拝啓、ご家族様。文芸学科2年、菊次郎です。
今年も芋煮会の季節がやって参りました。
放課後農芸も例に漏れず、部員が集まって卓を囲みます。
当日は天気も良く風もあり、絶好の日和でございました。
左側のかまどは何と手作り。レンガと金網を組み合わせて作られてるんです。
こじんまりとしてかわいらしいですね。
今回の芋煮は、山形内陸風を目指して、牛肉、マイタケ、こんにゃく、しょうゆをメインに作りました。
芋煮会の醍醐味は、やはりみんなで作るところ! さんさんと照り付ける陽をテントで避けつつ、食材を切っていきます。
食材の下ごしらえが済めば、後は煮て食べるだけ! やったー!!
……と思いきや、実は参加者の10割が県外出身。味付けの程度が分かる人間がいなかったのです!
そこで助けてくださったのが、外部より招いた斎藤さん。的確な指示で、おいしい芋煮に仕上げてくださいました。
放課後農芸手作り味噌を使った、味噌味の芋煮も作りました。
さてお待ちかねの実食です。立作業の疲れから、座った瞬間ホゥ…とした空気が流れます。
「いただきます」の合掌を箸に持ち替え、芋をほぐして口の中へ…
「熱い!!」
芋煮を食べながら、一人ずつ夏の思い出を語っていきます。
大学生の夏は長いようで短い。いや、短いという事は全くないが、その期間をどう過ごすのかは、大学生にとっての重要な課題です。
無為に過ぎていく日々を思い返し、来年こそは思いっきり楽しんでやろうと心に誓いながら、思い出話に花を咲かせるのでした。
さて、芋煮会の締めといえば、カレー! そしてうどん!
味の変化に満腹中枢刺激され、ちゅうちゅう啜るはカレーうどんでご馳走様ときたもんだ!
ある程度とろみがつくので、タッパーで持ち帰るのも便利というのは内緒。
後片付けまでが芋煮会。鍋の煤までそぎ落とします。
今年の芋煮会も無事終わりました。
初めて参加した人たちが、楽しかったと思ってくれているといいなと思いつつ、締させて頂きます。
それでは!
文芸学科2年 鈴木颯人
皆さんこんにちは。
最近、溶けそうなぐらい暑さが続いてますが、いかがお過ごしでしょうか。
放課後農芸では夏休みに「お昼ご飯カフェ」を開催しています。
8月5日には流しそうめんを行いました。
放課後農芸の卒業生のかたも来てくださり、みんなで流しそうめんを行いました。
はじめに、畑で草刈りなどの作業を行い、野菜の収穫を行いました。
どの野菜も大きく立派に成長していました。
野菜収穫後、流しそうめんをするために竹を切る作業を行いました。
竹の中の節をスコップを使い、取り除きます。
収穫した野菜を使って、そうめんのだしを作りました。
他にも、なすの素揚げや枝豆の塩ゆでなど畑の野菜を使ったものが並びます。
竹に水を流し、流しそうめんが始まりました。
みんな思い思いにそうめんを楽しみました。
そうめんの後はスイカをいただき、夏を満喫しました。
途中柳川先生のお子さんと水遊びが始まり、みんなで楽しく遊びました。
私自身、流しそうめんをやったのが久しぶりだったのでとても楽しくお昼ご飯が食べられました。
そうめんのだしもとてもおいしかったです!そうめんやスイカなど、とても夏を感じるお昼ご飯カフェでした。
文化財保存修復学科 2年 平山捺未
こんにちは。
9月の半ばとなり、山形は涼しい日が続いています。
今回の放課後農芸の活動では10月の芸工際に向けて、
さつまいも・じゃがいもの試掘と大学芋・フライドポテトの試作をしました!
まずはさつまいもの試掘です。この日はひと株分を収穫しました。
どんな風に生えているのかを知るため、茎を刈りながらお芋の周りを掘っていきます。
でてきたさつまいもがこちら!
自然なものならではの鮮やかな色味でした。
ひと株で9つものさつまいもが収穫できました!
皮がとっても薄く、洗う時にブラシでこするだけで
色が変わってしまうほど繊細です。
一番おおきいものは1.6㎏もあり、市販では見られない大きさでした。
残念ながら写真はないですが、ジャガイモもひと株分収穫しました。
さて、大学芋とフライドポテトの試作です!
