2014-02-15
【イベント中止のお知らせ】
【イベント中止のおしらせ】
本日15日(土)17:00~を予定していた
「復興支援活動連絡会 第1回」は大雪警報により開催を中止いた
参加を希望されていた皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたします旨
建築・環境デザイン学科
2014-02-04
復興支援活動連絡会 第1回
こんにちは。
卒展期間中に行われるもうひとつの催しの紹介をいたします。
学科内外、学内外のみなさま、お誘い合わせの上お越しください。
復興支援活動連絡会 第一回
●日時
2014/2/15(土)17:00~19:00
●場所
デザイン工学実習棟A2Fギャラリー
●開催目的
東日本大震災発生以来、被災地の復興に向けた建築と環
デザインの技術を用いての支援活動が、本学科においても
生、卒業生、教職員によりさまざまに行われている。しか
の活動そのものに時間と労力を十分に割く必要があり、そ
れがお互いに情報共有や意見交換、技術協力を行えずにい
このため、発災3年を経ようとするこの時期に、改めて
間の連携を実現すべく、本学科は「復興支援活動連絡会」
ち上げる。これに学科卒業生有志も加わり、学内のみなら
外の関係者とも交流を図り、ひいては被災地と非被災地と
ぶ機会をもうけていきたいと考える。
(起案者: 高野公男、岡井 健、廣瀬俊介、佐藤あさみ)
●構成
17:00-17:05 主旨紹介 (5分)
17:05-17:55 事例報告 (10分×5事例)
(報告事例)
17:05-17:15 宮城県気仙沼市大沢地区防災集団移転計画
(報告者: 竹内昌義教授、渡部 桂講師)
17:15-17:25 宮城県気仙沼市小泉地区災害復旧代替案検討
(報告者: 廣瀬俊介大学院准教授)
17:25-17:35 宮城県石巻市雄勝町復興構想支援
(報告者: 庄司はるか ●、田賀陽介准教授)
17:35-17:45 宮城県石巻市南浜町慰霊公園市民案検討
(報告者: 阿部聡史 ■)
17:45-17:55 宮城県仙台市南蒲生地区復興計画支援
(報告者: 岡井 健 ■)
●は在学生、■は卒業生
17:55-18:05 全体質疑 (10分)
18:05-18:10 休憩 (5分)
18:10-18:50 講義 (40分)
高野公男名誉教授「都市防災の地平〜復興支援の考え方」
18:50-18:55 質疑 (5分)
18:55-19:00 閉会 (5分)
●主催
東北芸術工科大学 建築・環境デザイン学科、環境デザイン学科卒業生有志
詳しくは、下記リンクおよび添付のフライヤー兼レジュメをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/718077128212980/?notif_t=plan_admin_added
2014-02-04
東北芸術工科大学 建築・環境デザイン学科 卒業/修了研究・制作展2013 ゲストトーク
こんにちは。
山形は例年よりも雪が少ないそうですが、まだまだ肌寒い毎日が続いています。
そんな中、学生のみなさんは
2月11日(火祝)~16日(日)に行われる卒業/修了展に向けて着々と準備をしております…!
