2009-09-30

つづき(まずはガイダンス)

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve


こんにちは。

ひどい猫アレルギーだということに、

最近気づきました。

古川です。

猫が思ったよりかわいいということも、

同時に気づく。

悲しいです。

今日は2年生のガイダンスの様子をお送りします。





2009-09-29

授業再開(まずはガイダンス)

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve

こんにちは。

「あ、そうじの…おねえさんだ。」

古川です。

演習室の掃除をしているときに、

4年生のサトウヒデトさんと廊下ですれ違いました。

思慮深いね。

今日は後期初の演習の時間。

各学年のガイダンスをおこないました。

ここでは前期の課題の優秀者を表彰したりもします。

まずは1年生。

2009-09-25

ゼミ旅行(建築ツアー)

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve


こんにちは。

夏休みの宿題・・・

古川です。

必死でやってる学生たちを見て、

背筋がぞっとします。

今日は、竹内ゼミのゼミ旅行の写真をご紹介。

新ゼミ生の3年生から大学院生までいろんな学年で、つれだって一泊二日の長野旅行。

とても、楽しかったようです。

もちろんただ旅行に行くわけではなく、おべんきょう。

建築をたくさん見てきたみたい。

写真をだーっと載せますよ。

 

2009-09-24

うろうろ記(学祭)

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve


こんにちは。

携帯が水没しました。

古川です。

雨の山を7時間も歩いたら、

リュックの底でぐっしょりしてました。

ちーん。

ところで、この前の土曜日と日曜日は学祭でした。

古川も用事の合間にときたま出没し、うろうろしました。

そのもようを写真で。

まずは前日の準備風景。





学祭1日目。

アベさんはすっかりマスターが板について、

「天ぷらサービスしとくよ!」って、もうプロの動きでした。




なんだか屋台の写真ばっかり・・・

学祭2日目。

ついにヤマカンへ。



ヤマカンソーダは、かれこれ4年上の代の先輩たちが考案したもの。

伝統になりつつあるようです。


そしてプチロックフェスへ。

2009-08-21

食生活(ステーキ)

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve

こんにちは。

念願の芸工大ステーキセットをついに食べた

古川です。

総合美術コースブログのサイトウくん。

お先です!

(笑いすぎのサイトウサンウケル笑 時間切れでリンク盛れてない笑)

そこで今日は、

その、芸工大ステーキセットをレポートしたいと思います。

芸工大ステーキセットについて詳しくは学食ブログにて↓
http://gs.tuad.ac.jp/gakushoku/index.php?date=2009-08-18

ステーキセットが発売された日から、

密かに狙っておりましたが、

私が行く12時半ごろには、いつも売り切れ。

売り切れてると

ますます食べたくなりますよね。

そこで今日は、

販売開始10分前から食券販売機の前で待機。

そこまでする?と自分自身に若干引きながら、

速効で食券を購入したのです。

そして、待機中に偶然会った、

院生の青メガネの人(ストウトモヤさん)も、

道連れにすることに成功しました。

注文してわくわくしながら待っていると、

学食ブログのマネージャーが通りかかり、

「お!ステーキセットか!いいね!」と、

声をかけていただきました。

いわく

「いやー予想以上に出るんだよー」とのこと。

以下写真でご紹介。









おいしかったです!

ソースがちょうどよい味付けで。

お肉もちょうどよい歯ごたえで。

大学でこんなステーキが食べられるなんて、

思いもしませんでした。

いつもいつも工夫をこらしてメニューを考えてくださる

マネージャーをはじめ学食のみなさま、感謝です。

どうもありがとうございます。

これからも新メニュー、楽しみにしてます!

みなさまも、ぜひお試しあれ。

31日までだそうですよ。

*****

さて、最後に、

今日の建築・環境棟でお別れしましょう。

久々に、ギャラリーに人影が!



近く造園学会の発表があるそうで、

(学会とは、全国の専門家が所属しており、

定期的に研究論文を発表したり情報交換をする機関です。

「建築学会」は有名ですが「造園学会」なんていうのもあるんですよ。)

山形市にある「霞城公園」に対するランドスケープを視点とした提案を、

学生と練っているところです。

そしてこっちでは・・・




ヤマカンの子たちが、総勢24人で

越後妻有アートトリエンナーレの旅」をするそうです!

車の運転に気をつけて、怪我のないように行ってきてね☆

それではまた。

次回の更新をお楽しみに。

2009-08-05

オープンキャンパスまとめ!

