2010-10-22

2010 前期課題表彰!

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve


お久しぶりです。もう一人の副手の山田です。
すっかり、ブログをほっぽっていました。
公約違反ですね。さて、遅ればせながらのブログ更新。

建築・環境デザイン学科は、10月より後期日程が始まっておりまして・・
10月これまでにためにためたネタを怒涛の更新ラッシュとさせていただきます。

■10月5日(火)晴れ
1年生の後期演習課題のはじめの前に、前期演習課題の表彰式がありました。
表彰課題は、「基礎造形」です。人体のスケールを学び、身近な素材を扱いながらイスの作成をしました。


■10月6日晴れ
2年生と3年生の後期課題が始まりましたよ。
2、3年生も、前期の演習課題の表彰です。

【2年生】
2年生は、建築設計演習1-インテリアの設計ですね。
2年生になって設計の基礎を習っていく課題で七日町商店街の一画を想定した店舗デザインです。
かなり自由に発想した作品が多くセンスが試されます。
(この日のタケウチ学科長は風邪気味でマスク姿)
他にも奨励賞が5人いましたね。詳しくは掲示板に掲載しておきます。
選ばれた皆さん。おめでとうございます。
これを励みに頑張ってください。

今回受賞から漏れた人の中でも、優秀な作品がありました。甲乙つけがたい中で、受賞のチャンスはありますよ。





最優秀は5人。優秀5人。この人数からしても、あまり差はないことがうかがえます。でも、女子率が高いですね・・。
男性諸君の奮起に期待します。

【2年】環境計画演習1‐フィールドワーク入門‐
この課題は、大学周辺の地域の成り立ちを知るために必要な調査技法を学ぶ課題です。

このほかにも、佳作として5名が選出されております。
建築や空間、都市、環境、ほかにもいろいろですが、
この課題で学んだ地域を観察する視点は、
この分野以外でもとても役に立つと思いますよ。
おめでとうございます。

つづいて、3年生。
3年生の前期の前半と後半は、次の課題の選択制になります。
1-1 小学校の設計
1-2 エコビレッジの構想
2-1 図書館の設計
2-2 カフェテラスのある図書館の設計
それでは、3年生の表彰風景です。

【3年生】小学校の設計
この課題は、山形市内の敷地を想定した小学校の設計です。
3名が表彰されました。

1人、都合により出席できなくて残念。

3年生にもなると急に課題のボリュームが増えて専門性も高くなります。
小学校という施設を考えることは、いいきっかけになったと思います。受賞おめでとうございます。

【3年生】エコビレッジの構想
上山市の農山村集落である山元地区を対象にした持続可能な地域づくりを考える課題です。実際に現地に赴き、住民の方の意見を聞いて、それぞれが考えた提案を実際に現地の人に発表していました。

農山村集落は過疎化が進み衰退しています。
実際に現地で見て、聞いて、感じたことはとても身近な社会問題だということを学んだのではないでしょうか。
こういった経験を活かしてほしいですね。
受賞おめでとうございます。

【3年】カフェテラスのある図書館の設計
時代の移り変わりにより、現代都市における図書館のあり方を考える課題です。

表彰された皆さんは、図書館という施設が地域にどのように位置づけられるかを考えて、よくまとめていましたね。
受賞おめでとうございます。(しかし3年生も女子率が高い)

【3年生】コミュニティの計画
開発が進んだ梗概の住宅地の問題を見極め、「持続可能なコミュニティ」のテーマのもと、住宅の基本計画、敷地計画に取り組む課題です。
このほかにも奨励賞として6名が選出しております。
この課題では、住宅地といった比較的マクロな視点を持ちながら、快適な暮らしが続けられるような地域を計画することは、なかなかない機会だったのではないでしょうか。
受賞おめでとうございます。

さて、今回は、前期の表彰風景をお伝えしましたが、
同じ顔ぶれがだいぶみえますね。

今回受賞した人達は、他の人より真摯に取り組んだ結果だとおもいます。
この経験は、これから先の自分にとって基盤になると思いますよ。(経験者談)

おめでとうござます。