こんにちは。放課後農芸です。
ブログを再開しました
皆さま、いかが過ごしでしょうか。
今回は苗植えの活動の様子をお届けします。
4月の終わりにみんなで畝を作り、GWの終わりに苗を植えました。
作業中、空は暗く曇っていましたが、1年生のにぎやかさがそれを吹き飛ばしてくれていました。
まだ植える前の苗たち
苗だけだと「一体なんの野菜だろう?」と思ってしまいます。苗の状態を見るのも学びになって楽しいですね
みんなで仲良く苗を植えています
きゅうりやゴーヤのための支柱もみんなで協力して立てました
苗植えが終わった後は新入生歓迎会を行いました
2年生から4年生が手料理を持ち寄り、1年生を歓迎しました。
GWに地元に帰省し、地元のお土産を持ってきてくれた人もいました。
美味しそうな料理がたくさん並んでカラフルです
それぞれの料理を食べて、「おいしい!おいしい!」という声があちこちで上がりました。みんなの得意料理を知れることや、新しいレシピを知るきっかけになるのがいいですね。
前日の畝作りの様子です
初めて畑に触れる新一年生は目を輝かせていて、和気藹々としていた雰囲気でした。二年生も教える立場に周り、チュートリアルのために奮闘していていました。
新一年生もマルチ張りなどを自分から率先して動いていました。昨年より人数が増え作業の効率が上がりましたが、余った人員の振り分け方なども
しっかりと考えて、より良い活動にして行きたいですね。
新入生歓迎会でも、普段の農作業中でも、各々がとても明るい雰囲気で自己紹介をしていて、新しい体制の放課後農芸も楽しそうだと感じています。
中には、地元ならではの野菜やの特産品の話で早くも打ち解けている人もいるようでした。
暑さが増し、雨も増える季節で皆さまも大変だとは思いますが、お気をつけて。
デザイン工学部 コミュニティデザイン学科 二年 黒澤 菜月
芸術学部 美術科 総合美術コース 二年 黒沢 凜