,鋼材のオブジェを造った意図が分からなかった。しかし、歩いていくうちに、レンガの壁に気づき、その意図が私にもはっきりと分かった。「場所の記憶」を伝えるための方法は実に多様である。古いものをそっくりそのまま残すだけではないのだ。しばし感慨にひたった旅の一コマである。(米国オレゴン州)

2007-12-27

要塞住宅カスバ

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve

見渡す限りの砂丘の真ん中にポツンと立つ一本の椰子の木と泉。オアシスというと、そんなイメージが子どもの頃から頭にありました。
地中海からハイ・アトラス山脈を越えると、そこはサハラ沙漠の入口。この辺りには、カスバと呼ばれる土でできた要塞住宅が点在しています。しばらく街道をゆくと、荒涼とした大地に突如として広大な緑のジャングルが目に飛び込んできます。これがオアシスです。想像をはるかに上回る圧倒的な迫力。周りは生命が存在しないかのような土だけの世界。しかし、ここだけは違います。人間も水が無くては生きてゆけません。カスバはひっそりと佇んでいます。(ティネリール、モロッコ)

2007-12-04

ぼくが建築家になった理由

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve


愛・地球博 トヨタグループ館/設計 みかんぐみ

それは高校時代のあるできごとがきっかけである。行事がやたら多い学校で体育祭とかがとても盛り上がっていた。なかでも3学年とおしたクラス対抗のパフォーマンスは、時間にすればたった10分だけのことなのだけれど、夏休み前から何ヶ月もとおして準備をするようなものだった。衣装や大道具はもちろんのこと、振り付けや音楽まで決め、なにかテーマを表現するイベントだった。45人×3学年=135人もいるから、意見もまとまらず、途中は大変なのだが、みんなで力を合わせてつくるという今まで味わったことのない何かがあった。
実際の社会でも同じことをやりたいと思って、巡り会ったのがこのしごと。たいへんだけど、それよりも楽しい。

2007-12-04

歴史を活かす環境デザイン

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve

山のように見えるものは何でしょう?
実は、これ、住宅です。住宅とは言っても縄文時代の竪穴住居。浅川滋男先生(鳥取環境大学教授)の研究成果に基づき土葺き屋根になりました。すると屋根に草が生え山のように。縄文人たちは自然と一体化して暮らしていたようですね。こうして歴史の風景を現代によみがえらせたり、歴史遺産を現代に活かすのも環境デザインの仕事です。撮影者(小林)も計画メンバーに加わりましたが、考古学、歴史学、建築、環境デザインそして地元の知恵、多くの知恵を集めてできた御所野縄文公園(岩手県一戸町)の風景です。