会期中に行われる催しの紹介をします。
■東北芸術工科大学 建築・環境デザイン学科 卒業/修了研究・制作展2013 ゲストトーク
卒業/修了研究・制作展2013 講演会のゲストはBHISのアサノコウタさんです。
「プロジェクトFUKUSHIMA!」等、地元である福島を中心に活躍しているアサノコウタさんと
竹内昌義教授、西澤高男准教授とのトークセッションは、卒展の中でも見物ですね。
お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
===========================
卒業/修了研究・制作展2013 講演会
「建築以下の思考」
【講演日】2月15日(土)
【講演時間】14:00~15:30 アサノコウタさんレクチャー
(休憩15分)
15:45~16:45 トークセッションアサノコウタ(BHIS)× 竹内昌義教授 × 西澤高男准教授
【場所】東北芸術工科大学/デザイン工学実習棟A/2F ギャラリー
【場所】東北芸術工科大学/デザイン工学実習棟A/2F
2014-01-09
環境的未来型 「樹木の形の不思議」
みなさん、こんにちは。
山形にはしんしんと雪が降っております。
週末に向けて積もるようですね。(身震い)
さて、昨日の環境的未来型特別講座ですが、樹木のスペシャリスト堀大才先生をお招きし、
「樹木の形の不思議」をテーマにお話しをいただきました。
ジェスチャーを使って樹木の枝の付き方について説明をされている堀先生
実際に樹木の写真や木片を使って、様々な角度から見ると
いつも何気なく見ていた樹木にも新しい発見があります。
様々な性格を持った木片たち
とげがあったり、樹皮のつるつる、ざらざら、樹皮の薄さの違い等
同じ樹木でも、それぞれ違う性格があって奥が深く、とても面白いです。
身近にある街路樹でも、
枝の付き方(荷重バランス)や、幹の腐食からの空洞化、植え替えの際についた根の傷からの腐食など
外見からすると安全に見えていても、危険な樹木もあるそうです。
しかし、樹木は自力で、空洞化した幹を強くする能力も持っています。
空洞化して三日月型の断面になった幹について説明されている様子
人間の目には見えないところで、樹木は強く生きているのだと感じました。
当日は一般参加含め約100名の方々が先生のお話を聞きいっておりました。
学生のみなさんも、たくさん得られたものがあったと思います。
皆さん、真剣な眼差しです。
毎日見ていると思っていた樹木が、実はいろんなものと戦っていたり、共生していたり…。
本当に様々な発見があった環境的未来型でした。
渡部先生がおっしゃられていたように、山に行って樹木を観察したくなりました。
…雪が積もらないうちに!
最後に、当日ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
2013-12-20
後期環境的未来型 堀大才氏 特別講座
後期環境的未来型 堀大才氏 特別講座のご案内
==========================
当学科では、樹木のスペシャリスト堀大才氏をお迎えし、
後期環境的未来型特別講座 「樹木の形の不思議」を開催します。
「樹木の形には、そんな意味があったのか!」
きっと新しい発見があるはずです。
どうぞお誘い合わせの上、お越しください。
■日時 :2014年1月8日(水) 18:00~20:00
■会場 :東北芸術工科大学 デザイン工学実習棟A 2F ギャラリー(山形市上桜田3-4-5)
■入場 :無料(予約不要)
■問合せ :東北芸術工科大学 建築・環境デザイン学科準備室
Tel 023-627-2189 Fax 023-627-2144 E-mail env.info@aga.tuad.ac.jp
○堀大才氏
特定非営利活動法人樹木生態研究会 代表理事
東京農業大学環境緑地学科 非常勤講師
著書:絵でわかる樹木の知識(講談社)
図解樹木の診断と手当て (農山漁村文化協会 共著)
樹木医完全マニュアル(牧野出版)
最新樹木医の手引き改定3版 (日本緑化センター 分担執筆)
翻訳:C.ダーウィン 種の起源 原著第6版 (朝倉書店 共訳)
C.マテック 最新樹木の危険度診断 (街路樹診断協会 共訳)