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve

こんにちは。

アリの巣コロリを買いました。

古川です。

自分でせっせと巣に運んだ美味しそうな薬剤が、

アミジノヒドラゾン効果により巣の中で劇物と化し

巣ごとコロリする、という商品です。

あ、運んでる運んでる、と思っていたら

次の日には一匹も巣から出てきませんでした。

なむ。

遅ればせながら、

オープンキャンパスのまとめ。

一日目に載せきれなかった写真と、二日目の写真から。


大盛況のもの幕をとじたオープンキャンパス、

学科としても過去最多の入場者数を記録しました!

わーい!ありがとうございます。

でも、

もちろん、たくさんの方に来ていただくことも大事ですが、

もっと大事にしなくてはいけないことがある、

と古川は思っています。

(学科の先生方も、おそらく同じ意見だと・・・)

来ていただいた方に、丁寧な対応をする、ということです。

知りたいこと、やってみたいこと、不安なこと、

直接、ゆっくりお話しなければ分からないことがたくさんあると思っています。

だから、

今回はゆっくり座って話せる「カフェ」をオープンしましたし、

スタッフも総勢約60人!(うへー)

来場者のピーク時でも一対一で話せる人数で対応させていただきました。

高校生や保護者のみなさま、いかがだったでしょうか?

「オープンキャンパスにいけなかった・・」

「時間がなくて、質問できなかった・・」

「今になってわからないことがでてきた・・」

そういう方がいらっしゃれば、

いつでも電話とメールで対応させていただきます。

ご連絡ください。

電話はページの右下のお問い合わせ先。

メールは、

env.info(あっとまーく)aga.tuad.ac.jp

です。

*****

最後にこの写真でお別れ!





二日目はいろいろな学科に、
見学に行ってきました。

その道すがら、屋台のアベキヨシさんががんばっていたり・・

映像の、ミュージックビデオ撮影体験で、
サクマコトコさんがかっこよかったりしました。
恒例の、かたづけ後のスタッフ集合写真ですが、

・・・・・・むむむ?よく見ると!

企画構想学科の小山先生と軽部先生が写っているじゃないですか!

(学生たちが「小山先生はじめてみた〜!」と大興奮。)

このあとカメラマンにもなってくださった先生方

ありがとうございました!

2009-07-24

プロジェクトレポート3

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve

こんにちは。

ワタシ昼食後にはグリコのカフェオレが欠かせません。(ヲトデルヨキヲツケテ)

はい、今日もまたおいしさに負けてしまいました。

古川です。

グリコさまさま。

本日は「yamacan」を紹介いたします。

建築・環境デザイン学科には「蔵プロ」や「R不動産」の他にも

まだまだ学生主体のプロジェクトチームがあります。

なんでこんなにたくさん。。

不思議なことです。

でも、建築とか環境をつくるって、

それ自体大きく、社会的な活動ですから、

学生のころにそうやって大人数でひとつのことを成し遂げたり、

実際の社会と生々しく関わっていくことは、

卒業後にすごくアドバンテージになるんですね。

別の言い方をすると、そういうことが好きな人たちが自然と集まっている、

ということかもしれません。

「yamacan」は建築好きの学生たちのチームです。

彼らのサイトはこちら。

主な活動はこちら!

建築を学ぶ全国の学生に向けたフリーペーパー「A-part」(アパート)の発行です。

最新号↓





それから、もうひうとつの大きな活動としては、

仙台デザインリーグ主催の「卒業設計日本一決定戦」の運営参加があります。

(このイベントについてはおいおい書きたいと思います。とてもアツイですので。)

