こんにちは。
タンポポも綿毛にイメチェンする時期になりましたね。
放課後農芸では本日、土おこしをしました。
順序としては、
1、掘って土に空気を入れる。
2、肥料・石灰を撒く
3、2を土と一緒にかき混ぜる
1では、畑を鍬で掘って掘って掘りまくります。
横一列になり掘り進めますが、これが一番足腰にきました。
翌日くらいに成果が体に出ます。
コツは足を開いて膝を曲げ、腰を折った姿勢ですること。
体現するのは難しい…。でも意識すると楽になります。
一旦休憩 お茶や塩分をいただきました。
2の肥料は畑の栄養に、石灰は畑の土を中性にするためです。
あらかじめ土を採取してphを測り、ちょうど良い量を計算。
それらを畑に満遍なくまきます。
3で仕上げ。2でまいた肥料や石灰を土とよく混ぜました。
最後はあっという間に終了。
いい土になるといいなあ、ということで解散しました。
さらに残って活動してくださった方々、お疲れ様です。
ありがとうございます。
グラフィックデザイン学科2年 佐藤瀬奈