A.シャイゴ 樹木に関する100の誤解 (共訳)
2013-12-10
11.27夜学のつどい 第2夜
2013.11.27
夜学のつどい 第2夜が行われました。
今年度から、新しく建築・環境デザイン学科の準教授として着任なさった
田賀陽介先生の活動についてお話をいただきました。
本学科3年生田賀研究室の庄司はるかさん、笠原隼也くんも一緒にファシリテーターとして、
先生のお話をより深く、学生の立場から聞き出してくれました。
写真は映画監督の巨匠小津安二郎さんの作品を紹介している、田賀先生です。
先生は建築・ランドスケイプだけではなく、料理・映像・空間設計・サイン計画等々
さまざまな活動をされてきたそうです。
写真も展示されています…。
建築・ランドスケイプばかりではなく、多様な角度から物事を見る。
東北山形というフィールドを活かし建築・環境をデザインする。
強いメッセージをたくさん頂けた、夜学のつどいでした。
更新が遅くなってしまいました…。
次回の夜学もお楽しみに。
2013-11-27
ONE DAY PROJECT 2013
学年を超えた、即日設計のコンペ「ONE DAY PROJECT 2013」が開催されました。
今年のゲストはTNAの武井誠さん。
「1000立米の建築」という課題を出題していただきました。
「1000立米?」「立法メートルのことですよね?」「模型の素材は自由?」
様々な「?」が飛び交う中、1日という短い間で、作品を完成させました。
コンペに出展された作品は全166作品。それぞれ名前がわからない中で
審査が行われました。
最優秀賞 吉田百合絵(3年 no.134)
優秀賞 笠井康正、依田聡太(3年 no.118、no.91)
武井賞 吉田百合絵(3年 no.134)
竹内賞 志田敬多(2年 no.119)
山畑賞 新井優太(2年 no.96)
吉田賞 遠藤由梨(3年 no.92)
志村賞 菊池優実江(3年 no.130)
馬場賞 佐藤花織(3年 no.125)
三浦賞 笠井康正(3年 no.118)
西澤賞 畠山拓巳(3年 no.93)
田賀賞 庄司はるか(3年 no.156)
渡部賞 林佑弥(2年 no.40)
佐藤賞 安田拓真(3年 no.131)
海谷賞 森春貴(2年 no.21)
学生賞 米田菜奈子・今野智絵・平麻里恵(4年 no.142)
以上、16名が受賞となりました。Congratulations!!
2013-10-29
山形ビエンナーレ2014| チームビルディング・セッション vol.1 トラフ建築設計事務所―「境界をこえる建築的思考」
山形ビエンナーレ2014招待アーティスト「トラフ建築設計事務所」の特別講義が、建築・環境デザイン学科ギャラリーにておこなわれます。
建築はもちろん、インテリア、舞台美術、プロダクトから絵本まで、幅広く多彩なトラフ建築設計事務所のクリエイション。そのすべてに軽やかに貫かれている「建築的思考」とは、どのようなものか?「山形ビエンナーレ2014」招待作家として、山形でプロジェクトを構想中のお2人を、東北芸術工科大学建築・環境デザイン学科ギャラリーにお招きし、領域を軽やかに横断する、その発想法をお話いただきます。
領域を問わず活躍しているおふたりのお話、第二部には本学科教員の竹内昌義先生、馬場正尊先生、大学院准教授の宮本武典先生のセッションも予定しております。
お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
◇日時:2013年11月5日[火]17:30~19:40(入場無料)
第1部17:30〜18:30|レクチャー
トラフ建築設計事務所(鈴野浩一氏+禿真哉氏)
第2部18:40〜19:40|セッション
鈴野浩一氏+禿真哉氏+竹内昌義氏+馬場正尊氏+宮本武典氏
◇場所:建築・環境デザイン学科ギャラリー(デザイン工学実習棟A2階)
株式会社トラフ建築設計事務所
鈴野浩一(すずの こういち)と禿真哉(かむろ しんや)により2004年に設立。建築の設計をはじめ、ショップのインテリアデザイン、展覧会の会場構成、プロダクトデザイン、空間インスタレーションやムービー制作への参加など多岐に渡り、建築的な思考をベースに取り組んでいる。主な作品に「テンプレート イン クラスカ」「NIKE 1LOVE」「港北の住宅」「空気の器」「ガリバーテーブル」など。