そのほかにも、

学科のオープンキャンパスのスタッフを組織的に担ってくれたり、

ワークショップやコンペをみんなでやったり。。

その活動は幅広いです。

古川も個人的に、

みかんぐみのカミカンを使ったワークショップを、彼らと一緒にやったばっかりです。

こども芸術大学の子どもたちと、お母さんたちと一緒にやったのですが、

とても楽しかった。

その様子もまたのちほど書きたいと思いますが、

とにかく、

とてもフットワークが軽くパワフルで、いつも楽しそうな「yamacan」なのです。

やべ、ほめちぎっちゃった。

*****

さあて、今週も終わりですね。

そして来週末はオープンキャンパス。

いろんな予感が胸をよぎります。。。

ので、とりあえず今日は寝ます。

それではまた。

ちょっと読むには字が小さいので、

フリーペーパーの実物をどこかで手に入れるか、

彼らのサイトで見ていただけると幸いです。

FREE PAPER のところクリックしてください。

バックナンバーもあります。
毎号、自分たちが興味をひかれる人にインタビューをしたり、

教授を連れ出して路上セッションをしかけてみたり、

学生たちの個性的な部屋を分析したり、

体当たりの取材が、魅力のフリーペーパーです。

つくっているみんなが、

真剣に楽しんでいるのが伝わってくるので、

読んでていつも嬉しい気持ちになります。

2009-07-23

図書館最終講評とバーベキュー

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve

こんにちは。

3日連続、夕食が肉でした。

バーベキューとバーベキューの間にホルモン亭。

お肉すきすき

古川です。

きのうは、図書館の最終講評でした。

今回の図書館の設計は正確にいうと

「ダイアログカフェのある図書館の設計」

みなさん最近、新しくできた図書館に行ったことありますか?

たぶん、少し前の図書館とは全然違うはずなんです。

代表的なのが仙台メディアテーク

書籍だけではなくインターネット、映像、アートなど

さまざまな情報媒体にふれられる場所として、

公民館やホールのような都市の中での交流の場所として、

時代の空気を色濃く反映して、進化しているのが、

図書館、という建物です。

そこで今回の課題では、

マエキタさんの提唱する「ダイアログカフェ」

図書館の中に組み込むことが条件になりました。

ダイアログとは会話です。

その意味を自分なりに解釈して形にすることで、

新しい図書館の形を提案しました。

それからもうひとつ、まわりの環境のこと。

今回敷地として設定されたのは、

今の山形市立図書館がある場所です。

木がたくさんあって、池がある、魅力的な公園です。

それを残すのか、壊すのか、

残したその上にどんな新しい建物を配置するか、

壊すのであれば新しくつくる環境はどんなものか。

それが、この課題のひとつのテーマだった気がします。

そんな図書館の課題。

講評の様子をどうぞ。











みんな、しっかり図書館の意味を考えていて、

35人全員、それぞれの図書館になっていました。

先生方も「おもしろかった!」「レベルが高い!」とご満悦。

詳しい作品の紹介はまた、学科ホームページで。

(いままでの作品はすでにアップされてますので、ぜひ)

さて課題も終わり、もう少しで夏休みじゃん!

ということで。

講評のあとは、前期の打ち上げも兼ねた学科のバーベキューに。


1年生から修士2年生まで6学年の学生と、先生方。

いっぱい集まりました。

やっぱり外はテンションがあがります。

またなんかしよう♪

*****

最後に。

もうすでに、名だたるブログでアップされておりますが。

大学で日食の観測に成功しました!

うん。神秘。

大興奮でした。

明日は学生のプロジェクトチーム「yamacan」について書こうかな。

どうしうようかな。

お楽しみに。

それではまた。

 

2009-07-21

カフェ試食会と課題提出前夜

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve


こんにちは。

ご飯はがぜん土鍋炊きです。

古川です。

「さわのはな」というお米を大量にいただきました。

どうやら幻のお米らしい。んまいです。

今日はこんな写真から。


建築・環境デザイン学科では

8月1日2日のオープンキャンパスでカフェを開きます。

今日はそこで出すお菓子の試食会。

こんな夢のような大量のお菓子を

さらっとつくってしまう、4年生のガールズたち。

おそるべし!

ハラペコ古川はいつも彼女たちの差し入れに、

胃袋癒されています。

この中からどのお菓子が採用されるかは・・・

当日のお楽しみですよ。

無料でふるまいます!

このためだけでも、来る価値あり!です。


そして今日も、カメラを片手に演習室をウロウロ。

明日は3年生の「図書館の設計」の提出日ですので、

熱気が充満しておりました。

写真ではなかなか伝わらないけど、

みんな提出前の変なハイテンション。

よいですね。好きです、この感じ。






*****

明日は最終講評の模様をたっぷりとお届けします。

お楽しみに。

p.s.