短冊切り、乱切り、賽の目切り、輪切り……と、いろいろな形に切り、揚げていきます。
味付けは塩とたれで!揚げたてはホクホクで、とってもおいしかったです。
次回のおひるごはんカフェは夏休み最後です。振り返ってみるとあっという間の夏休みでした。
個人的には夏休みに入ってから初めての参加だったのですが、畑は1カ月半の間に姿が変わっていました。
あっという間の変化に追いついていけるよう、しっかり見つめていきたいです。
文化財保存修復学科 1年 今野アリス
こんにちは!
全国的にお天気が不安定な日が続いていますね。山形もスッキリとした天気になかなかなりません…
畑の野菜たちはというと…ぐんぐん成長しております。
さて、8月最後の昼ごはんカフェはパスタで美味しくお野菜たちをいただきました。
と、その前にみんなで畑の整備を行いつつ、野菜の収穫を行いました。
若干雨が降る中みんなで雑草を抜いたり、収穫を終えた野菜の畝を潰したり…
野菜がたくさん実っていることに感謝しながら収穫を行います。
そしていよいよ調理開始です!
今回はジェノベーゼパスタを作りました!
使ったお野菜はナス、シシトウ、ピーマン、ズッキーニ…と夏野菜盛りだくさんです!
そして先輩がバジルでソースを作ってきてくださいました!
バジルのいい香りが食欲をそそります
野菜を切って
炒めます
完成です!!!
そして同時進行で先輩が野菜のスープとナス・ゴーヤの素揚げを作って下さいました!
私も先輩方の様に手際よく料理ができる様になりたい…!!!
そしてこんなに豪華なお昼ご飯が完成しました!!!
働いた後にみんなで食べるご飯は格別に美味しかったです!
みんなでパシャり
まだまだ畑の野菜たちは沢山の実りを届けてくれます。
なかには収穫期を過ぎてしまい食べられなかった野菜もあります。どうすればそのような野菜を減らしていけるのか、なぜそのようなことになってしまったのかみんなで考えることが出来たらなと思いました。
どの野菜にも感謝の気持ちを持って美味しく食べることができるように、畑を見守りながら残りの夏休みを過ごして行きたいです。
文化財保存修復学科 1年 鈴木千春
収穫した野菜を皆でいただく昼ごはんカフェ。
今回は第3、4と続けてご報告しますよ。
3回目は、ピザトーストの回でした。
食パンに定番のピーマン、バジル、トマト、お肉、あと畑で採れた野菜モリモリ。そしてチーズ。
手軽に出来ると思いきや、フライパンや網では火加減が難しくて苦戦しましたが、何とか美味しく出来ました!よかった・・・
余った野菜でスープなども。
デザートは畑のスイカ!今年のスイカの出来はどうかとドキドキしながら切ったのですが・・・
甘い!よかった~!でもメロンが心配です。大丈夫かな・・・。そっちはもう少しで収穫出来そうです。
続いて4回目は、ゲストをお呼びしてのパスタの回。
ご近所のお洒落なイタリアン「Buona Forchetta (ボナフォルケッタ)」さんにトマトだけで作る美味しいパスタの作り方を教えてもらいました~!!わーい!!
(この日のメインのトマトが、雨が続いたせいなのかパスタ回の4日前の時点で全部青く、「ぜ・・・絶対間に合わへん・・・あかん・・・でも何とかせな・・・」と主催は慌ててコソッと主柱を足したり倒れた苗を紐で支えたりしてたんですが、悪あがきせずともトマトはちゃんとなってくれました。サンキュートマト。)
湯むきしたトマト。彩りがきれい。
塩をちょっと足したりするだけの、素材の味を楽しめるトマトソース。あとはペンネとちぎったバジルを絡めるだけ。
事前に収穫してお店がペーストにしてくれたバジルも絡め、2種類のパスタが完成!いえあー!
作り方さえ分かれば、今度は自分たちでも出来そうです。来年の昼ごはんカフェで、また自分の家でも。農芸で作れるレパートリーが増えました!
畑で取れた人参と農芸メンバーが持ち寄ったぶどう、ヴィネガー、オリーブオイルを混ぜたドレッシングも作り、焼いた野菜にかけたりも。人参はものによって大きさがばらばらでした。水害なのか日当たりの問題なのか・・・。
ともかく一手間・一工夫でいつもよりちょっとお洒落な昼ごはんカフェになりました。
育てることも、美味しく食べることも大事だと思います。
畑では毎年たくさんの野菜が収穫できます。せっかく育てた野菜を無駄にしてしまわない為にも、どう野菜を美味しく消費するか、時々こうして勉強しないとですね。
Buona Forchettaさん、
貴重なお時間を本当にありがとうございました!
*Buona Forchettaのfacebookでも今回のことを記事にしてくれました! → https://www.facebook.com/buonaforchetta.yamagata/posts/1225341397612536
記:文化財保存修復学科2年 北尾
だんだんと涼しくなり、風に秋のにおいが混ざり始めた今日このごろ。
そんな変化もおかまいなしに、放課後畑では
いまだ夏野菜が盛んに実っています!
カラフルなトマトにズッキーニ、ゴーヤにピーマン…
色もあざやかな夏野菜たちにワクワクします。
じゃがいもは枯れた葉っぱごと土に埋もれており、最初
「じゃがいもが消えたー!」とみんなを震え上がらせましたが
掘っくり返すとゴロゴロと姿を現してくれました。よかったよかった…
じゃがいもは小屋の中に干します。
芸工祭にて振舞う予定なのでお楽しみに!
さて、各種夏野菜にちょっとだけ取り置いたじゃがいも。
一気においしく食べるレシピといえば…そう、夏野菜カレーです!
みんなでどんどん野菜を洗って、ざくざく調理します。
カレーだから、少しくらい不格好でも大丈夫。
育ちすぎのズッキーニも、傷ついたトマトも、仲間はずれにしません。
笑ってるみたいなユニークな表情。
こちらはお店で廃棄になってしまったパンをいただいたもの。
炭火をおこしてこんがり焼けば、おいしいトーストに復活!
お鍋のごはんも上手に炊けました。
太陽の恵みたっぷりの夏野菜カレー、完成です!
ごはんにかけてよし、パンにつけてよし。
野菜の甘みが溶けていて、本当においしいカレーになりました!
どっさり入れたトマトもいい味出してます。
食べ頃のすいかは川で冷やして、食後にかぶりつきました。
小さいけれど甘くてシャキシャキ!
朝からみんなで働いて、協力してごはんを作って、みんなで食べる。
お腹の底からさわやかな元気がわいてきます。ごはんの力は偉大ですね!
次の昼ごはんカフェも楽しみです。
グラフィックデザイン学科3年
星 美沙子
暑さが続く8月。野菜たちも続々と実を生らせながら生きています。学生に休みが来ても畑は一切休みません。
学生の勝手で畑を放置させないためにも、放課後農芸が実施している”昼ごはんカフェ”にて畑の整備と野菜の調理を行います。
今回は『放課後農芸だしの会(通称:だし会)』を執り行いました。
まずは畑の雑草取りと収穫をします。少しでも良いので、こつこつとすっきりさせます。
この丁度良い曇り空がありがたかったです。
昼になり、調理にかかります。
大きく育ちすぎたオクラやズッキーニは食べやすくするために茹でてから刻みます。
ひたすらみじん切りにしていきます。
初見ではなかなかピンとこない”だし”ですが、山形県村山地方の郷土料理です。
白ご飯や豆腐にかけて食べますが、今回は素麺にかけていただきます。
山形のコンビニでも売られているほどポピュラーな一品ですが、作り方は基本的に”夏野菜と香味野菜を刻んで和えるだけ”というシンプルなものなので簡単に作ることが出来ます。
使用する材料のほとんどが畑で調達できるので、比較的低コストに、みんなで楽しめます。
ボウルで野菜を交ぜます。ちなみに、この時使ったキュウリは通常の数倍も大きいおばけサイズ一本分。
きゅうりは歯応えがあるので多めに入れてもあまり困りません。
通常は醤油などで味をつけますが、今回はそれぞれ食べたい分だけよそって、各自で持ち寄った調味料で味を付けていきます。
めんつゆ、にんにくチューブ、カレー粉など、各々の味付けで美味しくいただきました。
山形には、秋の深まる頃に”芋煮会”と称して、大勢で芋煮を楽しむ行事があります。
今回、その派生として思いついたのがだし会です。第一回目として不安もありましたが、夏野菜を多く育てている農芸だからこそ、この企画も成り立ったと思います。
来年もみんなで夏の山形の味を楽しみたいですね。
美術科日本画コース2年 末次 佑
9月13日に行った昼ごはんカフェでは、芸工祭で販売する大学芋の試作会をしました!