「光の織機(Canon Milano Salone 2011)」は、会期中の最も優れた展示としてエリータデザインアワード最優秀賞に選ばれた。2011年「空気の器の本」、作品集「TORAFU ARCHITECTS 2004-2011 トラフ建築設計事務所のアイデアとプロセス」 (ともに美術出版社)、2012年絵本「トラフの小さな都市計画」 (平凡社)を刊行。
Photo: YOSHIAKI TSUTSUI
2013-10-07
デザイン工学実習棟A改修記念講演会
この度建築・環境デザイン学科では、 デザイン工学実習棟改修記念の講演会を開催いたします。
「デザイン工学実習棟A改修記念講演会」
日時 : 10月9日(水) 18:00~21:00 場所 : デザイン工学実習棟A 2階 ギャラリー
第一部 小沢明氏 講演 「住まいで都市をつくる-都市居住とアーバニズムの諸相を追って-」
第二部 元倉眞琴氏 講演 「集まって住む」
第三部 小沢明氏×元倉眞琴氏×竹内昌義氏 対談 「環境デザイン学科、建築・環境デザイン学科のこれまでとこれから」
環境デザイン学科、建築・環境デザイン学科の歴代教授をお迎えし、当学科のこれまでとこれからについて対談して頂きます。
改修を終えたばかりの、東北芸術工科大学 デザイン工学実習棟A 2階ギャラリーでお待ちしております。 お誘い合わせの上どうぞ、お越しください。
_____________________
お問合せ
建築・環境デザイン学科準備室
TEL: 023-627-2189
mail: env.info@aga.tuad.ac.jp
_____________________
2013-09-05
環境デザイン学科/建築・環境デザイン学科 名誉教授講演会&大同窓会2013開催
この度、建築・環境デザイン学科(旧名:環境デザイン学科)の卒業生、同学科在校生を対象といたしました、 退任教授(名誉教授)の講演会ならびに学科大同窓会を開催いたします。詳細につきましては、下記URLよりご覧ください。
http://www.tuad.ac.jp/2013/08/28671/
(以下、環境デザイン/建築・環境デザイン同窓会2013実行委員会より)
東北芸術工科大学 環境デザイン学科/建築・環境デザイン学科卒業生の皆様東北芸術工科大学建築・環境デザイン学科(旧名:環境デザイン学科)は学科設立から21年を経過し、巣立った卒業生も1000人を超えて様々な業界で活躍しております。大学卒業から数年がたち、あの懐かしき先生方のレクチャーをいま一度聞きたいとの要望が多数寄せられました。そこで、今回は学科を退任された名誉教授4名の講演会を開催します。講演会後には学科卒業生を対象とした同窓会を開催いたします。現職教員や退任された先生をご招待しております。旧友にお声がけいただきましてご参加いただければ幸いです。
環境デザイン/建築・環境デザイン同窓会2013実行委員会 実行委員長 伊藤 毅(環境デザイン学科3期生)
2012-10-30
TUAD mixing! 2012「記憶の声 Voices of Memory」
[お知らせ]
TUAD mixing! 2012
記憶の声 Voices of Memory 原高史×Responsive Environment(西澤高男)
会期=10月22日[月]→11月8日[木]
会場=東北芸術工科大学 本館7階ギャラリー/本館前広場
(本館前広場でのインスタレーションは10月31日[水]まで)
休館日=10月28日、11月3日、4日 (日、祝日休)
主催=東北芸術工科大学
企画・お問い合わせ=美術館大学センター
Tel 023-627-2091
Fax 023-627-2308
——————-
スペシャル企画?「声:言葉のもつ力 〜ぼくたちの未来宣言」
日時=10月31日(水)18:00−20:00(申込不要)
会場=本館7階ギャラリー
別会場=本館408
(会場が満席の場合は別会場にてU-streamで視聴できます)
ゲスト=山川健一(作家、本学文芸学科長)、竹内昌義(建築家、本学建築・環境デザイン学科長)
アーティスト=原高史、西澤高男
※USTREAM配信あります
——————-
スペシャル企画?