サトコさんが冬が好きだなんて意外でした。

私も、吹雪のときは笑いがとまりません。

なんだかうれしいですね。

2009-07-16

卒業研究中間報告会

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve

こんにちは。

夏まっさかりですね。

暑さに弱いのでばてばてです。

一番好きな季節は真冬です。

古川です。

今日は4年生の卒業研究中間報告でした。

卒業研究とは、4年生が興味のあるテーマを自分で選んで、

1年間かけてとことんじっくり掘り下げて、

最後に「論文」や「設計」などの形にする、というものです。

そのアプローチは実に自由。

思いのたけをおもいっきりぶつけて

どんなことだって、やりきったもん勝ちです。

賛否両論ありましたが、

ある町の魅力を「漫画」にする、という人もいましたよ。

その途中経過を報告する今回の報告会で、

わたくし古川はタイムキーパーという大役をおおせつかりました。

なのであまり写真をとってないのです。(いいわけ)

さらっとこんな様子。

2009-07-15

3年「近自然工法」最終講評

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve

こんにちは。

Fit’sというガムのCMソングが頭から離れません。

噛むとふにゃんふにゃん♪です。

古川です。

今日は、3年生のランドスケープ(風景)デザインの演習課題、

「近自然工法」の最終講評でした。

きのうの記事で紹介した模型、

さて、どうなっているでしょうか。。。

この課題は

大学の近くにある竜山川と、それを挟んだ両岸約100メートルを

広場空間としてデザインするというものです。

同時に、豪雨時の氾濫に備えることや、

周囲の環境にどうなじむかということも考えていきます。

今日は特別コメンテーターとして

環境デザイナーの田賀陽介さんをお招きしました。

「図書館」のマエキタさんといい、

演習の講評会では第一線で活躍されている方から

実際に意見をもらえるのもこの大学、この学科の特徴です。






川を上流までさかのぼってみたり、

まわりの住民を訪ねて話を聞いたり、

土地の歴史を調べたり、

いろいろな方法で調査をして、

そこから川と広場の在り方を導き出します。

デザインするのは植える木や草花の種類、

その密度、

それがどう増えていくのか、

川の底は何でつくるか、

水はどのくらいのスピードで流れるか、

などなど。

その提案が、

きれいなドローイングと、模型で

プレゼンテーションされていました。

古川もランドスケープの講評は

あまり聞いたことがなかったので、

いちいち興味深かったです。

建築と比べるともっとやわらかくて、

時間の経過まで含めてデザインするところ、

おもしろいなあと思いました。

いやあ奥深い!

*****

さて明日は、4年生の卒業設計中間報告会。

わお。

60人以上の4年生が全員発表

5時間を超える大イベントですよう。


明日の記事で、レポートします。。

あ、そういえば、

彫刻のブログがついに☆

裏番長(なの?)

今後が楽しみですね。

 

2009-07-13

3年「図書館の設計」中間講評

  • home
  • tuad
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
  • YouTuve

はじめまして、古川です。

この4月から副手として大学にきました。

副手は毎日、学生の演習室のとなりの部屋にいます。

だから、とてもよくわかります。学生のこと。学生の毎日のこと。

写真もほぼ毎日撮っているし。だからブログを書きたいと思いました。

考えすぎると、書けなくなりそうなので。

できるだけ、するっと出していきたいと思います。

もしお気に召しましたら、ときたまのぞいていただけると嬉しいです。

さて第1回目は、3年生の演習課題「図書館の設計」。

さる7月1日におこなわれた中間講評の様子をお伝えします。

中間講評とは、8週かけておこなう課題制作のうち、

だいたい半分が過ぎた時期におこないます。

こんなコンセプトでこんな平面や立面にしようと思っています、と

ひととおり最後まで考えた案を発表します。

そこで意見をばんばんもらって、完成まで加速度的に進化させていくわけです。

いつもは「中間だから〜」とまだまだ涼しい顔のみんなですが、

今回は始まる前からカチコチ。

なぜって、マエキタミヤコさんが特別に講評にきてくれたからでした。

(マエキタさんについては学科長も5月26日の記事で書いていましたね。)




マエキタさんは広告畑の方で、建築の専門家ではないから、

とても刺激的な講評会になりました。

建築も広告も社会を相手にするというところで、

ものをつくるときのアプローチの仕方が似ています。

でも扱っている素材が物理的なものではなくて

「言葉」や「見せ方」だから、とても新鮮。

たくさん発見があった様子。

最終発表は7月22日。みんながんばれ。

また、最終発表レポートします。

最後に、

このブログを始めるきっかけをくれた

ブログ女王(なの?)洋画のオオウラさんに、ありがとう。

だいぶ手続きにてまどって遅くなったけど、ちゃんと約束守りました!

(約束の内容についてはここ参照)

次は彫刻の誰かさんの番ですよ♪

楽しみにしています。。