文化財保存修復学科

立体作品修復/東洋絵画修復/西洋絵画修復/保存科学
*
2010-10-07

燻製・・・でなく、燻蒸


なにやら、怪しく膨らんだ物体が・・・。

文化財保存修復センターは新たに燻蒸作業用のシステムを導入しました。

その名は、“ふくろう くん”。
・・・ちょっと安易な気もしますが。

木材、紙、繊維・・・。
虫などの生物は、文化財の材質が大好き!
修復のためにセンターに搬入される文化財には、それまでの環境等により、いわゆる“文化財害虫”が存在している可能性があります。
そうした害虫がセンター内で大発生してしまったら大変なことになるので、搬入後に燻蒸作業を行います。
これまで、業者に委託していましたが、これからは自分たちで!

このシステムでは、文化財への影響がほとんどない、二酸化炭素を使用します。
袋内空気の二酸化炭素濃度をあげて、虫を窒息させます。
殺虫効果は、かつて使用されていた燻蒸薬品より弱いので、このまま2週間。
文化財や人への影響を考慮し、現在主流となっている方法です。

2010-10-04

ディテール


いよいよ(とうとう?) はじまりました 
後期 授業開始 です

今月は 催しが たくさんあります
もう少し しましたら お知らせします

学生さんが 本調子に 入る前に・・・

今日の写真は
この夏に 導入した ピッカピカ の 機械です

目が 飛び出るほど 投資 されているので
学生の みなさん 丁寧に 大切に
そして どんどん 利用して 成果をあげましょう !

さて
何が なんだか わかるでしょうか?

ヒントになりませんが
副手が ぐっと きた ディテールを のせます





・・・・・
何がなんだか わからない ですよね

久しぶりに更新したにもかかわらず
このような お話しでごめんなさい

学生さんは 来れば(きっと)わかるでしょう
後期の演習中に 是非 利用してみましょう

もちろん 初めて使う方は レクチャー必須です
(免許が必要なものもありますが)

先生や諸先輩が使用しているのを見学するのも
大変 参考になると思います

後期も よく歩き よく学びましょう

(追記)
首都圏では上映が始まった映画です↓ 
副手も 観たいけれど
東北地方では 上映されないようなので
みなさん 是非 どこかで みてください!

2010-09-16

研修旅行2010 その2


研修旅行3日目

奈良駅から生駒に移動し、元興寺文化財研究所へ
まずは、毎年恒例の山登りで、ひと汗かいていただきました。
研究所は全国から依頼された考古遺物や民具等の保存処理をしています。
なんといっても、ここは保存科学教員の元職場!

元職員の特権を利用し、通常の見学コースにはならない、2処理(離れの大型出土品保存処理場・・・ほとんど工場)や溶剤室なども見学させていただきました。
保存処理の生々しい現場です。

個人的には研究所の皆さんの元気そうな姿を拝見出来てうれしい時間でした。

そして、京都へ
(若干1名電車に乗り遅れたものがいましたが・・・)

各自、宿に荷物を預けて、永観堂へ
永観堂の阿弥陀堂は現在彩色の修理中です。
昨年までは内部でしたが、最終年の今年は外部になります。
修理作業を実施している川面美術研究所のご協力により、修復現場を見学させていただきました。
建造物彩色の修復には、お寺や檀家さんの意向、文化財保存としての考えなど、
難しい面がありますが、何度も協議を重ね問題をクリアしています。

ここでも足場の上まであがらせていただき、目の前で観ることができました。もちろん、修復が終わると近くから見ることができません。
案内してくれたS田さんは、芸工大日本画コースの卒業生でした。川面さんに就職していたんですね!
今後のご活躍をお祈りしています。


すでに17時を過ぎていましたが、
帰り道なので南禅寺に寄り道。

夕方だったので人が少なく静かでしたー。


夕食は四条烏丸で。

夜はまだ終わらない。

その後、私のわがままで、アイリッシュパブへ!!
ギネス美味しかったですねー。

2010-09-03

研修旅行2010 その1


こんにちは。
ブログ更新をだいぶさぼりました、保存科学教員です。

9月1日から3年生の研修旅行のため、関西訪問中です。

1日目は大阪の民族学博物館

収蔵庫や虫害防除施設など、
くわしく解説していただきました。
博物館の休業日にもかかわらず、展示室も通常通り観覧させていただき、なんとも贅沢な体験。
担当の方、本当にありがとうございました。

2日目は朝から正倉院を訪問
科学の研究施設などを見学させていただきました。
皆さん、一生に一度の体験だったと思います。

その後は鹿と戯れながら大仏殿へ

二月堂の階段を登っています。すでにお疲れの様子
(まだ昼前)

奈良国立博物館へ移動し昼食後、
特別展「仏像修復の100年」
開館したばかりの「なら仏像館」

興福寺を経て奈良町など・・・
すでに学生はヘトヘト。
そうだ、来年は旅行前に運動をさせよう!


3日目は午前中から元興寺文化財研究所へ
朝から恒例の山登り!?

ところで、このかき氷(レモン)、黄色すぎませんか?

カレンダー

2024年11月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG