2009-10-27
黒川雅之氏学生向けレクチャー
こんにちは。
何かを大人買いしたい気分です。
古川です。
ぜんぶちょうだい、とか言ってみたいです。
明日は黒川雅之さんの講演会です。
本体の講演会の前に、建築・環境のギャラリーで、
学生向けのレクチャーをします。
時間は15:00−16:30
気軽に質問できるレクチャーです。
質問が思い浮かばなくても、ぜひ参加してください。
黒川さんについて少し。
黒川雅之氏は建築家でありプロダクトデザイナーでもあります。
毎日デザイン賞、グッドデザイン金賞、独IF賞など受賞歴も多数あり、
多くの作品がMoMAをはじめ、美術館に永久保存されています。
そして72歳になられた現在でも、
たくさんの挑戦を精力的に続けられています。
1998年には「物学研究会」を、
2001年には、インターネットの会社「デザイントープ」を設立、
2007年には製造メーカーと対等な関係を結ぶ新しいものづくり専門企業
「株式会社K」を設立されました。
物学研究会↓
http://www.k-system.net/butsugaku/index.html
デザイントープ↓
http://www.designtope.net/
その中の黒川さんのブログ↓
http://www.designtope.net/kurokawa/
株式会社KのオンライストアK−SHOP↓
http://www.k-shop.net/intl/
以下、プロフィールです。
+++++++
1937年4月4日、愛知県名古屋市生まれ
1961年、名古屋工業大学建築学科卒業。
1963年、早稲田大学大学院理工学研究科建築工学修士。
1967年、同大学博士課程修了。黒川雅之建築設計事務所設立
2001年、株式会社デザイントープ設立
代表作:建築
1995年 「千葉ポートパーク野外劇場」
1995年 「千葉南袖展望台」
1995年 「パロマ本社新館」
1996年 「来待ストーンミュージアム」
1997年 「健康の里来待診療所・健康センター」
1998年 「パロマプラザビル」
代表作:プロダクトデザイン
1987年 「Kシリーズ」東陶機器(株)
1992年 「INTERFACEシリーズ」美和ロック(株)
1994年 「FIENO」(株)グランブルー
1996年 「CHAOS」シチズン商事(株)
受賞歴
1976年 インテリアデザイン協会賞
1979年 ニューヨーク近代美術館永久コレクションに選定される。「GOMシリーズ」
1986年 毎日デザイン賞
1994年 グッド・デザイン部門賞(レジャー・ホビー・DIY部門) 「グランブルー・フィーノ」
1998年 ニューヨーク近代美術館永久コレクションに選定される。「グランブルー・フィーノ」「GOM/PEN・PUSHPIN・MAGNET」
1998年 デンバーアートミュージアム永久コレクションに選定される。
「ドマーニ・ランプ」「GOM/CLOCK」「インゴット・バッタ」「ラバト」「P+G」「メタルシリーズ」「ACCENT/Cutlery・Glass Ware」
代表出版物
1992年 「ARCHIGRAPH 黒川雅之x稲越功一」(TOTO出版)
1993年 「黒川雅之のプロダクトデザイン」(六耀社)
1998年 「反対称の物学」(TOTO出版)
+++++++
貴重な機会ですので、学生の皆様ふるって参加してください。
ちなみにデザインカフェの一環なので、無料でコーヒーも用意します。
*****
それではまた次回、
お楽しみに。
あ、
図書館ブログがオープンしてることに気付きました!
図書館は古川もとても好きな場所なのです。
すかさずチェックします。