「記憶と風景 〜忘れられない風景について」
日時=11月8日(木曜日) 18:30-20:00(申込不要)
会場=本館7階ギャラリー
別会場=本館201
(会場が満席の場合は、別会場にてU-streamで拝聴できます)
ゲスト=五十嵐太郎(建築史家、東北大学教授)、根岸吉太郎(映画監督、本学大学長)
アーティスト=原高史、西澤高男
※USTREAM配信もあります。
——————-
□ Artist
原高史|Takafumi Hara
現代美術家。東北芸術工科大学デザイン工学部グラフィック学科准教授。1968年東京生まれ。1992多摩美術大学大学院絵画学科油画専攻修了。200−2002年ドイツ・ベルリン滞在。平面作品の他、ワークショップやプロジェクト型のアート活動を国内外で幅広く展開している。歴史的建造物の窓にその土地固有の記憶や、人々の思い出にまつわるパネルを展開していく窓プロジェクト《Signs of Memory》は、人と人との対話から生まれるアートである。今回は7階で平面作品(新作)を出品するほか、白い椅子を使った屋外でのプロジェクト型インスタレーションを展開する。
http://takafumihara.jp/
西澤高男|Takao Nishizawa
建築家・メディアアーティスト。
東北芸術工科大学デザイン工学部 建築・環境デザイン学科准教授。1971年東京生まれ。1995年横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻修了建築設計事所”buildinglandscape”、及びメディアアートユニット”Responsive Environment” 共同主宰。
——————-
□Responsive Environment
空間に関わる様々な領域をクロスオーヴァーするコラボレーションにより、空間表現を行うユニットである。1993年の結成以来、様々なパフォーマンス、インスタレーションや建築に関わる作品の制作、プロジェクトの発表を行ってきた。2004年より本学プロダクトデザイン学科専任講師の酒井聡もメンバーとして加入。松島紅葉ライトアップ、車座 −Post Peak Oil Orchestra−(谷川俊太郎/覚和歌子 詩の演出)、東京カテドラル聖マリア大聖堂マルチメディア空間パフォーマンスなど、照明装置を使ったインスタレーション多数。
2012-07-22
オープンキャンパス2 建築・環境デザイン学科内容
学科紹介「建築・環境デザイン学科はこんなところ」
日時:両日 11:10〜11:30/13:10〜13:30(午前午後とも同内容)
会場:本館1階 建築・環境ブース
建築・環境デザイン学科で学ぶのは、今の日本、そしてこれからの世界に求められていることそのものです。建築・環境デザイン学科での学びについて学科長が分かりやすくご説明します。
リレーレクチャー「建築と環境デザインの世界」
日時:両日 11:30〜12:30・13:30-14:30(随時参加可)
会場:本館1階 建築・環境ブース
学科教員が、建築・インテリア・まちづくり・風景など幅広い分野についてのミニ講義をリレー形式で行います。短い時間で良くわかる面白い講義ばかりです!お気軽にご参加ください!
見学ツアー「未来の建築・エコハウス」
日時:両日 10:30〜16:00(随時参加可)
会場:図書館前駐車場スタート
大学敷地内に実際に建てた未来の住宅「山形エコハウス」。実際に見て触れて体験してみませんか?併せて、これからの建築の有り方についてもご紹介します!
建築模型を作ってみよう
日時:両日 10:30〜16:00(随時参加可)
会場:デザイン工学実習棟A 2階ギャラリー/エコハウス
簡単な建築模型作りを体験してみませんか?完成品はメモスタンドにもなる優れもの!作った模型はお土産にお持ち帰りください!
演習課題作品展
日時:両日 10:30〜16:00
会場:デザイン工学実習棟A 2階ギャラリー/本館1階 建築・環境ブース
各学年の演習課題作品をご紹介!課題についての説明も行います。
新しい東北のまちづくり「東北復興とエコタウン」
日時:両日 10:30〜16:00
会場:本館1階 建築・環境ブース
これからの東北、そして日本に求められるエネルギー、建築や都市、そして私たちの暮らしについてのビジョンを提示します。