農芸の授業、柳川クラスもいよいよ収穫が本格的に!!
今日の授業である学生が言ったひと言
「普通においしい」
「普通?」「普通」ってなんだろう?と話したら、キリがないくらいに出てきます。
放課後農芸のみんなともいつか話してみたいなと思ったのでブログにしました。
写真は「普通」にスーパーで売っていない、種から育てたきゅうり。
見た目も食感も、味も違います!
(自分たちで育てたからまた格別!)
ネギが曲がっている理由も、育て方から学びます。
「普通」のネギが
どうやって育てられているか。
体験して 「あ、そうか!」
と自然と気づくことも。
山形の「普通」(?)のできごと。
「さくらんぼのおすそわけ」
みんなでおいしくいただきました!
自分で育てて、収穫して、おいしくいただくことが「普通」になったら、
とっても贅沢なことかもしれませんよね〜
「普通」を「無難なこと」「世間一般」「現状」とするのではなく、
目指しているコト、なりたい自分の姿を 「自分の普通にしよう!」と目標にして、
それを実践したのならば、
とんでもないクリエイティブ、イノベーティブにつながりそうです。
どんなことを「普通」にしますか?
みんなにちょっと問いかけてみたいです。
________________
記:農芸ファシリテーター阪野正義