まずはさつまいもを水洗い。土で汚れて茶色だったさつまいもが鮮やかな赤紫になりました。
洗ったさつまいもを切る。今回はどの形が食べ歩きしやすいか研究するため、スティック状、くし切り、乱切り、サイコロ型などを作りました。
切ったさつまいもを揚げる。表面がパリッとするようにきつね色になるまで揚げます。
持ち寄った砂糖、醤油、はちみつなどを使ってタレ作り。醤油を多めに入れておかず風、砂糖、はちみつを多めにしておやつ風などタレも数種類作りました。
完成した大学芋を試食。外はカリッと中はホクホクのさつまいもがタレと絡んで絶品です!おかず風のほうが好き、おやつ風のほうが好きなど好みがわかれましたが、どちらも美味しく出来ました。完成品はぜひ芸工祭でお召し上がりください!
この日のカフェでは焼き栗も作りました。秋の味覚を堪能した1日でした。
記:文化財保存修復学科 1年 風間鈴夏
8月も下旬に入りましたね!皆様はいかがお過ごしでしょうか。
台風9号も山形から去り、8月23日は晴れ模様でした。
この日はポップコーン用のとうもろこしを収穫し、畑の脇にある民家の軒先に干しました。
紐にとうもろこしを一つ一つからめていく作業です。
軒先に吊るす作業は先生がやってくれました。
軽々やっているように見えますが、実際は重たいはず…。
この後は他の夏野菜の収穫をしました!そして、調味料を使って新鮮なうちに調理。
この日のメニューはなすとピーマンの味噌炒め、ズッキーニとトマトの炒め物、写真にはありませんが、なすとしその浅漬け、あとは差し入れの桃です。
動物系のダシは入れていませんが、野菜だけのうまみでおいしく仕上がりました!
夏休み中は、毎週火曜日に芸工大の畑で昼ごはんカフェを開きます。
チュートリアル以外の方も大歓迎ですので、気になりましたらぜひお立ち寄りください!
次回は8月30日(火)に開催する予定です。
記:日本画コース 野田苑恵
雨がふりそうなお天気の中、お昼ごはんCafeはひらかれました。
10月17、18日の学祭への準備もそろそろしていかなきゃとのことで
本日のメニューは試作も兼ねてスイートポテト!
さつまいもの育ち具合はどうかな…?とそれぞれの棟のさつまいもを一つずつ掘りかえします。
小さいものがいくつもついたものや、大きいおいもが一つのもの、
これぞさつまいもだよねというような標準的なものなど様々です。
どうやら土に差があるよう…
昔から畑の部分と、広げた部分があるのですね。ここまで差が出るとは…
そのほかの野菜もとっていきますよ!来週あたりには畑を整理するので、
夏野菜はちいさくてもどんどん採っていきます。
かぼちゃも採りドキ。学祭ではかぼちゃスープも販売する予定です。
作業後はさっそくさつまいもをふかしてみます。
うん。いいにおい!色もきれい!
今回のお昼ごはんメニューは
おこげのついたごはん、ナスとピーマンの味噌いため、さつまいもの茎のきんぴら(茎食べられるんですって!)、ナスとツルムラサキと卵のお味噌汁、しそ巻きという豪華なメニューです。
おかあさん方に手取り足取りしそ巻きのつくり方を教わります。いつもいつもありがとうございます。感謝!
これに食後のスイートポテトと茹でた栗がまってます。豪華!おいしい!秋だ!
畑にくるたびに純粋なおどろきがあります。
五感で感じるよろこびがあります。
野菜がたわわに実った夏はおわりつつあります。
そろそろ冬にむけた畑にしていかなきゃですね。
記:グラフィックデザイン学科 鈴木那奈