2018-05-28

いも 2018(1)

5月27日、放課後農芸の活動はさつまいもの苗植えでした。

今年はベニアズマ60本と安納芋20本を植えました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いもの苗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【いもの苗(右:安納芋 左:ベニアズマ)】

 

s_RIMG0929

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植え方にはさまざまあるそうですが、今回は舟底植えという方法で植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一本ずつ丁寧に植えていきます。

 

植えた苗にしっかりと水をまきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植えた苗にしっかりと水をやります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 植えた苗に藁を敷きます。

 

s_RIMG0933

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 藁をかぶせている様子です。

 

この作業を一本ずつ行っていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この作業を一本ずつ行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 藁をかき混ぜる先輩の様子です。

 

 

いも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藁は日よけなどから葉を守るために敷かれています。

しかし、日よけのためにかぶせすぎると苗の成長を妨げてしまうため、

うっすらとかけていきます。

 

植え終わった畑がこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 植え終わった畑がこちらです。

 

 

また、畑に植えられていなかった苗を畑とプランターに植えました。

現在畑に植えられているオクラの苗の元気がないため、新しい種をポットに蒔きました。

植え終わった苗ポットは洗い、来年再利用します。

 

トマト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【プランターに植えたトマト①】

 

トマト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【プランターに植えたトマト②】

 

苗ポットに蒔いたオクラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【苗ポットに蒔いたオクラ】

 

 

 苗ポットを洗う男性陣の様子です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私はGWの苗植えに参加できなかったため、初めての体験でした。

苗植えから作業を行うと愛着がさらに沸いて、これからの成長がとても楽しみです。

 

芸術学部 文化財保存修復学科 1年 今野 アリス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018-05-25

4月30日 土おこし

こんにちは。

タンポポも綿毛にイメチェンする時期になりましたね。

 

放課後農芸では本日、土おこしをしました。

順序としては、

1、掘って土に空気を入れる。

2、肥料・石灰を撒く

3、2を土と一緒にかき混ぜる

 

1では、畑を鍬で掘って掘って掘りまくります。

横一列になり掘り進めますが、これが一番足腰にきました。

翌日くらいに成果が体に出ます。

コツは足を開いて膝を曲げ、腰を折った姿勢ですること。

体現するのは難しい…。でも意識すると楽になります。

IMG_37942

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一旦休憩 お茶や塩分をいただきました。

IMG_37922

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2の肥料は畑の栄養に、石灰は畑の土を中性にするためです。

あらかじめ土を採取してphを測り、ちょうど良い量を計算。

IMG_37962

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それらを畑に満遍なくまきます。

IMG_37952

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3で仕上げ。2でまいた肥料や石灰を土とよく混ぜました。

最後はあっという間に終了。

 

いい土になるといいなあ、ということで解散しました。

さらに残って活動してくださった方々、お疲れ様です。

ありがとうございます。

 

グラフィックデザイン学科2年 佐藤瀬奈

2018-05-11

タネを買いに

4月27日、金曜日は上町にある種屋さんで野菜の種を買いました!

毎年行われる恒例行事なのですが、私は初めて参加いたしました。

 

ここには様々な野菜のタネがありました。例えば、きゅうりと一つにいっても4種類くらいの種類が置いてあります。

種選び担当の3年生と1年生は、どれを育てようか、とても悩んで選んでいました。

 

20180427_180429_0005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20180427_180429_0008

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

購入したのは30種類以上の種、そしてジャガイモと里芋の種芋です。

実際には、これにサツマイモが加わります。

今年の放課後畑はどのような様子になるのでしょうか?

これからが楽しみです!

 

20180427_180429_0010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記:日本画コース4年 野田 苑恵

2018-05-03

4月26日 畑事前会議

こんにちは。

ゆく春が惜しまれるこの頃、皆さんはどうお過ごしでしょうか。

 

放課後農芸では、いよいよ畑へ突入する段階にやってまいりました。

今回の集まりはその最後の準備です。

 

内容は大まかに2つ。

1、保留野菜の最終審判

2、ゴールデンウィーク中の活動

 

まず、今回のメインの保留野菜について。

植えるか植えまいか微妙なラインの上にいた野菜たち。

メンバーは、パプリカ・かぼちゃ・セロリ・白菜・ニラ。

保留理由はピーマン・スイカ・ネギなど似た野菜の存在です。

 

ベンチ入り秒読みの野菜たちですが、

「1人でも育てたい方がいれば即採用」の

積極的な受け入れ姿勢の結果、

IMG_37902

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白菜以外が採用されました。

どの野菜にも熱意を持ったファンがいましたね。

 

 

 

ゴールデンウィーク中の活動

・種の買出し

・芽出しの準備

・畑作り

・プランター作り…などについてはリスト化し、

出席確認をとりました。

 

IMG_37912

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に畑での服装や注意事項などのレクチャーをして終了です。

イラスト付きで紹介していただきました。

 

IMG_3797

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の畑がどんな姿になるか、今から楽しみです。

 

グラフィックデザイン学科2年 佐藤瀬奈

放課後農芸とは

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG